名前なし
2025/02/26 (水) 23:37:27
3b37a@3f9d0
戦車戦が苦手すぎてこの子使って1発も攻撃できずに死ぬことが多いんですけど、どう戦えばいいのかが全くわかりません。。。。
通報 ...
まずABやれ。「RBが良いと言われた」はナシだ
どこから射線通るのかとかどこから見られてるのか/見られてないのか、敵がよく通る場所や芋ポジはどこかとかがABは分かりやすいから勉強にもってこいだと思う。
ABならショボTN戦果でも3回出せるから練習に困らないしね
そうなんですね。空でRBばっかりやっていたので陸もRBでやっていましたが、ABやって勉強します
単純に疑問なんだけどここまで開発するまで何使ってたんだ?
Ⅳ号F2とかかな
一発も撃たずに死ぬってことは敵に先に見つかって撃たれてるんでしょ?つまり砲塔とか車体が露出する場所で棒立ち(ハルダウンとタレットダウン等を使い分けていない)。もしくは走りながら索敵して見落とし率増加&動いてるから目立つ。RBなら双眼鏡使ってないと索敵能力激減。あと、特に4号戦車は装甲ペラッペラなんで、砲身がこちらに向けられている場合にのこのこ撃ちに行くとすぐ死ぬ。この辺りではなかろうか
他の四号は確かにペラペラだけどこいつは正面そこそこ硬いぞ
それこそ今再販されてるKV-1Eとかには正面抜かれないんじゃなかったか。正面装甲履帯含めて95〜100mmくらいあるし
砲塔正面が相変わらず50mmだからどちらにせよ対面は避けたほうがいいけどね……
KV-1s?に一撃でやられることが多いです。なんとかダウンって言葉がもうよくわかってないので、少し勉強します。
ハルダウンは、ハル(車体)が隠れてる状態。砲塔だけ出して待ってる、つまりいつでも撃てるけどいつでも砲塔撃たれる状態。タレットダウンは、タレット(砲塔)まで隠れてる状態。すぐに撃てないけど撃たれない。この状態で双眼鏡視点を使って敵の動きを観察すると射撃チャンスが分かりやすい。
じゃあ言い出しっぺとして、手っ取り早くハルダウンとタレットダウンを体感する方法を教えよう。まずはテストドライブを起動、座標2ーBCの坂道に前進。スタート地点寄りで地面が一部禿げてるのが目印。そこの稜線の影に隠れて、座標3ーG丘の上の敵戦車の方を向いてみよう。
まずは双眼鏡も照準器もどっちも地面しか見えない状態になるんだ。ここから双眼鏡を覗いたまま、ゆっくり坂を登る。敵戦車が見えたら直ちに停止。この時、照準器に切り替えて地面しか見えないなら基本的には「タレットダウン成功」。逆に照準器で敵やらなんやら「見え過ぎる状態」や三人称視点で稜線から戦車が一部分でも飛び出していたら失敗、敵からも砲塔やらなんやらが見えている。タレットダウンに成功したら、今度は照準器を覗いたままゆっくり前進、敵が見えたら停止して照準する。この時、敵戦車は必要最小限見える位置で必ず止まる。絶対に「必要最小限見える位置」で止まるんだぞ?じゃないと意味がない。これが「ハルダウン」、敵からは砲塔しか見えない。言わば最小限だけ頭や手、体を出して銃を構えているようなもので、全身を晒すより敵の照準難易度が上がるし、発見も遅れる。この際、敵戦車をうまく照準できないなら照準できる位置まで前進してみよう。たぶん丘の上に乗り上げるだろうが、それは大失敗。敵に全身晒してる自殺志願者のポーズだ。場所を少しずらしたりして、どれくらいの勾配なら有効なハルダウンやタレットダウンができるか試して、体に染み込ませる。坂道で満足したら、稜線の端っこで影から飛び出すような形でタレットダウンやハルダウンを試してみよう。坂道がない市街地なんかでは、瓦礫やら残骸やら使えるもの全部活用して、少しでも被弾率を下げる形になるが、稜線の影はその障害物の高さ、大きさの目安になるはずだ
ちなみに4号戦車は砲塔がめちゃくちゃ脆い。すぐに撃てるからとハルダウンしっぱなしも、全く同じ場所から撃ちまくるのも危ないぞ。発砲炎と発砲音は初心者の想像以上にめちゃくちゃ目立つし、敵は目の前の奴だけとは限らない。発砲したらすぐ隠れる、これが基本だ
闇雲に前線向かうと待ち伏せ裏取してる相手からしたらノコノコ現れるいい餌にされるからね、無理に前線向かわずにマップ外縁部から裏取り遊撃して来る敵に警戒しながら慌てず少しずつマスを埋める様に安全地帯を確保して前線押し上げる方がいいよ、クリアリング苦手ならプーマみたいな圧倒的な足持ってる快足車両で敵が布陣する前に陣地占領や裏取りしてポイント確保してひたすらCASするとかもあり
一発も攻撃できずに死ぬってことはどこが交戦ポイントかもわかってないだろうからまずマップに対する理解を深めた方がいいよ
四号H型まで来て…ワンパンデス頻発するくらい戦車戦が苦手…? まさか前の所属部隊では榴弾で敵兵やら吹っ飛ばしてらっしゃった?(違)
こいつを弱いと感じるなら他の国にいって勉強してみるがいいさ
4号系は間違いなく強車輌だけど、扱い方やマップ理解、戦い方を全く知らない状態だと何も出来ずに死んじゃうのはしょうがない。せっかくwikiまで来てくれるような初心者さんなんだから、他国に行けなんて突き放さないで色々教えて
沼に沈めて逃げられないようにしてあげよう。あと何も知らんうちから弱国家乗るとマジで独りよがりな乗り方しか出来ない割に戦果まともに出せない変な乗り手の出来上がりだから勘弁して欲しい……。むしろこいつが弱いわけじゃないって学んで乗り方に気が向かないかなぁと思ったけど…
弱いと思っていませんし、そんなこと書き込んでもいないのですが… そう考えていると思われたことが悲しいです。
ボコボコにおっしゃってるけど、この子は受けに回るとゴミだからそらそうなるよとしか…先手とって初めて有用さが出る子で、4号では一番足が遅くて先手取るのに一工夫が要るタイプだし。
みなさんから色々な話が聞けてよかったです。少しずつ消化しながらプレイして、上達に繋げたいと思います。
まぁ最初なんて皆もポジションとかわからんし(自分も然り)やってやられて慣れるしかないしね。とりあえずABで味方敵の動きをマップを見ながらポジションとかを学んだり砲弾の垂れ具合とかを学んである程度慣れたらRBをやればいいと思うぞ。後はかもしれない意識を心がけると良いと思うぞ。会敵距離まで近づいたら角に敵がいるかもしれない・丘の向こうに敵が待ち伏せしているかもしれない、てゆういるかもしれないを意識して射線を切りつつ移動したり角の前で止まって確認したりしていけば大分しょぼちんせずに済むと思うぞ。射撃の時も同じで撃った・相手はこちらを見ていないのをきちんと確認して狙っていけば攻撃時のリスクも抑えられるからとりあえずは最初はチキンになってもいいから生きる事を意識して敵の隙を見て攻撃を繰り返していけば自ずとキル数も良くなってくると思うぞ。上手い人がやる攻撃的な動きは慣れてからでもいいしね
個人的には4号駆逐戦車とかの装甲が固いのでABを練習するのが死ににくくいいと思う。
俺は課金のKV-1C(5.0時代)をABで乗って装甲に頼りつつ頼りすぎない戦い方を覚えたからおすすめしたいけど、課金だから買うか買わないかは自由。