WarThunder Wiki

Tiger II (H)

2486 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 16:29:43
最終更新: 2025/03/11 (火) 12:23:47
通報 ...
2174
毎日惑星のドイツツリーでBR1-6.7帯を遊んでる自称ヘタクソ・ユーゲント大佐 2025/02/25 (火) 22:33:03 a4f84@77498

ティーガーⅡの性能は確かに悪くない。後退速度はパンターよりマシ、砲火力はパンターとティーガーⅠの良い所取り、装甲はティーガーⅠとパンターを足したみたいなもの。こいつが悪いんじゃない・・・乗り手と環境が酷い。恐らく、ティーガーⅡだけじゃないんだけど、あまりにも、ちょっとなぁ・・・全部開発済みのLeKPzM41のほうがよっぽど強いと思ってしまう。自分の立ち回りがそうなんだけど、ガチで勝ちに行くならM41を使ってしまうレベルで、ティーガーⅡはもうなんか・・・使ってて辛いなって思いました

2175
名前なし 2025/02/25 (火) 23:10:35 3dbfc@dce0b >> 2174

後退速度は11km/hでパンターの3倍以上出るからマシ程度ではない。火力と装甲はパンターの上位互換的な性能で、反面過圧がない分加害力は劣るのと車体がとにかく硬くて昼飯をする必要がないからティーガー1要素はあまりない。榴弾やHEATが増えて環境は逆境だけど、それでも足回り以外はどのスペックも優秀で、結局は乗り方次第

2186
名前なし 2025/02/26 (水) 12:47:11 268cb@69f6c >> 2175

木主の話は重戦車が苦手ってだけなんだけどwikiの住人って王虎の愚痴にアレルギーあるからなんとか反論しようとするんだよね

2187
名前なし 2025/02/26 (水) 12:56:39 修正 3dbfc@ec10e >> 2175

重戦車全般ではなく王虎の話だろ。性能を正確に把握できてないから上手く使えてないのではと思ったまで

2191

まぁ把握しきってないのは認める。ストレスすぎて乗るの避けてるからね。この車輛を一試合通しで乗って勝てる割合があまりにも低いからね、私。やっぱり、私のプレイスタイルに向いてないんだよな

2176
名前なし 2025/02/25 (火) 23:19:18 修正 4e24b@771a8 >> 2174

個人的にはみんながこれ系列かパンター系列に乗るからチームバランス考えて基本的にM41かjpz4-5にのってるなぁ。これはどっしり構える二拠点とかで出してる

2180
名前なし 2025/02/26 (水) 02:47:46 195e4@ba6f2 >> 2176

誰かが快足車両で占領や偵察、敵の陣地構築や浸透阻止しないと序盤でいい様にやられて味方が凄い勢いで溶けて速攻で試合終わるからね

2177
名前なし 2025/02/25 (火) 23:47:16 ab73b@888e4 >> 2174

俺個人的には本当に強いなと思えた数少ない戦車

2179
名前なし 2025/02/26 (水) 02:02:42 ec079@38c9d >> 2177

それは……どうなんだ

2178

乗り方次第、そりゃそうだ。ただ・・・恐らく、自分のプレイスタイルに合ってないんだろうな。ティーガーⅠの練度はそれなりを自負してるんだけども、どうにもこいつは辛くてなぁ。毎試合勝ちに行こうとしてるから、どうしても、足が速くて火力のあるやつに乗ってしまう。装甲はティーガーⅠだろうがティーガーⅡだろうが無いものと考えてる。仮にあっても「こいつなら絶対に弾く・・・頼むから弾いてくれ(´・ω・`)」なレベル。なんだろうな、マジで。こいつ乗る度に愚痴ってる気がする。

2183
名前なし 2025/02/26 (水) 08:18:26 修正 7bcb6@292de >> 2178

ドイツは足が遅い車両多い上にユーザーが多いからマッチングで国家が孤立しやすくて序盤に占領され待ち伏せ裏取りに対処出来ずにリス地に押し込まれる事あるから誰かが足速いやつで占領や裏取り阻止、味方の布陣まで時間稼ぎしないと勝率が低くなる、特にRBだと快速車両で初動でスコア稼いでCASして来ても頑なに対空戦車出さない人とか多いし

2184
名前なし 2025/02/26 (水) 08:28:06 7bcb6@292de >> 2178

後はIS-3と違って装甲無いわけではないけど車体正面以外は弱点多いから正面での撃ち合いには向かず側面は格下でも簡単に抜けるから被害担当で索敵するみたいな無茶が効かないからね

2185

王虎の主砲はゴキゲンな性能なので、この砲性能で装甲全部取っ払って走りに全振りしたら楽しいだろうなぁというのはわかる。それやるとレオパ1が出来上がっちゃうんだけど。ドイツ戦後は足がいい車両ばっかりだし頑張れー。課金に逃げるならRu251かTurmIIIがいいと思うぞ。

2189
名前なし 2025/02/26 (水) 18:41:57 0da0d@b69f1 >> 2178

木主が求めてる車両は多分パンターⅡだな

2190

おっ(^ω^)分かってんじゃん。そうそう、パンターⅡか、75mm砲搭載のプーマ欲しいんだよな、この2輌さえあればと、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと思ってる。

2181
名前なし 2025/02/26 (水) 03:16:00 a4e8b@37296 >> 2174

多分アンタ、ドイツよりもイタリアやスウェーデンみたいな軽装甲快速車両で戦場走り回るツリーのほうが肌に合ってると思うよ

2182
名前なし 2025/02/26 (水) 07:45:13 e1d20@a73e8 >> 2174

重戦車としてのにらみ合いとか、集団戦では微妙だからね。兎にも角にも狙って弾くことができないので。こいつの真価は中盤以降の遊撃での1on1。

2188
名前なし 2025/02/26 (水) 16:52:35 99a9d@efd24 >> 2174

遅い遅いとよく言われるけど重戦車にしては機動力あるから登坂多いとこや糞広マップ以外は割と中戦車みたいな立ち回りができるよね。

2192

【急募】突っ込んでくるT44の倒しかt

2193
名前なし 2025/03/06 (木) 09:53:06 4503b@e9004 >> 2192

砲塔を撃つ

2194
名前なし 2025/03/06 (木) 10:18:28 ca94b@3f56a >> 2192

砲塔。後それがキツイならT-44てAPCRでしか王虎Hの砲塔抜けないし最初からAPCR装填してる人なんて居ないだろうから履帯撃って、脚止めた後じっくり砲塔狙うなり側面撃つなりしても良いかもよ。

2195
名前なし 2025/03/06 (木) 10:40:03 ececb@2a716 >> 2194

履帯切りされた側がまだ砲撃していないなら、じっくり狙ってると砲身割られるんでそれだけ注意かもね

2196

ユーゲントからするとビビッて打ち込んで弾かれてる間に隙間に入られて回り込まれたりもたついてる間に孤立してしまう… ゲーリングキメて落ち着いて砲塔を狙ってみます

2197
名前なし 2025/04/04 (金) 17:29:04 567e6@c6b9b

こいつでフルボトムになったときどういう立ち回りをすればいいんですか。

2198
名前なし 2025/04/04 (金) 17:34:29 567e6@c6b9b >> 2197

あと、このBRでおすすめの編成?もあったら教えてください(課金なしで)

2201
名前なし 2025/04/04 (金) 20:52:10 1b7bc@aa51e >> 2198

腕に自信ないなら側面裏取り。虎1と同じく中戦車として考えるといい。デッキはヤクトラ、Zerstorer45、パンF(持ってるならパン2)。コイツは7.0になってもおかしくない性能してるから弱いと感じるなら使いこなせてないだけだと思う。まずは車両の弱みと強みを理解するところから。

2203
名前なし 2025/04/04 (金) 21:01:47 567e6@c6b9b >> 2198

ありがとうございます!!

2206
名前なし 2025/04/04 (金) 21:45:49 567e6@c6b9b >> 2198

自分は重戦車は砲弾をカンカン弾きながら相手を一方的に倒せると思ってここまできたのですが違うんですね、、、裏取りやってみたけどデカすぎて気づかれます。どうしたらいいでしょうか。

2210
名前なし 2025/04/05 (土) 08:06:25 14238@4d218 >> 2198

↑時代が悪かったね。今は化学弾持ちもかなり多くて榴弾砲'sもいる重戦車でも被弾が許されない時代。1〜2年前ならガシガシ弾くことが出来た。それはそうとして立ち回りは撃ったら引っ込む駆逐戦車みたいな立ち回りが良いんじゃないかな?でもティーガーⅡなんて最近全然乗ってないから参考にならないかも知れないけど

2212

デカさで気が付かれる場面ってそんなにあるかな…?主戦場に向かって顔出してヌボーとしてるとか?側面取りに来る軽装甲と正面どすこいすれば足回りも優秀だし基本抜かれないはず。

2216
名前なし 2025/04/05 (土) 09:37:32 修正 7bcb6@502de >> 2198

重戦車って脳筋が使うイメージあるけど計画的に進行ルート選んで慎重に運用しないと脆弱な側面や駆逐や対戦車兵器に身を晒したり囲まれてボコボコにされるからかなり気を使わないと活躍できない

2217
名前なし 2025/04/05 (土) 09:40:30 7bcb6@502de >> 2198

フルボトムだと装甲が足枷にしかならないから重戦車出さないのも一つの答え(というか最適解)駆逐で籠もるか軽戦車で偵察占領狙ったほうが活躍しやすい

2219
名前なし 2025/04/05 (土) 10:04:07 567e6@c6b9b >> 2198

確かに出さない手もあるんですね、、、駆逐戦車みたいにして計画的に運用したら今まで2キルできるかどうかくらいだったのが17キルもできました!!ありがとうございます。

2199
名前なし 2025/04/04 (金) 17:36:59 7a04b@a9294

戦後と戦中ははっきりと分断するべきじゃないかな。化学玉が卑怯すぎる

2214
名前なし 2025/04/05 (土) 09:10:45 修正 9b057@f4033 >> 2199

科学弾持ちなんて大抵装甲薄いんだから格上相手でも先に撃った方が勝つだけやん。そして加害は圧倒的に虎2が上だし。逆に格下相手には、どこでも抜いてワンパンできる&自分はどこも抜かれないから正面からならよほどのnoobじゃない限り負けようがない。他国からすると虎2の方が遥かに卑怯だぞ。

2215
名前なし 2025/04/05 (土) 09:14:22 8d93b@89514 >> 2199

気持ちはわかるheatとか消えてほしい() でも他国やるとドイツ戦車とかチート

2232
名前なし 2025/04/05 (土) 15:26:42 6f26d@a321c >> 2215

キッズ臭やば

2235
名前なし 2025/04/05 (土) 19:06:25 修正 3ba52@14a5b >> 2215

こんな短文でキッズ臭やばとか言ってる君も充分臭うぞ。ここに繋がれてる多くの枝の意見が木主に否定的だからって少数の共感する意見をキッズ呼ばわりすな

2276

なんで多少共感しただけでキッズ呼ばわりされるんだ、、、 重戦車乗りだったらheatは嫌いだろw

2218
名前なし 2025/04/05 (土) 09:52:50 3dbfc@dce0b >> 2199

それやったらこいつやマウスが逆にチート過ぎるだろう

2220
名前なし 2025/04/05 (土) 10:38:20 7a04b@2ef1a >> 2199

なぜ、重戦車相手に真正面のぶち抜きを要求する!?ソ連のT-34で倒した人は、側面とか後部に砲撃して倒したぞ!工夫して倒せるんだ!真正面のぶち抜き玉とか求めるな!

2224
名前なし 2025/04/05 (土) 12:14:26 修正 36f6f@b14fe >> 2220

重戦車なのに王虎正面からぶち抜けないけど正面からぶち抜かれるパーシングとIS1にそれ言えるか?

2233
名前なし 2025/04/05 (土) 16:26:51 修正 3dbfc@dce0b >> 2220

工夫しなくても対HEAT持ちや榴弾砲なんて先に撃てさえすれば倒せるんだから、真正面から絶対に貫徹されない環境なんて求めるなよ

2221
名前なし 2025/04/05 (土) 11:00:19 daabc@df1c8 >> 2199

フォーラムで言い続けてればそのうちBR6.3とかに下げてくれるよ。だってドイツだもん

2230
名前なし 2025/04/05 (土) 14:59:45 a5e1b@a59b0 >> 2221

最近新しく見始めた海外の投稿者さんの過去動画見てたらM48A2CBR6.7移行未遂事件に触れてて懐かしくなったよ。その人キレて動画出してたけど

2240
名前なし 2025/04/05 (土) 23:38:58 84098@d1463 >> 2221

そりゃ「アメリカのA1(A2Cより低性能)は統計上は何の問題もないので下がりません!」を同時にやってればそうなるわ…確か好事家たちのイタリアの超マイナー航空機のBR上昇チャレンジでBRが際限なく上がってたのもこの辺だっけ?

2222
名前なし 2025/04/05 (土) 11:02:17 3ba52@14a5b >> 2199

やっぱりドイツツリーってOP揃いなのにこういうこと言う人がいるのは人が多いからなのかなぁ

2223
名前なし 2025/04/05 (土) 11:06:25 修正 b61d8@3c764 >> 2199

科学弾が消えたらIS-4Mが増えてフルボトム祭りになるけどよろしいか?まあ俺も科学弾は消して欲しい立場なので、ドイツの初心者ユーゲントさん達はソ連重戦車の側面や後ろに回り込むなど工夫して戦ってください

2278
名前なし 2025/04/08 (火) 02:33:40 66d7e@3c580 >> 2223

IS-4は戦後車両だから木の理論だと虐めるべき格下がいなくなって残念なことに…

2226
名前なし 2025/04/05 (土) 14:46:46 修正 36f6f@8a730 >> 2199

というかこんな所でこんな事言ってる奴は化学弾と運動弾分けた所でホリプロやらIS3やらT29にボコられて文句言ってると思うここの上の方のコメ欄見たら此奴には一級品以上の性能がある事が判るんだから色んな物を失って得た化学弾にボコられて文句言うならまず自分の腕を何とかしろよ、と言うか虎Ⅱも化学弾持ってるやろ!!

2229
名前なし 2025/04/05 (土) 14:51:15 修正 cf58f@4390e >> 2226

ぶっちゃけそんなに装甲で弾いてオラオラしたかったら隣に移住した方がイメージする弾き返して重戦車w出来るよな…。此方はやられる前にやれ、そもそも撃たれるな。装甲?うっかり撃たれた時のお守りに期待すんなだし

2231
名前なし 2025/04/05 (土) 15:22:35 7a04b@a9294 >> 2226

修理費とモチベーションと頼れるベテラン仲間を失ってるよなあ

2234
名前なし 2025/04/05 (土) 19:04:27 daabc@8437b >> 2199

こりゃBR6.7付近アメリカにボコられるわw

2236
名前なし 2025/04/05 (土) 19:24:00 d0efc@63a91 >> 2234

ただ戦後化学弾持ちのBRが上昇した現状、米始めBR7代の重戦車が人気なので6.7の連中はその接待が増えてる印象はある まあH虎はそれでも全然文句言えないと思うけど

2237
名前なし 2025/04/05 (土) 19:30:47 e1d20@a73e8 >> 2199

やっぱりこれだけ燃える辺り人気車両なんだとよくわかるわ… 不人気国家のことをもうちょっと見てあげてもいいのよ…?

2238
名前なし 2025/04/05 (土) 20:24:21 93aa4@4f373 >> 2237

見れる能力があったらこんな意見は出ないと思うんですよ

2239
名前なし 2025/04/05 (土) 23:08:47 34806@2be94

ティーガー2をRBで300戦乗ってみての感想。強い。ただ強い。戦う相手を間違わなければ勝てる。is3とかis4とかT29とか厳しい相手がいるけど。履帯or砲身割って発煙弾焚いて、回り込んで撃破するか逃げるしてればなんとかなる。後、砲塔フリフリは意外と効く時があるのでおすすめです。個人的にはfoxやパットンあたりが嫌な相手でした。

2241
ヘタクソ・ユーゲント大佐 2025/04/06 (日) 11:17:36 修正 a4f84@809a8

ティーガーⅠでマンモスデカール(Pz abt 502 記章撃破ソ連の車輛を合計して300輌撃破で取得)を取得し、練度を一から叩き直した上で、ティーガーⅡを集中して運用。ちなみに、全部RBマッチね。結果出た答えが

2242
名前なし 2025/04/06 (日) 11:34:05 3ba52@4d7bf >> 2241

ヘタクソ・ユーゲント大佐よ、こういう解説系の長文は畳もう!どんなマトモな文章でも畳まなきゃクソだ!

2243
ヘタクソ・ユーゲント大佐 2025/04/06 (日) 11:46:52 a4f84@809a8 >> 2242

畳み方分からぬ!!!!すまん!!!初めて知った!!!

2244
ヘタクソ・ユーゲント大佐 2025/04/06 (日) 11:54:54 a4f84@809a8 >> 2242

やってみた、これで合ってるのかは知らん

2245

ええやん!

2246
名前なし 2025/04/06 (日) 13:23:04 6cb57@62b30 >> 2241

嘘を吐くな!
アンタ絶対ヘタクソでもユーゲントでも大佐でもないだろ!神聖ローマ帝国かアンタは!

2251
ヘタクソ・ユーゲント大佐 2025/04/06 (日) 15:38:13 a4f84@809a8 >> 2246

褒めてくれてると捉えておきますね笑

2247
名前なし 2025/04/06 (日) 14:22:07 866e2@cb212 >> 2241

ドイツはこのへんにフルボトムでも問題なく使えるやつがM41とかJPZくらいしかなくてボトムでも王虎出す人が多いのがなぁ。

2248
名前なし 2025/04/06 (日) 14:37:27 修正 b61d8@3c764 >> 2241

トップマッチで無双できるだけマシじゃないか。チャーチルなんかトップマッチ引いても前線にすらたどり着けないんだからさ。無炸薬だし。王虎は敵の弱点や側面に回り込み装甲が薄いところを抜ければ、あとは炸薬でゴリ押せるので火力は十分だし、必要最低限の足回りがあるので、ボトムでもぜんぜん弱くはないと思う。否定的な意見が多いのは、初心者が装甲に慢心して索敵をせず、敵に先手を取られ、撃破されて真っ赤になってるだけです。

2249
名前なし 2025/04/06 (日) 15:32:10 3dbfc@dce0b >> 2248

史実で正面抜かれたことがなかったって触れ込みのせいで、話が違うと不満に思う人が多いのかもね。砲塔を撃たれないように気をつければ同BRでは硬い方だし、そもそも攻撃力が優秀だから立ち回り次第ではボトムでも活躍できるスペックなんだけどね

2250
ヘタクソ・ユーゲント大佐 2025/04/06 (日) 15:36:19 a4f84@809a8 >> 2248

そう、そこなんです。トップマッチ引いて、「じゃあなんすか、無双できるんすか」と言われると、答えはYesなんよ。ちゃんとティーガーⅡを理解してるのが大前提だけど。トップマッチと言っても、正面からぶち抜いてくるやつは稀にいるので、そういうの加味して立ち回ると無双できる。ボトムでも活躍できるかは...判断が難しい所、相手次第なところもある。これも、ある程度の練度ありきの話になっちゃうけどね。やってる最中はほとんどボトムマッチしか引かなかったから、一番難しい評価点ではある。俺はほんのちょっぴりだけ、辛かったです笑(時折くるフルボトムにイライラしながら)

2252
名前なし 2025/04/06 (日) 16:31:48 f8e4e@989aa >> 2248

トップ引いた時の天敵は…やっぱり日陸?(6.3/.7の全ツリー車両(8両)がこいつの砲塔正面を軽々抜ける貫徹300mmオーバーの砲弾か大口径HEを持っている)

2253
名前なし 2025/04/06 (日) 16:52:02 修正 a0f6a@d43ec >> 2248

割とボトムでも市街地マップなら硬くてちょっと遅い中戦車みたいな扱いが出来るし万能戦車として乗ってるわ。動き自体はすっとろいけど平地の戦術機動力はそこそこ高いのはかなり利点。

2254
名前なし 2025/04/06 (日) 16:57:15 e1d20@a73e8 >> 2248

強いけど切り札感あってうちでは象さんの方が活躍してるわ。

2255
名前なし 2025/04/06 (日) 17:42:39 6076e@09f86 >> 2241

すっごいわかるわ。車高も全長も大きく目立つ。すっとろくて弱点もわかりやすいから側面取りやすいし、変な跳弾もせずきれいに刺さるから、ぶっちゃけ敵で出てきても困ることない。むしろ敵だとうれしいまである。虎2より、頭を側背面から撃っても謎に弾いてくる、T29,T34のが敵として何倍強く感じるからアメリカは敵にしたくない。

2256
名前なし 2025/04/06 (日) 17:55:22 修正 b3821@36b87 >> 2255

ドイツよりも装甲が丸みを帯びてるっぽいし、判定が複雑になりやすい形状なのかなぁ?アメリカ戦車はAPDSとかHEATFSでも弾いたり非貫通になりやすいからドイツ戦車よりも戦いにくいよなぁ...アメリカ戦車と戦うのはマジで緊張する...

2257
名前なし 2025/04/06 (日) 18:07:19 4503b@37296 >> 2255

T29はともかくT34は砲塔背面も200mmあるからな……各下だと背中取ってもコレのせいで倒せないという………

2258
名前なし 2025/04/06 (日) 19:15:14 修正 a0f6a@d43ec >> 2255

王虎は自分で使ってて楽しい車両ではあるけど相手しててこんなに抜きやすくて砲塔が飛ぶ戦車の何が強いんだろうと思ってしまう、PSで滅茶苦茶差が出るタイプだよね。逆に米重戦車は割かし雑に扱っても強いしM2も便利と敵に回すと間違いなく王虎より面倒、ただ自分で使ってると王虎より使いにくい面が目立つんよね。王虎の主砲載せたT34のエンジン強化版をください(わがまま)

2259
名前なし 2025/04/06 (日) 22:10:14 e1d20@a73e8 >> 2255

弱点の面積が違うのと小回りがね… 車体も別段薄いわけではないし、側面も正直狙いづらい(車体は薄く砲塔は狙いを間違えるとそもそも刺さらない)。一次弾薬庫の配置で多少弱くなったとはいえ、環境的に追い風が続いてるからね。地味に広くて乗員数が多いから科学弾が弾薬狙い以外効果薄めなのも厄介。(何なら防楯は科学弾には糞強い)確実、安定に処すなら貫通250mm以上の大口径APHEかAPDSが欲しくなる

2260
名前なし 2025/04/07 (月) 11:40:12 7f5d6@2364f

これだけ強力な徹甲弾があるのにHEAT弾が用意されてるのは、何を想定して開発されたんだろうか

2261
名前なし 2025/04/07 (月) 11:51:21 修正 50a5f@c8d12 >> 2260

「徹甲弾は金属資源をたくさん使うから、金属資源を節約する為にHEAT弾を開発してみた説」を唱えてる人は見かけたような気がする。

2266

88cm砲の徹甲弾でタングステン使ってたのを今知りました…

2267
パンツァーファウストについて書いた葉 2025/04/07 (月) 12:32:59 修正 d3b68@c8d12 >> 2261

あいや、タングステンを使うのはAPCR(貴重な方の徹甲弾)で、APCBC(普通に使う方の徹甲弾)はタングステンを使わなかったような気がします。タングステンの例を挙げたのは当時のドイツの希少資源はなんだったかな?と考えた時にタングステンが思いついて...紛らわしい説明で申し訳ない...

2268
名前なし 2025/04/07 (月) 13:33:01 修正 7bcb6@502de >> 2261

武器屋のお姉さんで見たんだけどドイツは銅不足してたから色々な素材で実験して亜鉛で代用したライナー使ってたんだって

2269
名前なし 2025/04/07 (月) 14:07:30 9d952@c4981 >> 2261

武器屋のお姉さんというと銃火器界隈から内容がおかしいことしか言わないって叩かれまくってるあのお姉さんか?

2270
名前なし 2025/04/07 (月) 14:10:04 a4e8b@37296 >> 2261

武器屋のお姉さんとか信用できない軍事解説YouTuber3本の指に入るだろ

2271
名前なし 2025/04/07 (月) 14:18:49 fe7cf@3a638 >> 2261

Youtubeで軍事解説してるやつに信用できるチャンネルなんてないぞ

2272
名前なし 2025/04/07 (月) 14:56:11 95e0c@4e2bb >> 2261

ここで言うようなことじゃないと思うけど、本場ドイツの資料を自力翻訳で理解したり、ガチでマニアな所だと「国防軍歩兵師団の編成」なんか上げてるようなのは信頼できると思います。確か、パンツァーファウストに限らず、ドイツの成形炸薬弾(HEAT弾)を詳しく解説してる動画があったはずです。

2273
名前なし 2025/04/07 (月) 15:27:08 ad911@c4981 >> 2261

その翻訳が信用できるなら動画が出るたびに銃火器勢に袋叩きにされるようなことはないんだよな、というお話

2274
名前なし 2025/04/07 (月) 15:47:54 修正 5e190@59344 >> 2261

↑「銃火器について解説している人」と「国防軍歩兵師団の編成やドイツの成形炸薬弾について解説している人」は別の人、別のチャンネルですよ(小声)

2275
名前なし 2025/04/07 (月) 16:13:52 3dbfc@ae174 >> 2261

さすがにスレチ過ぎるから他でやってくれ

2277
名前なし 2025/04/08 (火) 00:55:24 ad099@6dc74

なんだか微妙だなーと思って日を置いてから使うと、やっぱり強いなーと思う。でもやっぱ、なまじ強いばかりにトップだと孤軍奮闘をさせられるし、最後は袋叩きに遭うかスパシャに黙らされるか、ロケットと爆弾の雨あられ食らうのがオチなんだよな。エース化まで乗ってもボトム引いた時の動きはサッパリ身に付いておらんし……ほんと「視点」で評価がガラッと変わるヤツだなあ!

2279
名前なし 2025/04/16 (水) 22:11:48 a91dd@5e7e6

BR6.7時代は脅威だったが度重なるNerfで今や見る影もない。産廃ではない、けど特段強くもない。最近このランクのドイツ戦車使ってみたら後退始めでカクつくようになっててストレスでしかなかった。側面取れば謎弾きもなく素直に抜けるし砲塔正面に榴弾当たったら大抵ワンパン出来てひたすら餌。孤立したこいつは鈍いし堅くないし軽戦車でNDKし放題。隠れたつもりなんだろうがはみ出てる機銃に榴弾当てると乗員全員持って行けるのでみんなもやってみよう。8,8cmも前ほど加害力無いしただの案山子ですな

2280
名前なし 2025/04/16 (水) 23:01:46 a4e8b@37296 >> 2279

ユーゲントの中でも特に上澄みのユーゲントが多いABでは、流石の王虎もデスが目立ちますな。RBでは未だに6.7だから十分に暴れられるんだけどね。最早ABで暴れられる王虎の時代は終わった。大人しくフェルディナンドか薬虎乗ろうね

2281
名前なし 2025/04/26 (土) 10:49:59 2f69d@37435

しばらく前からこいつの爆弾への耐性が格段に上がった気がするんだけど、ただの気のせい?

2282
名前なし 2025/04/27 (日) 00:14:07 47e7d@e0221 >> 2281

気のせいと言いたいが、意外とそうでもないかもしれない。爆弾自体の性能に変更が入ったのか、ティーガーの爆弾への耐性というか、爆弾の加害の入り方が変わったのか。以前は、仮に正面装甲を爆弾側に向けて回避行動をしようとしても、簡単にやられてたが、履帯と砲身がやられるだけ、ということが増えた気もしないでもない。多分気のせいなんだろうけど

2283
名前なし 2025/04/27 (日) 00:52:02 4cab3@d5d20 >> 2282

こいつだけじゃなくて前なら死んでた距離で耐えられる事が多くなった気がする気がするだけなんで実態はわからんけども・・・

2284
名前なし 2025/05/04 (日) 16:10:27 49e65@2be94

5.7乗っててフルボトムばかり引いて萎えてこれに乗ったらあら感動、フルボトムなんて5.7の時みたいに十中八九どころか10あるうちの4回ほどしかないから楽しい。正直ティーガーオスト兄弟買ったの後悔してティーガー2課金ばーじょん買えばよかったと思ってる

2285
名前なし 2025/05/13 (火) 21:39:08 d9ebe@7cc15

以前よりかなり抜かれやすくなったと思ったら気のせいじゃなかったのか。

2286
名前なし 2025/05/19 (月) 01:44:01 2dfe1@4f851

米の重戦車強すぎてどうやったらいいのかわらん

2287
名前なし 2025/05/19 (月) 02:49:23 498a0@7aecd >> 2286

車両名書け定期と言いたいがもう定期なのでT34かT29、あとはE5あたりと解釈します。前者二両は車体下部左右にいくにつれ薄くなってるところがあるのでそこなら抜けるはず。あとは防楯のど真ん中も真正面なら抜けるけど基本弾かれるからあまりオススメしない。E5はお馴染み機銃口か防楯も一部抜けるけど基本草貼ってるからオススメしない。E5はCR撃たれなければ完封出来るし、T34は正直正面からやり合わない方がいいと思う。

2288
名前なし 2025/05/19 (月) 02:57:05 7bcb6@b5e14 >> 2287

昔は防楯の部分に照準器や機銃の開口部あったけど今は塞がってて防楯+モジュールになってるから徹甲弾は加害が吸収されやすいんだよね

2289
名前なし 2025/05/19 (月) 07:32:03 ec791@2eb7c >> 2287

砲塔の端とターレットリングってぬけなかったけ?

2290
名前なし 2025/05/19 (月) 07:43:51 79b08@dce0b >> 2287

王虎もアメリカ側も両方使うけど、王虎側で一番やりづらいのはE5、一番脅威なのはT29だな。E5は抜ける箇所が少ないから車体下部隠されると手詰まりになることが多くて、T29は顔面撃たれたらアウトな上にT34より装填早いから苦手。T34は顔面撃たれても誘爆しなければ砲手と装塡手気絶で止まることが多いから、相手が装填終わる前に反撃できたりしてあまり苦手意識はない

2291
名前なし 2025/05/19 (月) 09:30:07 5f483@093d6 >> 2287

T29乗りとして王虎Hにやられて嫌なのは小刻みに砲塔フリフリされて防盾か砲身に当たって非貫通にされる事だな。ただ大抵サスの差か真正面から遭遇しても先手取れるから出来るだけ側面取る動きするしかないかもね

2292
名前なし 2025/06/01 (日) 13:19:21 64fef@14dc4

P虎6.7だし差別化のためにH虎を7.0に上げて欲しい

2293
名前なし 2025/06/01 (日) 13:28:23 修正 1648a@37296 >> 2292

H虎が上がるよりもP虎が6.3に下がる方が現実味ありそう。実際この前まではそうだったんだし

2294
名前なし 2025/06/01 (日) 13:31:22 64fef@14dc4 >> 2293

長砲身m4a2乗ってたらP虎と出会う戦場になるんかwでも、ドイツだしそっちのほうがありそうやな

2295
名前なし 2025/06/01 (日) 15:07:14 017d3@4d08c >> 2293

明らかに性能差があるのにマッチの都合でBR差を付けられないってなら出撃コストが増減して調整とかすればいいのにね

2296
名前なし 2025/06/01 (日) 17:05:52 f45e1@dce0b >> 2293

どういじっても個人的には構わないが、木と同意見で明らかに同BRじゃないだろと。実際にBR一段違う虎Eと虎H1東西よりも、王虎Hと王虎Pは性能差があると思う。

2297
名前なし 2025/06/01 (日) 17:21:34 e1d20@a73e8 >> 2293

M26が6.7の限りポルシェも6.7やぞ

2299
名前なし 2025/06/01 (日) 18:45:58 493d9@a301b >> 2293

76mm砲なら王虎Pは顔面抜けるからなぁ…あとP虎って言うとポルシェティーガー(通称P虎)と区別付かん

2298
名前なし 2025/06/01 (日) 17:30:06 47e7d@6dea8 >> 2292

装甲よりも砲火力と安定性なんで、砲火力が下がらない限り6.7やね

2300
名前なし 2025/06/01 (日) 20:04:54 017bf@b69f1 >> 2292

デッキに厚味があったほうが強いのでBRが揃ってるのは利点じゃないか?

2301
名前なし 2025/06/01 (日) 23:06:15 842dc@9fde0 >> 2292

スパパやIS-2あたりも同格とは思えんもんな。P虎だったらまだ分かるけど。7.0に上げるか、スパパIS-2ともどもP虎下げたらいいと思う。(スパパはさておきIS-2は一緒にBR上げられたからP虎だけ下がるのは流石に)

2302
名前なし 2025/06/22 (日) 06:53:06 350d9@1c0fe

最近こいつのデコHEAT以外でも抜かれんな 砲弾改訂とかあったんか?

2303
名前なし 2025/06/22 (日) 15:34:02 5c376@6d87d >> 2302

IS-2とかなら前から天板抜けてた

2304
名前なし 2025/06/26 (木) 22:38:51 21750@79002

エンジン音変わったね

2305
名前なし 2025/07/05 (土) 14:16:25 eb526@579f1

なまじ強いんだけどレベル15くらいのユーゲントたちがね...一種の史実再現だろこれ

2307

虎1のPzGr39?に顔面抜かれたんだが?砲身さえやられなければいけると思って凸ったら死んだ⋯

2308

砲塔内全滅してたからAPCRでは無い希ガス

2309
名前なし 2025/07/09 (水) 12:20:36 2c5c2@c7ac6 >> 2308

虎2は砲塔後部に弾薬庫があるから、顔面をAPCRで抜かれる→そのまま弾薬に命中して誘爆したのかも?あとは照準器がある部分をたまたまAPCBCで抜かれたとか?

2310
名前なし 2025/07/09 (水) 12:40:23 017bf@b69f1 >> 2308

正面じゃなくておでこだったとか?

2311
名前なし 2025/07/09 (水) 13:05:47 bb746@fa14d >> 2308

うーん自分の死体確認しても照準器の穴の下くらいだったんだよなぁ

2312
名前なし 2025/07/09 (水) 13:08:46 bb746@fa14d >> 2308

ちな搭乗員全滅で弾薬はトんでなかったです

2313
名前なし 2025/07/09 (水) 14:14:39 efc0a@a0d1a >> 2307

初期弾(えげつない加圧ダメ)で防楯の下半分に直撃、跳弾、車体天板に着弾貫通、炸裂して加圧で全滅……とか?

2314
名前なし 2025/07/09 (水) 14:19:04 bb746@fa14d >> 2313

やられたときの一箇所以外には被弾してなかったのに照準孔の下に穴が空いてたもんで・・・

2315
名前なし 2025/07/09 (水) 14:38:40 修正 1648a@22b53 >> 2307

ショットトラップ説

2317
名前なし 2025/07/09 (水) 14:48:42 bb746@fa14d >> 2307

まぁバックアップで同じの出したらtー44の弾砲塔側面垂直で2発も防いだし⋯運が悪かった分ここで運良かったってことでトントンなのかなぁ。さすが🐌

2318
名前なし 2025/07/09 (水) 15:23:49 6e66a@de806 >> 2317

相手がHEAT使ってて予備履帯で防いだ説

2319
名前なし 2025/07/09 (水) 15:25:15 bb746@fa14d >> 2317

リプレイ見たけど傾斜に強い方の徹甲弾使ってた

2320
名前なし 2025/07/09 (水) 15:38:27 9bacf@015de >> 2307

再現の内容に問題があるなら兎も角、そもそも命中分析を見れば解決しないか?

2321
名前なし 2025/07/09 (水) 15:55:46 bb746@fa14d >> 2320

弾が消えてた。ていうか私の命中分析弾が飛んでこなかったり貫通して加害してるはずなのに加害が表示されずにノーダメみたいな感じになったりしとるんや

2322
名前なし 2025/07/14 (月) 17:40:34 83381@2c1a3

都市伝説かと思ってた画像1

2323
名前なし 2025/07/16 (水) 18:23:35 67aa3@7d4d5

なまじスペックが高い分相手にも弱点が知れ渡ってる。言われてるほど無双できる戦車じゃない。丁寧に乗ろう

2324
名前なし 2025/07/23 (水) 14:11:23 3b932@c6b9b

パンターとは違って側面装甲がある程度厚いから遮蔽で睨み合いになっても30度ぐらい傾けて後退しながら出ると案外側面撃って跳弾してくれる。

2325
名前なし 2025/07/31 (木) 08:01:33 440c2@90d9e

気付いたらアプデかなんかでエンジンの音が変わっとる…音の名残はあるけどVT-5が元の音に似てる

2326
名前なし 2025/08/07 (木) 15:09:34 85055@8385f

王虎砲で装甲しか取り柄がないジャンボぶち抜くの楽しすぎる

2327
名前なし 2025/08/07 (木) 16:51:30 修正 f8e4e@ce028 >> 2326

いや…あの…スタビ…(まあこっちは向こうの全身抜けるけど…)

2328
名前なし 2025/08/07 (木) 17:04:03 ec791@aabd9 >> 2327

あとM2

2329
名前なし 2025/08/08 (金) 09:32:27 40734@5cc8d >> 2327

一応190㍉貫徹のAPCRも有るから抜けんことはないゾ!!装填速度も勝ってるゾ!!(まぁ出会ったらスモーク弾をぶつけてやるのダ!!)

2330
名前なし 2025/08/08 (金) 09:47:42 3ef5b@900fa >> 2326

重戦車らしく格下いじめぐらい安定して出来てくれないと流石に困るわ。

2333
名前なし 2025/08/08 (金) 11:02:59 ec791@ffe6d >> 2330

王虎P「...」

2331
名前なし 2025/08/08 (金) 09:56:05 40734@5cc8d

ティーガーⅡ(H)とT26E5とIS-2Мってどれが一番強いの?

2332
名前なし 2025/08/08 (金) 10:04:39 210e8@44fbc >> 2331

その並び順で強い

2334
名前なし 2025/08/08 (金) 11:06:28 aad38@96643 >> 2331

装填時間を含めて火力はティーガーⅡ→IS–2(1944)→T26E5。装甲はT26E5→ティーガーⅡ→IS–2(1944)。機動性はどれも同じくらいだけどISが少し良くてティーガーが少し重い。総合的には枝1と同じ順。

2335
名前なし 2025/08/08 (金) 22:53:13 a91dd@5e7e6

4年前くらいから砲塔正面装甲が一部(照準器周辺)150~165mmに弱体化されてて、格下にも抜かれやすくなってる。相対したら向かって右側が抜きやすいので覚えておくといい。BR6.7最強WT戦車だったのは遠い昔、10年やってて覚えてるだけでも砲塔後部に弾薬が乗り(史実では搭載を禁止してたのに)、砲塔装甲が弱体化し、BR7.0になり、炸薬量が減り、最近トランスミッションのレスポンスが遅くなり…とめっちゃNerfされてる。それでも乗り続けるプレイヤーは運営にいじめられて鍛えられた猛者揃いなせいで度重なるNerfでも戦績があまり下がらない。よって再強化は絶望的。昨今じゃ榴弾食らってもすぐ死ぬ。世界の戦車史が榴弾砲まみれになってない理由をGaijinには考えて欲しいところだが…。現環境では格下相手でも油断できない。弱くはないがめっちゃ強くもない。

2336
名前なし 2025/08/08 (金) 23:21:15 ca048@e8f3c >> 2335

王虎が強くないってどの世界線の惑星やってるんだ...?

2337
名前なし 2025/08/08 (金) 23:44:43 a91dd@5e7e6 >> 2336

ちと言葉が足りんかったわ、要は全盛期ほど強い車両じゃなくなった。専らABだったけど15キル以上余裕の車両だった。現環境ではどうだろう?最強戦車だろうか?(もしかして最強だと思ってる?それは枝ニキのプレイヤースキルが高いだけ)それに俺も王虎が弱いとは一言も言っていない。強いんだけど、当たるBR帯を相対的に見た時にめっちゃ強いかと言われるとそこまでは強くないと思う。んー伝わるかな、日本語難しいな

2407
名前なし 2025/09/03 (水) 18:07:53 4c8d5@42e80 >> 2336

そらOPがそのままで許されるわけないだろバランス考えろ。アニマル戦車虐待罪でBR上げられた車両なんていくらでもいるんだから

2339
名前なし 2025/08/08 (金) 23:57:24 aad38@cb212 >> 2335

確かに天敵にあたるHEAT車両や榴弾砲は増えた。でもIS–2(1944)やT26E5、T34もそいつらには簡単にやられるし装填が早くて貫通も炸薬も十分な王虎は相対的に優秀。だいぶ周りが伸びてきて圧倒的な強さって感じは無いけど今でも最強格の戦車じゃ無いのかな。逆にこいつより明確に強い同格車両が見当たらないと思う

2340
名前なし 2025/08/09 (土) 01:15:43 a91dd@5e7e6 >> 2339

火力面はまだ優秀だよね。装填速度7.5秒だし貫徹力も234mmあってT-54、IS-4Mも頑張れば抜けるし、一応炸薬付きAPCBCと揃ってて相変わらず強いんだけど、BRが上がり環境も移りゆき防御面で見劣りする場面がかなり増えた。最強時代からすると正直弱くなったなあと思っちゃうのよね。要するにこれ、老害のぼやきなのよね。いやほんと老害ロートルの戯れ言に付き合わせて申し訳ない。。個人的体感だけどドイツ戦車は他国戦車より榴弾で死ぬ率高いのも弱く感じる一因かな(ザウコフに榴弾当たって全員死ぬってなんだよ…)。火力面での優位性はまだ失われてないと思えば、確かにTigerII Hの立ち位置は変わってないか。まあこうしてぼやけるのもまだ使える車両だからこその贅沢か……。

2341
名前なし 2025/08/09 (土) 10:55:07 e1d20@a73e8 >> 2339

榴弾相手は他の国と違って砲塔の配置が中央なのが原因だろうね。そのせいで飛び出し撃ちも一苦労。

2342
名前なし 2025/08/09 (土) 10:57:31 3019e@09506 >> 2335

米90mm砲戦車乗りからすると確かに顔面にAPCR突き刺しやすくなって対処しやすくなったように感じる 首を振るヘンシェルが明らかに減ったのと自車の修理費がかなりマシになって大胆に動けるようになったのも原因かもしれない

2343
名前なし 2025/08/09 (土) 13:38:36 a3e94@6eeb6 >> 2335

まぁ現環境はBR上がったとはいえスタビ持ちのセンチュリオンmk3とかとボトム以外は出くわさなくなったんだからマシやろ。センチュリオンmk10とかが7.7の時代より王虎は生き残りやすくはなってるやろ