WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2025/1/1~12/31) / 43131

44930 コメント
views
43131
名前なし 2025/09/18 (木) 18:47:32 247d8@ec80e

statsharkにXVMみたいな機能追加されてて震える 狂っちまうよ俺は
画像

通報 ...
  • 43142
    名前なし 2025/09/18 (木) 19:25:51 修正 5ea2f@3c764 >> 43131

    ライブゲームビューアーってやつ? 興味はあるもののアカウントを作ってない…

    43143
    名前なし 2025/09/18 (木) 19:27:33 247d8@ec80e >> 43142

    せやで

    43144
    名前なし 2025/09/18 (木) 19:31:15 修正 5ea2f@3c764 >> 43142

    やっぱりそうか…。いまアカウントを作ったんだけど、wtアカウントと連携しないと見れませんとか出てきて見れねぇ。wtアカウントの連携やっちゃうか…。2段階認証済ませてるし大丈夫だろ

  • 43146
    名前なし 2025/09/18 (木) 19:58:31 df740@39852 >> 43131

    XVMとかいう悪魔の発明やめろ。もう架空戦車しか出てこないクソゲーみたいになるから。勝率至上主義という悪い文明を持ち込んでほしくないんだよね。

    43157
    名前なし 2025/09/18 (木) 20:31:44 0eef0@90da6 >> 43146

    隣の惑星やってた頃XVM入れてたけどほんとゲーム楽しくなくなった思い出 競技性に振ったあっちですらクソゲーに感じたんだからシミュ性に振ったこっちで入れたらやってられなくなるぜ

    43162
    名前なし 2025/09/18 (木) 21:00:57 247d8@ec80e >> 43146

    逆に競技性が低いゆえにWOTほど辛くならない可能性もある

    43182
    名前なし 2025/09/18 (木) 22:22:18 6c5fb@9c14e >> 43146

    こいつの一番ダメなとこはレートマウントする奴が大量沸きして民度下がるところなんで…

    43190
    名前なし 2025/09/18 (木) 23:25:18 b6e4a@c7e26 >> 43146

    戦績上げる事ばかり気になってゲームとは別のものになっちゃうんだよねえ

    43215
    名前なし 2025/09/19 (金) 03:11:39 2326f@9cd15 >> 43146

    取り合えず寒色を見たら支援砲撃しましょうね~

    43227
    名前なし 2025/09/19 (金) 04:58:24 d1b3c@ae80e >> 43146

    何がヤバいって勝率至上主義がまん延すると、基本的にユーザー減少にしか繋がらないって事なんだよね。極論ユーザーの半数が勝率平均以下って事になるんだけど、その人達が単にゲーム内で一方的に狩られてるだけならともかく、内外でやり玉に挙げられるようになったら普通はそんなクソゲー誰もやらんやん?そうでなくてもWTって好きな機体や車両を眺めたり自分で使いたいからプレイするって人も多い大分特殊なデザインだから今日までサービス続いてる側面もあるのに、そういうライトなエンジョイ勢が遊びづらい環境になったらそれこそお隣みたいにアクティブ数が右肩下がりになるだけだよ。あっちは母数が多かったからなんとかまだサービス続いてるだけの状態だけどWTがかわいく見えるレベルで課金エグイからね

    43457
    名前なし 2025/09/20 (土) 22:35:23 34a9f@b5bec >> 43146

    WotのWikiとかヤバい 勝率五割以下はマジで人権無いの怖すぎる っつうかなんであのバランス調整でそれだけ戦績を信頼できるんだよ...

  • 43161
    名前なし 2025/09/18 (木) 20:57:22 0a4eb@41771 >> 43131

    完全ミックスマッチならともかく陣営で有利不利分かれてるこのゲームじゃ特に効果ないんじゃないの?

  • 43164
    名前なし 2025/09/18 (木) 21:03:43 7b823@64c6d >> 43131

    向こうの惑星やったことないからXVMっていうのが分からん...どう見るんだこれ??

    43344
    名前なし 2025/09/19 (金) 22:25:41 6c5fb@9c14e >> 43164

    まず戦績自体、勝率の話なのかK/Dなのかでも全然話変わってくるからね。

    43361
    名前なし 2025/09/20 (土) 00:26:46 修正 247d8@ec80e >> 43164

    そもそも木がstatsharkの話から派生してるんだしstatsharkのレート基準の戦績で~って話だと思ってたんだけど

    43364
    名前なし 2025/09/20 (土) 00:45:25 6c5fb@9c14e >> 43164

    statsharkのレートが強さの評価として正しいかどうかって話だよ。

    43365
    名前なし 2025/09/20 (土) 00:53:14 d1b3c@ae80e >> 43164

    まあどれだけ「ゲーム的に正しい」だの「強さが正義」だの言ってても、戦績至上主義に走っていった結果ユーザー減少やサ終に陥ったPvPゲームなんて山のようにあるのは覆らない事実だからね。ここにもたまに対立厨が沸くバト○ぺだってレート戦は過疎の一途。ガンダムゲーでこれなんだからもっとニッチなWTはマジで一瞬でユーザー消えかねないよ

    43367
    名前なし 2025/09/20 (土) 01:26:09 247d8@ec80e >> 43164

    ちなみにstatsharkのレートは割と相関関係があるように感じる(空RB) 陸だと空よりもキルチャンス多いだろうからもっと目に見えて差が出るんじゃない?

    43374
    名前なし 2025/09/20 (土) 03:57:43 修正 7ae45@c1135 >> 43164

    ゲームが個人戦からチーム戦に変わったら、味方のデッキに文句つける人ばっかりになって「デッキの話はするなテンプレ使えそれよりコラボしてほしいアニメは~」ってなったアーケードゲームの掲示板を思い出したで、肝心のゲーム自体もこっちの一抜け0抜けと同じく開幕から放置する人が増えた…テンプレ以外のデッキを見たら放置するんだと。

    43461
    名前なし 2025/09/20 (土) 22:44:12 34a9f@b5bec >> 43164

    戦績至上主義の極致へ行った隣の惑星がどうなったか見えてないんか もし仮に百歩譲って「勝率高いやつだけが発言権持った方が有益な情報が増える」としても、へたくそのノイズで溢れる方が過疎ってサ終するよりよっっっぽどマシなんだよ

    43468
    名前なし 2025/09/20 (土) 23:15:10 修正 247d8@ec80e >> 43164

    ↑あくまで性能等々の議論中に戦績で取捨選択を付けたらどうかって話(>> 43183)をしてるのであって...それを忘れてないか

    43504
    名前なし 2025/09/21 (日) 02:55:56 6c5fb@9c14e >> 43164

    議論であろうが何だろうが戦績で足切りすること自体不要という話です。wikiは情報の集積場であると同時にコミュニティなので。それに立ち回り云々は集合知の産物だから、成績で足切りするのは明確に悪影響。

    43543
    名前なし 2025/09/21 (日) 11:37:05 34a9f@611c0 >> 43164

    ↑↑戦績で戦術の妥当性を判断し始めた時点で、あらゆる場面で戦績至上主義が台頭するのはもう時間の問題だと思うんだよ 確かに戦績がいい方が戦術が正しい確率も高いだろうっていうのはわかる、だけどその「合理的な考え方」にはゲーム自体の寿命を縮める可能性が無視できないレベルで存在する 戦績に関しては「必要な思考停止」だと思うんだよ、惑星を生きながらえさせるためには、例え正しくても考えるべきじゃない

  • 43177
    名前なし 2025/09/18 (木) 21:47:07 0719c@3b2d5 >> 43131

    これって勝率見てnoobだけ狙って殺していけるようになるってこと?革命じゃん!!

    43189
    名前なし 2025/09/18 (木) 23:20:33 3508f@69e64 >> 43177

    別に相手の位置はわからんでしょ…

    43231
    名前なし 2025/09/19 (金) 06:02:16 a9342@925c6 >> 43177

    空は大体わかるでしょ

  • 43203
    名前なし 2025/09/19 (金) 01:08:58 0eef0@90da6 >> 43131

    eスポーツ(笑)勢さんにはもっとeスポ営業してる隣に行ってもろて もうあそこまで架空戦車出てくると中途半端にリアル寄せてるのが完全に枷に見える(実際eスポに最適化された完全互角性能の戦車対戦ゲームなら見てみたさはある)

    43213
    名前なし 2025/09/19 (金) 02:56:29 41116@64c6d >> 43203

    それはマジでそう。このゲームのジャンルはタクティカルシューターじゃなくてシミュレーションなんだよな。