WarThunder Wiki

Tiger II (H) / 2255

2486 コメント
views
2255
名前なし 2025/04/06 (日) 17:42:39 6076e@09f86 >> 2241

すっごいわかるわ。車高も全長も大きく目立つ。すっとろくて弱点もわかりやすいから側面取りやすいし、変な跳弾もせずきれいに刺さるから、ぶっちゃけ敵で出てきても困ることない。むしろ敵だとうれしいまである。虎2より、頭を側背面から撃っても謎に弾いてくる、T29,T34のが敵として何倍強く感じるからアメリカは敵にしたくない。

通報 ...
  • 2256
    名前なし 2025/04/06 (日) 17:55:22 修正 b3821@36b87 >> 2255

    ドイツよりも装甲が丸みを帯びてるっぽいし、判定が複雑になりやすい形状なのかなぁ?アメリカ戦車はAPDSとかHEATFSでも弾いたり非貫通になりやすいからドイツ戦車よりも戦いにくいよなぁ...アメリカ戦車と戦うのはマジで緊張する...

  • 2257
    名前なし 2025/04/06 (日) 18:07:19 4503b@37296 >> 2255

    T29はともかくT34は砲塔背面も200mmあるからな……各下だと背中取ってもコレのせいで倒せないという………

  • 2258
    名前なし 2025/04/06 (日) 19:15:14 修正 a0f6a@d43ec >> 2255

    王虎は自分で使ってて楽しい車両ではあるけど相手しててこんなに抜きやすくて砲塔が飛ぶ戦車の何が強いんだろうと思ってしまう、PSで滅茶苦茶差が出るタイプだよね。逆に米重戦車は割かし雑に扱っても強いしM2も便利と敵に回すと間違いなく王虎より面倒、ただ自分で使ってると王虎より使いにくい面が目立つんよね。王虎の主砲載せたT34のエンジン強化版をください(わがまま)

  • 2259
    名前なし 2025/04/06 (日) 22:10:14 e1d20@a73e8 >> 2255

    弱点の面積が違うのと小回りがね… 車体も別段薄いわけではないし、側面も正直狙いづらい(車体は薄く砲塔は狙いを間違えるとそもそも刺さらない)。一次弾薬庫の配置で多少弱くなったとはいえ、環境的に追い風が続いてるからね。地味に広くて乗員数が多いから科学弾が弾薬狙い以外効果薄めなのも厄介。(何なら防楯は科学弾には糞強い)確実、安定に処すなら貫通250mm以上の大口径APHEかAPDSが欲しくなる