WarThunder Wiki

N1K2-J / 916

1652 コメント
views
916
名前なし 2019/07/14 (日) 16:36:04 764cb@7e459

戦艦大和の上空を飛行してた紫電を大和がグラマンと見間違えて対空砲撃を加えたって話があるらしいけど、そんなに似てるか?

通報 ...
  • 917
    名前なし 2019/07/14 (日) 16:48:23 b2a34@c1d38 >> 916

    現場(343空)の人ですら見間違うことがあったぐらいだし…似てるんじゃない?

    918
    名前なし 2019/07/14 (日) 16:55:57 764cb@7e459 >> 917

    カウルと胴体の大きさが同じで色も同じだから継ぎ目のない米海軍機と見間違え安かったのかな、だとしたらもし似たような形の烈風が完成してたら烈風も誤射されてたかも?

  • 919
    名前なし 2019/07/14 (日) 17:00:07 修正 9e2de@168fa >> 916

    それまでの友軍機=零戦でそれより太かったりデカいのは全部米軍機って構図がずっと続いてたし、まずフォルムで識別だからプラモなりゲームなりでマジマジ見てる時代の人からしたらあんまり似てないだろ・・・ってのでも起きるのよ。

    920

    自伝でも「それまでのスマートな日本機から離れたフォルムだったために誤認が生じた」って書いてあったから、枝2の言う通りゲームとかでじっくり見るから「あんまり似てないんじゃ?」ってなるんだろうね。

    921
    名前なし 2019/07/14 (日) 17:25:41 ad401@4eb33 >> 919

    近くからじっくり見れるなら機体形状以前に日の丸でわかるしな。BR違うから会わないけど、SBで紫電とF6Fの見分けがつくかってことでしょ?俺は自信ない。

    924
    名前なし 2019/07/15 (月) 03:19:05 9e9b1@5989b >> 919

    SBはプレイ動画を見たことしかないけどよく識別できるなと思うよほんと

  • 923
    名前なし 2019/07/15 (月) 00:25:19 75cf6@acd62 >> 916

    主翼の位置と胴体とのバランスが似てるから、遠距離から機影だけ見たら間違えやすいよ。

  • 949
    名前なし 2019/08/17 (土) 18:58:51 2b381@c41a4 >> 916

    早い話SBやるといい