WarThunder Wiki

N1K2-J / 1098

1652 コメント
views
1098
名前なし 2020/05/06 (水) 01:50:18 58dc9@da208 >> 1089

RBだと5.3は確実にOP 5.7でも割とすぐ6.0に収束しそう

通報 ...
  • 1099
    名前なし 2020/05/06 (水) 01:53:22 fa9ff@11633 >> 1098

    そうかなあ・・・敵側視点だと、コルセア4Bとかマスタング系列乗ってる時は真っ先に狙いに行くけどなあ、紫電s。疾風と比べたら相当に倒しやすい

  • 1100
    名前なし 2020/05/06 (水) 02:09:20 8f32c@199bd >> 1098

    雷電もいるしねぇ… 圧倒的な上昇力があるわけでもなく、特筆すべき程の上昇力も加速力も無く、20㎜機関砲4門も20㎜6門+13㎜2門の陣風の前では霞んで見えるし、陣風を除いてもこのBR帯では別に特別高火力と言うわけでもない… じゃあ日本機特有の良好な機動力が!?って言いたいけど、特に曲がるわけでもなく…修理費も別に安いわけでもない。長所らしい長所は250㎏×4という日本機でヤーボ運用が出来るということぐらいか…(酷評しまくってるけど、別に弱いとは思ってないんだよ…弱いとはね…)

  • 1101
    名前なし 2020/05/06 (水) 02:39:32 58dc9@da208 >> 1098

    久々に乗ってみた結果旋回半径とスナップロールが優れてるのは確認出来たわ とりあえず言えるのは紫電改のBR下げる前に連合側の6.0を何とかしないとですね・・・

  • 1102
    名前なし 2020/05/06 (水) 02:57:48 修正 8f32c@199bd >> 1098

    連合側のRBBR6.0の戦闘機…F7F・F8F‐1・La-9・テンペストmk.2・F4U-7… 紫電改以上に何とかしないといけないほど深刻なレベルのラインナップ?(っていうかBR調整するだけなら一緒にすればいいだけなんじゃ…)

  • 1103
    名前なし 2020/05/06 (水) 03:20:50 58dc9@da208 >> 1098

    この中で紫電改よりマシなのってF7Fしか居なくない?

  • 1104
    名前なし 2020/05/06 (水) 03:49:15 8f32c@199bd >> 1098

    いや…紫電改と同じ位BRを下げたほうが良いだろうとは思う奴(F8F・La-9・テンペスト)はいるけど、紫電改以上に下げるべきかと言われたらそこまで悲惨では無くない?

  • 1105
    名前なし 2020/05/06 (水) 04:14:37 58dc9@da208 >> 1098

    むしろ紫電改が一番悲惨とする理由が欲しい感

  • 1107
    名前なし 2020/05/06 (水) 14:45:41 8f32c@199bd >> 1098

    いやだからですね… 紫電改が一番悲惨とは思ってないけど、連合機のBR6.0の戦闘機のほうが悲惨であり、そちらの方を優先すべきと言われたので、同じ位だとは思うけどそれ以上と言うほどではないのでは?と言いたいのでして… 上でも書きましたけど、気になる点はありますが、決して弱いとは思ってません。寧ろ一撃離脱や格闘戦もある程度こなせる機体だと評価してるくらいです。ただBR5.7にいるF4U-4Bや疾風乙やスピットや、BR6.0にいるタンクやサジタリオやki83を見ると、この機体はBR6.0の性能ではないと思ったからこうしてBR5.7にすべきだと書いているのです。

  • 1108
    名前なし 2020/05/06 (水) 15:13:52 58dc9@da208 >> 1098

    弱くないなら下がらないだろうし、BR優遇を受けている機体が周りにあってもそれはその機体のBR上がるのが妥当であってこの機体のBR変更にそこまで関連性を付与されてる要素じゃないと思う

  • 1109
    名前なし 2020/05/06 (水) 15:16:20 58dc9@da208 >> 1098

    よく見たらBR優遇を受けてる機体として挙げてる名前の大半が枢軸側なのでその状態で紫電改だけ6.0から降りられたら余計優遇度上がるのでは・・・?

  • 1112
    名前なし 2020/05/06 (水) 20:42:09 8f32c@199bd >> 1098

    自分はあくまで、この機体はBRを1段階下げて適正レベルという話をしてるのに、BR優遇とか枢軸優遇とか… そういった話をしている訳ではないですが?それに殆ど性能が変わってないどころか、機動力や瞬間火力では勝ってる紫電がBR5.3なのに、この機体をBR5.7にしたら枢軸優遇というのも納得しかねます。っと言いますか、上でも何度も言ってますが、BRを下げるだけなら同時にだってできるはずです。別に他は良いからこの機体を下げろなどとは考えていませんし、そのような話題でも無いハズです。さらに言うなら弱くないのなら現状でもいいという考えは、あなたが上で挙げた「紫電改以上に何とかしないといけない連合機のBR6.0の戦闘機」にも該当することですよ?…これ以上は不毛な議論になりそうなので自分は切り上げさせてもらいます。ただ枢軸優遇だとか連合冷遇だとかそんな話をしたかったわけではない事だけは理解していただきたい。

  • 1113
    名前なし 2020/05/07 (木) 01:37:23 58dc9@da208 >> 1098

    同BR帯の機体を一斉に下げたら一回り下の機体でも同じことやらなきゃいけないだけになるからまず来ないと思う

  • 1114
    名前なし 2020/05/07 (木) 01:40:26 58dc9@da208 >> 1098

    それに「BR5.7にいるF4U-4Bや疾風乙やスピットや、BR6.0にいるタンクやサジタリオやki83」って思い切り他が良いからこの機体下げろっていう流れで書いてある

  • 1115
    名前なし 2020/05/07 (木) 01:42:59 58dc9@da208 >> 1098

    紫電にしても紫電側のBRが変化するべきであって紫電改のBRが下がる要素なんか? 1門100発の紫電と1門225発の紫電改なら紫電改の方がRB適正高いから紫電改の方が高いBRで留まれているだけではないのか?

  • 1116
    名前なし 2020/05/07 (木) 01:55:34 894a6@abe17 >> 1098

    連合も枢軸もBuffしてほしい

  • 1120
    名前なし 2020/05/07 (木) 10:25:47 792c4@babbf >> 1098

    gaijinがBR変化させた後の環境まで考えて他の機体の調整したことなんてあったか?ユーザーに下げた先の機体辛くね?って言われる度に🐌「統計集まったらやるわ」って言ってたじゃん。その時点での統計見て高かったら上げるし低かったら下げるだけだよ。というか上に挙げた機体が5.7に下がって影響受ける機体ってどの辺想定よ

  • 1121
    名前なし 2020/05/07 (木) 12:24:35 58dc9@da208 >> 1098

    それ言い出したら環境考えて一斉にBR調整とか間違いなく来ないのでは 6.0機体が軒並み5.7に下がったら4.7以降のスピットがさらにボロボロになりそう

  • 1122
    名前なし 2020/05/07 (木) 22:44:05 792c4@babbf >> 1098

    上に挙げたのだと言ったろ。紫電改、F7F、F8F‐1、La-9、テンペストmk.2、F4U-7と連合機ばっかりなんだがなんでスピットがボロボロになるんだ?4.7周辺なんてまだドイツ全盛期でこいつら下がってもいい勝負になるだろうし対日戦でも紫電改のせいでボロボロにされる展開になるとは思えない。別に一斉じゃなくて数回に分けてもいいからBRに見合わない機体は下げるべき

  • 1123
    名前なし 2020/05/08 (金) 04:34:47 58dc9@da208 >> 1098

    ごめん性能調べる時に米対英の単独マッチにボチボチ当たったからそれで想定してたわ ただ普通のBRの下がり方にしても紫電改は下がるか微妙だと思う

  • 1124
    名前なし 2020/05/08 (金) 09:32:49 792c4@babbf >> 1098

    米対英単独マッチなんて存在したのか・・・知らなかった。性能的にはコルセア4Bとどっこいで6.0の中でもそんな良い方じゃないと思うんだけどな。例によってサンダースキルの引用だが無印や改甲より成績悪いし陸RBがメインっぽいF8FやF4U7はともかくLa-9はK/GやK/Dこいつより良かったよそしてどちらでもイマイチなテンペがテコ入れ筆頭の模様

  • 1125
    名前なし 2020/05/10 (日) 00:00:21 ffd36@8241c >> 1098

    BRなんか変更しなくていいから!機動性を烈風と同等にしてくれ