WarThunder Wiki

Ki-61-I tei

268 コメント
views

Ki-61-I teiコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-61-I tei

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 20:17:25
通報 ...
1
名前なし 2017/04/12 (水) 09:29:01 60b0d@c5d1e

個人的な感想なんだけどマウザー飛燕よりももっさりとした機動に感じる。これも機首延長した弊害なのかな?

2
名前なし 2017/04/12 (水) 10:42:15 3f79a@d9d7f >> 1

せやで

3
名前なし 2017/04/12 (水) 10:49:24 修正 54c9f@f4c1a >> 1

こいつ機首延長だけじゃなくてバランスとるために燃料タンク追加してた気がする(史実欄に書いてあったわ・・・)

4
名前なし 2017/04/12 (水) 10:57:54 51168@39104 >> 1

エンジンも丙型から据え置きだからね

5
名前なし 2017/04/30 (日) 05:28:41 c3d52@89ca3

BRは3.3が妥当だと思う・・・

6
名前なし 2017/05/20 (土) 21:17:55 faafd@3a933

こいつでカタリナ燃やした時がWar thunderで一番楽しかったな

7
名前なし 2017/06/11 (日) 02:17:43 修正 68d4f@abb59

一撃離脱重視の丙型、一撃離脱とある程度の旋回戦が可能の丁型って書いてあるけど格闘性能も丙のが上じゃない?こいつとⅡ型かなり鈍いんだけど…

8
名前なし 2017/06/14 (水) 02:37:54 62df7@9ec48 >> 7

亀レスだけど実装当初から今まで旋回力が丁>丙になった事は恐らくないと思う。多分マウザー、及びホ5の位置や特性を汲んでそう書いたのだろうが、もう少し機体に沿った文に変えれそうな・・・

11
名前なし 2017/06/24 (土) 12:52:37 b33f3@0304d >> 8

丙の方が早くふらつく(SB)

9
名前なし 2017/06/14 (水) 03:23:32 c9c3e@53c71 >> 7

(重心が)一撃離脱重視の丙型、一撃離脱とある程度の旋回戦が可能の丁型(旋回性能が上とはいっていない)ってことじゃない?旋回性的には重心は中心にあった方がいいし。ただあくまで考慮して作っただけであって勝りはしなかったと

13
名前なし 2017/06/25 (日) 22:12:12 68d4f@abb59 >> 7

丁型って翼の長さ伸ばしてなかったっけ…

14
名前なし 2017/06/26 (月) 01:14:20 4dfe3@be46b >> 13

主翼の形は変わってない。取り付け位置が変更されてる。61の主翼は簡単に前後にずらせる設計になってたから。

10

急降下性能が大幅に上がってる。400ノットいっても赤くならないし急旋回しても壊れない。空中スポーンもできるおかげでかなり戦いやすくなった。

15
名前なし 2017/06/26 (月) 02:13:06 55f0b@321e0 >> 10

デカール任務のついでに使ってみて丙共々強いなぁと思ったら。なるほど、これは乗った時期がよかったみたい。

12
名前なし 2017/06/25 (日) 17:09:39 9537f@fa5c3

機銃も機関砲もようやく並みになって頑張らないといけなかった子が普通に使える子になった。なおエンジン

16
名前なし 2017/08/12 (土) 00:29:44 3bcee@fba6c

今まで開発だけして放置してたけど、使ってみると未改修でもすごい素直に曲がってくれるのな…残弾気をつけてれば使いやすいかもしれない

17
名前なし 2017/09/09 (土) 22:27:27 4ac4f@ccdad

マウザー砲の初速ってどんな感じです?九九式やホ5の感覚で撃つと一発も当たらないんですが

18
名前なし 2017/09/09 (土) 22:31:39 0df91@c76bc >> 17

初速は750/m程度でホ5とか99式2号と変わらなかった希ガス。あと丁のページに書き込んでるよ

19
名前なし 2017/09/30 (土) 23:22:41 83696@38f4b

RBでは純粋な一撃離脱機?

20
名前なし 2017/10/02 (月) 21:53:41 83696@38f4b

難しいな、弱いな、すぐやられるなとか思って改修していたけど過去ログ見るとそんな機体なんだね。

21
名前なし 2017/10/15 (日) 20:26:49 3b73c@7cccd >> 20

旋回性能はとても悪い、加速も悪い、すぐにエンジンは止まる、火力も微妙でしかもBR4.3という罰ゲームの塊・・・

22
名前なし 2017/10/15 (日) 21:59:25 63f74@65ca8 >> 20

RBだと迎撃機スポーン貰えるので戦えないことはないけど、陸軍機なら隼三乙で、海軍機なら零戦でいいという感じ。正直3.7か4.0に収まるべき機体。

23
名前なし 2017/10/16 (月) 01:05:59 22fd8@7343b >> 20

零戦とか隼では何ともなかったスピットを相手に旋回戦すると一瞬で負けるしな…5式戦もそうだけどロールは悪くないし旋回も悪くないなぁと思いつついざ格闘戦するとどうも重いようで分が悪いのよね…

24
名前なし 2017/10/21 (土) 17:41:43 01110@ead7a >> 23

流石に零と隼だと比較対象が烈風くらいしかいないと思う。

25
名前なし 2017/12/09 (土) 00:54:14 52796@d4c48

貨物船と撃ち負けたンゴwwwwww

26
名前なし 2017/12/09 (土) 01:19:20 4aaf7@3c3ab >> 25

飛燕シリーズ全改修しようかと思ったけどやめようかな、、、

27
名前なし 2017/12/09 (土) 10:13:23 831f0@ead7a >> 25

そんな馬鹿なことするやつおらんやろ…と思ったがマルタで見たわそんなの…

28
名前なし 2017/12/10 (日) 02:22:49 98cde@43587

正直ki-100の方が強くない?

29
名前なし 2017/12/21 (木) 03:10:08 2964d@f6ea1 >> 28

まぁ、そもそも五式戦はこいつの後の2型の次に来るべき機体ですからね。順番とBRと性能を整えてほしい。

30
名前なし 2017/12/21 (木) 05:07:25 3f3b4@293ae >> 29

水冷ないからエンジンと細かいの変えただけだし今の性能で後ろに置いたら…

31
名前なし 2017/12/25 (月) 22:24:13 2de7c@297ba

丙・丁共にBR3.7くらいまで下げて欲しいよなぁ、明らかに性能に見合ってない

32
名前なし 2017/12/28 (木) 07:50:42 77b5a@467bc >> 31

3.7でこの性能では高すぎると思うけどな現状でいいんじゃないか?五式が低すぎるから逆だと言うのはわかる。

33
名前なし 2017/12/28 (木) 14:41:29 47fd9@b7f2a >> 32

流石に今の五式がメッサーf4やスピットmk5越えとかないです

34
名前なし 2017/12/28 (木) 18:53:04 f4b18@48f45 >> 31

データシート眺めてると丁と似たような性能してる機体はBR2.7~3.3。RBの丁は迎撃スポーン取り上げて乙と同じBRにしとけばバランス取れるんじゃない?

35
名前なし 2017/12/28 (木) 23:42:11 daf66@5c8a8 >> 31

3.7にしては火力が高過ぎるし機体性のクソさを差し引いても余りあるから4.0が良いとこ。もっと火力あるアメリカにあるP-51と比較して大体それくらいじゃない。

36
名前なし 2017/12/29 (金) 04:18:25 47fd9@b7f2a >> 31

似たような境遇のC.205がそんな感じだしその位が妥当かもな

37
名前なし 2018/01/03 (水) 00:17:33 修正 bf342@b07db >> 31

AB専だが、C202ECが3.0なら丙丁も現状のBRより落としても差し支えないのでは?カタログスペックの数値だけみればほぼ同数値に見えるし。Bf109F4だって火力以外の性能で差がありすぎるのに3.7でアメリカのサンボルとか3.0じゃん。日本機のBR設定を基準に見るならドイツとかアメリカの3帯の戦闘機はBR低すぎだわ。

38
名前なし 2018/01/03 (水) 00:22:54 68d4f@f50f6 >> 37

丙は典型的なカタログ詐欺機体だから下げたらヤバい 旋回性能、エネルギー保持、火力何をとっても優秀の一言

39
名前なし 2018/01/03 (水) 06:58:43 1211c@c5523 >> 31

丙・丁は3.7、二型は3.0位で丁度いい気がする。初期機体で20mm持ちが居る訳だし、もっと低くても良いかもな

44
名前なし 2018/02/10 (土) 10:47:04 59f83@4630a >> 39

丁はともかく丙が3.7は無いだろう。二型は...まぁ、うん。

40
名前なし 2018/01/22 (月) 10:12:33 781bd@b6107

今のこいつは丙型と比べて武装以外に違いは有るのでしょうか?弾数が多いのでこっちを使いたくなってきたんで(sb)

41
名前なし 2018/01/22 (月) 20:51:12 9b9fc@7493d >> 40

弾数は丙の方が多いやで。   そのうえで、武装以外の違いでいえば丁の方が機体安定性がある。SBでするのなら結構大きな差に感じられる。対戦闘機戦闘でぎりぎりのところで踏みこらえてくれるのはこっちの方が多い。 あとは武装配置的に翼砲が不得手な人はこっちに乗ってる人がいる。俺とか。

42

あれ?マウザー300のホ5が500じゃあなかったんでしたっけ?丙の安定性に感動してたんで改修してみます

43

今確認したら5式戦と勘違いしてました。ともあれ改修がんばります ありがとうございました

45
名前なし 2018/02/19 (月) 12:27:13 052ea@190e0

WTをはじめからやり直しているんやけど、BRの関係で丙型を購入するだけにしてこいつを乗り始めたら普通に強いですね。昔結構改修が大変だったイメージですが、未改修状態でまぁまぁキル取れて嬉しい。使える機体です。

46
名前なし 2018/02/20 (火) 06:21:42 62df7@9ec48 >> 45

初見で使った時に比べて慣れたり経験・知識の差、アプデによる性能変動と色々差異はあるからなぁ。飛燕丁に関しては昔苦行だったってのはあながち勘違いじゃないかもね(モード書いてないからAB基準での話だけど)

48
名前なし 2018/02/22 (木) 08:23:08 49faf@190e0 >> 46

経験・知識の差ってありますよね。その影響は起きいかもですね。昔は無意味なほど高度を取って、そこから高度差の大きすぎる敵にダイブして深追いしては囲まれてやられていたような。PS4でABですが、視点の関係で一撃離脱機体の方がやりやすいのでかなりお気に入れに機体になりました。

47
名前なし 2018/02/20 (火) 21:01:10 b1270@7493d >> 45

ロール方向に振った時の挙動が昔に比べて明らかに差がある

49
名前なし 2018/02/22 (木) 08:24:01 49faf@190e0 >> 47

ですよね?そのあたりが昔と違って気持ちよさになっていると思う。

50
名前なし 2018/02/22 (木) 12:52:03 162fd@fe1ea >> 45

降下速度が全く違うのはでかい。

51
名前なし 2018/03/22 (木) 16:25:11 c3477@d093a

前よりも使いやすくなった。ただ、丙型の方がすごく使いやすくなってるから少しアレだけど。あっちは高高度制圧、こっちは250kg爆弾ぶちまけてから低空で格闘戦すれば良いんだろうか。

52
名前なし 2018/03/23 (金) 20:41:41 dfd2b@7ffdf

コメ見てて不安だったけど機首20mmのおかげで未改修でも結構落せるし素直な挙動だから俺好きだわこの機体

53
名前なし 2018/04/05 (木) 06:37:04 10803@cf38c

ロールもピッチも重すぎてまともに飛べないんだがこれで軽くなってるってマジ?

54
名前なし 2018/04/05 (木) 08:12:13 修正 aa9de@52da0 >> 53

重量は重くなってるよ。操作性が軽くなってるかって意味なら知らん

55
名前なし 2018/04/05 (木) 09:26:52 792c4@cf38c >> 54

操作感の話。上のコメで昔より軽くなったって書いてあるけどさっき使ったら重戦闘機並みの挙動でろくに回避行動取れなかった。上昇も悪いし一体どうしろと?