今の惑星って機種によるRCSの概念はF-117を除いて設定されて無いんだっけ?RCSはF-15とSu-27で15平方メートル、F-16で4平方メートル、F/A-18Eで1平方メートル、ラファールで2平方メートル、ユーロファイターが0.5平方メートル、F-22で0.0005平方メートルらしいから、ステルスとRCSの概念が惑星に実装されても意外と大丈夫そうな気がする
通報 ...
今の惑星って機種によるRCSの概念はF-117を除いて設定されて無いんだっけ?RCSはF-15とSu-27で15平方メートル、F-16で4平方メートル、F/A-18Eで1平方メートル、ラファールで2平方メートル、ユーロファイターが0.5平方メートル、F-22で0.0005平方メートルらしいから、ステルスとRCSの概念が惑星に実装されても意外と大丈夫そうな気がする
RCSとしての計算では無いかもだけど、近しいシステムはあったはず、惑星最小航空機のBIはとかレーダーに小さく映ったり探知距離が短かったりする、レーダー出力によっても探知距離やレーダースコープに映るサイズとか変わるし
117はサイズ以上の特別な補正がかかってる感じだね、あと向きによっても変わったはず…
RCS=①投影断面積×②(反射率×方向性)の内明確に実装されているのは②(F-117固有のローカルパラメータ)。①もおそらくは実装されていて、機体の代表寸法とアスペクト(方向)係数(全機共通のグローバルパラメータでフロント、サイド、リアの3つ)の乗算だろうと想像する。現状はこの程度のざっくり実装だよ(それで十分)。
ステルス設計とは②を指すが、実態はESAレーダー採用によるアンテナ反射削減、電波吸収剤、機体幾何学形状、エンジンブレード隠匿等様々な試みの合算であり、中には周波数特性や、より詳細な方向特性を導入必要かと思われ、時間がかかるだろう。
F-5系統に対してロックしづらいのは正に機体サイズのあれやね
どこまで細かく設定されてるのかは調べてないから分からないけど、Sminいわくどの機体にもRCS値が設定されてるっぽいのでラファールとユーロファイターなんかは若干写りにくくなってるっぽい?
possibleだからその時点ではまだでしょ。用意はありますよってだけで。多分F-117の係数を指して、同じこと(replicate)すれば出来ると言ってるだけに見えるね
データマインで見てきたけど確かに今の所FMにRCSの表記があるのはF-117だけっぽいね…