WarThunder Wiki

Ki-84 ko

1850 コメント
views

Ki-84 koコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-84 ko

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 20:19:44
通報 ...
  • 最新
  •  
1714
名前なし 2025/02/12 (水) 22:59:45 3a440@09c19

SBで久しぶりに使ってるけど何かが弱い。昔はこんな事なかった気がするんだけど…

1715
名前なし 2025/02/13 (木) 06:43:43 d6d4e@cfde1 >> 1714

ABだけど、昔は軽くあしらっていた機体に曲がり負けることが増えましたな。デバフでも入ったかな~?

1717
名前なし 2025/02/13 (木) 18:07:43 36abc@b2717 >> 1715

スピットに水平旋回で勝てませんでした。縦は尚更で…

1718
名前なし 2025/02/13 (木) 19:01:28 eca26@945c1 >> 1715

紫電改に縦も横も…

1719
名前なし 2025/02/14 (金) 08:13:18 99e41@89f45 >> 1715

エネルギー同等のスピットには元々勝てる性能無かったよ

1721
名前なし 2025/02/16 (日) 14:36:28 780ae@fcd43 >> 1714

旋回とかのE保持が弱くなってる気がするんだよね

1720
名前なし 2025/02/16 (日) 13:45:52 d5a2f@671ef

こいつこんなに格闘弱かったっけ?ただ普段何となく紫電の方ばっか乗ってたけどこいつ普通に強機体だな(RB)。試製雷電に安定して昇り勝てて驚いたし、機銃が高レートで短い交差で撃墜できるので敵が集まる前に戦線を離脱出来る。零戦系統と比べて嬉しいのが、速度性能が有るので昇ったあとに中高空の追いかけっこになっても置いてけぼりにならず普通に勝負出来る。戦い方としては、初手で限界まで登りまくって同高度またはちょい下の敵機が味方に向かってダイブしたらすぐに追随して、短い交差で撃墜してすぐに離脱するといい感じだった。まあ普通の一撃離脱だが。OPとは行かないでも普通に強機体だな。BR比だと紫電より強いかも。

1722
名前なし 2025/02/16 (日) 15:24:22 f4a78@505dc >> 1720

間違いなく試製雷電のほうが昇るぞ。

1723
名前なし 2025/02/16 (日) 15:54:26 d5a2f@671ef >> 1722

そうなんだ。なんか味方数機の試製雷電とヨーイドンで昇って毎回毎回昇り勝ててたから、そういうもんだと思ってた

1724
名前なし 2025/02/28 (金) 17:13:46 097f6@87181

疾風の立ち回りを教えてほしいです。迂回上昇で高高度制空してますが低空突の方が戦果を挙げやすいのかなぁ...と悩んでいます。

1725
名前なし 2025/02/28 (金) 19:00:33 修正 99e41@bca13 >> 1724

上昇勝負は他機体に任せて、エネルギー優位取れる敵機を叩けばおk。bfやスピットには上昇負けするから、キ83とか味方のスピットあたりに任せて敵最高高度より2000くらい下で自機より高度の低い敵機に襲いかかったほうが良い。yak3系以外はまずすんなり墜とせるし、さっさと中〜低空を掃討してキチンと高度とってる敵機を孤立させれば降りてくるしかなくなる。自分が迂回上昇しても食いっぱぐれるか敵複数機にボコられるパターンが多かったけど、IQ下げて中高度戦やるようになってから戦果が安定した。

1726
名前なし 2025/03/12 (水) 04:59:06 e0de5@519d0

yak3相手に曲がり勝てんか。どうしたもんか。

1727
名前なし 2025/03/12 (水) 09:42:40 81869@62619 >> 1726

ちゃんとフラップ使ってる?

1728
名前なし 2025/03/12 (水) 12:03:55 f1a3e@e3644 >> 1726

無印相手には多分勝てるけど3UとVKには勝てないから諦めて味方と一緒に戦った方がいい

1729
名前なし 2025/03/12 (水) 12:21:28 99a9d@8e1da >> 1728

VKって単純な旋回なら勝てないかな?縦とか混ぜられてエネルギー削られるとかなり厳しいけど。

1730
名前なし 2025/03/12 (水) 13:34:43 f1a3e@e3644 >> 1728

むしろ単純な旋回の方が厳しいよ。先にいい角度でけつ取れてるなら横で落とせると思うけど

1731
名前なし 2025/03/12 (水) 18:37:46 e0de5@104d6 >> 1728

RBで相手3Pだった気がするけどなんか互いに決め手の欠ける感じになって 互いに上面向けた状態で一生ぐるぐるしながら黄金の回転になって互いに諦めてどっか行った感じになってモニョった フラップ下ろしたり足掻いたけどなんかいい感じに地表すれすれまでメリーゴーランドだった

1732
名前なし 2025/03/24 (月) 14:16:16 73b8d@c214a

もしかしてこの子、火力以外の空戦性能は6.3の丙型と大差無いのかな? ってかほぼ同じですよね? 全改修済みだとf8fは無論lfとか3Uともやり合えるの普通にヤバい

1738
名前なし 2025/04/22 (火) 12:21:21 b644a@9505f >> 1732

ほぼってか同一性能じゃなかったっけ?

1733
名前なし 2025/03/24 (月) 14:39:04 54d8a@9ceaa

上昇するときはどのくらいの速度維持して登るのがいいですか?

1734
名前なし 2025/03/24 (月) 14:39:56 54d8a@9ceaa >> 1733

書き忘れました、RBです

1735
名前なし 2025/03/24 (月) 14:48:56 1d06c@68508 >> 1734

コクピット視点はご存知です?そこの右側に上昇計なるものが存在しまして、だいたい25m毎秒くらいを維持できるようにするのが良いかと。目安は対気速度で260km/hを下回らない程度でやればいいと思うです。wepまでしなくてもそれくらいで結構登るので。

1736
名前なし 2025/04/07 (月) 12:23:17 eca26@87aae

この子、よく動いて武装も強いけど、何故かプロフェッショナルを取れない。烈風でも紫電改でも震電でも取れるのに…個人的な相性かね〜?

1737
名前なし 2025/04/07 (月) 12:31:22 eca26@87aae >> 1736

なお、五色戦や三式戦II型でもプロフェッショナルを突りまくってるから、ホ5の偏差の問題ではない。

1739
空RB 2025/04/27 (日) 13:03:51 ef7eb@6704a

書いてある通り攻守も速旋もある程度そろって普通に強いと思うんだけど、スピファと対面したときどうすればいいかわからず逃げてしまった どうすればよかったのだろう 

1740
名前なし 2025/04/27 (日) 13:15:45 63477@2f5f6 >> 1739

スピファ系列はエネ保持が悪いので、縦方向の機動を多くすると戦いやすいと思う。横方向の機動だとスピファはかなり曲がるので、疾風だと不利になりやすいから注意がいるよ。

1741

縦旋回まぜたらめちゃくちゃ後ろ取りやすくなりました thx

1811
名前なし 2025/08/23 (土) 02:32:24 9a8e6@6365a >> 1740

これよく言われてて、私もよくやるんですけど、エネ互角だと全然勝てないんですよね。 縦旋回の頂点でフラップ出して旋回半径減らしてるはずなんですけど、他に何か必要な技術ってあるんですかね?

1742
名前なし 2025/04/27 (日) 19:38:13 0b371@50364

yak3、とくにvkの相手がむずすぎる。エネ保持も勝てないしどうしよう

1743
名前なし 2025/04/27 (日) 23:25:09 56113@a60d9 >> 1742

高度優位を確保してBnZが手堅い。フラップを適切に使えば格闘戦も勝てるし、いざとなったらダイブで振り切れるよ。

1744
名前なし 2025/04/28 (月) 12:10:51 f1a3e@244b8 >> 1742

相手が下手じゃない限りVK、3Uに勝つのは厳しい。高高度で孤立させるか分隊組んで対処するしかないと思う

1745
名前なし 2025/04/28 (月) 13:08:38 eca26@a9ed6 >> 1742

Yak系統は、三式戦系列なら相性が良いんだよな〜。三式戦のI型乙かI型丙なら互角に戦える。

1746
名前なし 2025/04/28 (月) 13:41:28 64815@62619 >> 1742

確かyak3系統は4000m以上でエンジン出力がかなり落ちるんじゃなかったっけ?それくらいの高度で戦うと良いのでは。

1747
名前なし 2025/04/28 (月) 14:16:43 修正 d8b4a@c578c >> 1746

yak3uは疾風とほぼ同じ割合ぐらいしかエンジン出力が低下しない上に低空では暴力的なまでに馬力重量比が高い。VKに至っては疾風より高高度性能が高い

1748
名前なし 2025/04/28 (月) 15:03:57 b3a89@62619 >> 1746

このwikiの解説を読む限り3uに関してそんなことは無さそうだが…自分が疾風で低空でヘッドオンから格闘戦した時もほぼ互角(4周してようやく3uが若干優位に立ったくらい)だったし。

1749
名前なし 2025/05/08 (木) 21:53:50 修正 a0cf1@f6bcf

スペックみたら超強そうだし実際スペック以上の性能あるんだけど、スペックに表れないところでけっこう足引っ張ってる(遅いロール、高速域の揚力過多による安定性不足と抵抗増大、低い高高度性能、…)

1750
名前なし 2025/05/08 (木) 22:14:01 1da89@6704a >> 1749

500kmhくらいからフラフラし始めるのはわかるけど、そんなに高高度性能悪かったっけ 6500くらいまでならストレス感じたことないや

1751

ラボチキみたいな弱り方はしないけど、3000m弱で200馬力くらい落ち込むのがちょっと残念な感じ

1752
名前なし 2025/05/09 (金) 05:29:48 48c4f@2e1e9 >> 1750

それはエンジンの性能曲線で言う谷に入ってるからじゃね?誉21は1速が1750m、2速が6100mくらいだったと思うので上手く噛み合わない高度だったのでは?

1753
名前なし 2025/05/17 (土) 12:31:49 eaedc@c5ff2

コメ欄見てる感じ弱いの...?

1754

クソ強いから安心しな。クルクルしたい人に向いてないだけ

1755
名前なし 2025/05/17 (土) 12:51:03 82f04@4ea86 >> 1753

むしろクルクルしつつ逃げる敵機を速度で追いかけることが出来る良機体よ。ただ5.7のスピットファイア達に完全に負けてるから弱い印象を受けてるのかも

1756
名前なし 2025/05/17 (土) 13:02:40 83a6d@62619 >> 1755

5.7のスピットファイアはエネ保持の差で殴れば普通に勝てる。問題は乙、丙型でマッチングする6.7組。高度優位無いとまず勝てないのに開幕ほぼ確実に頭おさえられるからホントきつい。

1758
名前なし 2025/05/17 (土) 15:55:27 修正 36f6f@d27b6 >> 1755

Mk.22とMk.24の事を言ってるんだったらクルクルしてるだけで基本勝てないか?スピードについてもある程度高度あればダイブしてから旋回戦したら大体乗ってくるし…まあ相手が性能に胡坐掻いて慢心してるだけって言われたらそれまでなんだけど

1760
名前なし 2025/05/17 (土) 16:24:13 62cd1@62619 >> 1755

まじで?俺のフラップの使い方が悪いんだろうか。

1761
名前なし 2025/05/17 (土) 16:34:16 36f6f@d27b6 >> 1755

うん、一時期疾風にハマってたから1000戦以上は乗ってるけどMk24は基本縦旋回してるだけで後ろ取れるからキツイと思った事は無いなぁ…上で言われてる通りMk.Ⅸスピットの方が数倍キツイ

1757
名前なし 2025/05/17 (土) 15:10:33 eca26@52441 >> 1753

すごく強いけど、個人的な相性が悪いと戦果が出せない。小生は、震電やキー83の方が戦果を出せる。

1759
名前なし 2025/05/17 (土) 16:23:49 1da89@6704a >> 1753

立ち回りが変わってくるだけで強いよ 史実でも二式戦の発展系みたいなもんなので(日本機としては)かなり高速かつ小回りやや悪めな異端のエネルギーファイター 優れたエネ保持で乗ってる感じはメッサーに近いが、この子は横でも縦でも格闘できちゃうクチ ただしある程度速度を出さないと曲がらないのと3000くらいからは上昇が並み程度なんで、やや迂回め上昇が無難かもしれないと個人的には思う あとホ5は知っての通り弾持ちがすこぶる悪いので気を付けようね

1762
名前なし 2025/05/18 (日) 00:49:05 21d3b@c5ff2 >> 1753

みなさまありがとうございます!!ちょうど開発終わったとこで、心配だったので助かりました!!

1764
名前なし 2025/05/18 (日) 18:16:04 cc1c4@e3644 >> 1753

亀レスだけど5.3最優機だよ

1763
名前なし 2025/05/18 (日) 17:28:52 27af9@62619

久しぶりに乗ったけどやっぱ強いな。乙、丙と違ってジェット機とかちあいにくいのも良き。

1765
名前なし 2025/06/05 (木) 15:35:15 52c53@bbce2

コイツ弱すぎ...一撃離脱したら回避されるし、弾持ちも悪い、旋回戦はyakにもスピットにも勝てねぇし...BR比最弱、日本機最弱機体

1767
名前なし 2025/06/05 (木) 16:00:24 37a77@62619 >> 1765

一撃離脱で回避されるのはskill issue。弾持ちも悪くはない(良くもないけど)。エイムを磨け。yakやスピットは型番によって大分性能が違うから一概には言えんが、ヘッドオンからの格闘戦ではyak3uは低空で大したエネルギー有利無しに喧嘩売ったりしなければ、スピットファイアLFmk.9はエネ保持の差を意識してエネルギー戦仕掛ければ勝てる(6時取られた状態からの逆転は難しいけど)。上記2機以外にはフラップ下ろしながら旋回戦してれば勝てるはず。vk107積んだyak3についてはよく分からんので何とも言えんが。

1768
名前なし 2025/06/05 (木) 16:57:02 1e06a@fbe3b >> 1765

木のこの機体以外の戦績が気になる 海軍機でグルグルしてきたのか、他国もしっかり乗りこなしてきた上でこの機体だけが落ち込んでるのか...

1772
名前なし 2025/06/05 (木) 19:18:00 11924@62619 >> 1768

話ぶりからして前者っぽいなあ…

1769
名前なし 2025/06/05 (木) 17:32:53 04ed1@cef8a >> 1765

一撃離脱はちょっと避けられたくらいなら追従出来るし、12ミリが強力で装弾数も有るyakとスピットは適当に戦っても互角だと思う。

1770
名前なし 2025/06/05 (木) 17:36:56 3928f@3c3ef >> 1765

マ弾がクソ雑魚だった時はまだしも弾持ちに関してはホ5はすぐ切れるけど、ホ103が長持ちするし、機首配置だから連続で当てやすく、しかも火力も高めだからそこまで気にならないな。一瞬の交差はホ5、背中とってピッタリ張り付く時はホ103で当てることを意識するといいと思うよ。
一撃離脱を避けられるっていうのは多分速度で過ぎてるんじゃない?500km/hぐらいで射撃位置に入ることを心掛けてみてはいかが?

1771
名前なし 2025/06/05 (木) 19:15:42 7a04b@a9294 >> 1765

鍾馗をそのままに速度が上がれば言うこと無いが、これでは弱体化した鍾馗よなあ

1775
名前なし 2025/06/05 (木) 20:22:09 cd426@62619 >> 1771

さっきテストフライトで試してきたけど、6000m到達時間と旋回性能はほぼ互角か疾風の方が若干優秀、上昇力に関しては5000m超えたあたりからは疾風の方が圧倒的に優秀。弱体化した鐘馗というのは間違い。

1776
名前なし 2025/06/05 (木) 20:26:11 修正 cd426@62619 >> 1771

追記 モードはrb、6000m到達時間は飛行場スタート対気速度270km/h前後を維持しながら上昇した場合のものを計測、2機とも燃料は選択可能な最小値。旋回時間は対気速度約400m/hから初めの横転時間込み、フラップを使わない横旋回で360度回る時間を測った。

1773
名前なし 2025/06/05 (木) 20:06:25 e11c4@0da83 >> 1765

流石に釣り🎣

1774
名前なし 2025/06/05 (木) 20:11:28 493d9@aba3e >> 1765

ABなら無駄にBRが高い方だからなぁ…

1777
名前なし 2025/06/05 (木) 21:14:24 修正 36f6f@b3d65 >> 1765

この機体が弱いとかこのゲームエアプか?此奴は低空凸やら脳死グルグルさえしなけれノーデス2~4キルは安定する機体だぞ?スピットやYakシリーズにだって勝ってる部分はしっかりあるし、あとそもそも相手側も回避軌道取ってるんだから死角からの奇襲でもないかぎり一撃離脱で一撃で仕留められる訳無いだろ(一撃離脱にしても此奴は鍾馗の上位互換みたいな性能だから得意な機体だけど)

1778
名前なし 2025/06/08 (日) 11:01:00 52801@09899 >> 1765

鍾馗乗って慣れてから乗ったら?
鍾馗の後継機だから機体特性似てるところあるし

1779
名前なし 2025/06/18 (水) 08:32:11 e54e6@c6f3b >> 1765

疾風を弱いって言ってるやつは私は下手くそですって言ってるのと同じやで。腕を磨け

1780
名前なし 2025/06/19 (木) 17:54:47 52c53@06d50

色々反論来てるけど、やっぱり弱いよ。最初に言ったけど旋回はyak・スピットに負けるし、上も取れない。一撃離脱は機種がふらつくし、弾持ちも悪い。バランスタイプのD-30の下位互換でしかない

1781
名前なし 2025/06/19 (木) 18:10:37 1e06a@85319 >> 1780

D-30とこの疾風甲のK/Dそれぞれどんな感じ?

1782
名前なし 2025/06/19 (木) 18:21:51 318bd@a4bbb >> 1780

YaK-3U、マーリンスピットの相手が辛いのはわかる。コイツらにはどう足掻いても勝てない気がする。でもそれ以外の、例えばドイツ機とかアメリカ機、Yak-9シリーズに対しては優位に立てる。勝てない奴が数機居るだけで、総合的には強機体の部類だと思うよ。逆にマスタング系列で疾風相手するの嫌だし、疾風で強気に出れる相手はいくらでも居る

1785
名前なし 2025/06/19 (木) 19:12:46 f0acd@62619 >> 1780

マスタングの下位互換とか言ってる時点でお察し。

1786
名前なし 2025/06/19 (木) 19:16:50 36f6f@3985c >> 1780

此奴よりD-30の方が強いってハンバーガーの食いすぎで頭でも沸いたんか?まぁそれはそれとして此奴の強み(の一つ)は陸軍機随一の降下加速と機体強度だからYak-3Uとマリスピ相手なら高度さえ取ってれば普通に立ち回りで勝てるよ、何ならマジカルShVAK持ってるYakならまだしもスピットは最悪ヘッドオンすればいいしそもそもYak-3U相手だったら高高度での旋回戦なら勝てると思うんだけど…

1790
名前なし 2025/06/19 (木) 20:05:21 修正 e11c4@0da83 >> 1780

強い強いって言われてる機体なのに弱いって言ってる時点でお察し

1787
名前なし 2025/06/19 (木) 19:42:10 52c53@06d50

下位互換は流石に言い過ぎた。申し訳ない。ただ、それでもD-30に乗ったほうが良いくらいには中途半端と感じる。

1791
名前なし 2025/06/19 (木) 20:47:43 74a2a@abe17 >> 1787

誰かと思ったら上の木で弱い弱い言ってた人か...本当は乗ったことすらなくて承認欲求こじらせてみんなに構ってほしいだけじゃないの?

1792
名前なし 2025/06/19 (木) 21:10:50 修正 52c53@06d50

何回も乗ってるよ。その上で弱いと感じたから書いただけ。何回戦ってもスピット・yakに勝てないし、旋回も一撃も中途半端な機体としか
他の人からすればすごく強いみたいなんだけどね...

1793
名前なし 2025/06/19 (木) 21:33:19 477f0@a4bbb >> 1792

俺はコイツが弱いとは思わん(甲乙共にエース化まで乗ってる)が、木の言いたいことも理解できる。速度も加速も上昇も旋回性能も全てにおいて尖った部分がないからオール80点みたいな飛行機なんだよな。だからyak-3uとかマーリンスピット(特にLF)みたいな長所をひたすら押し付けてくるような奴らに対しては不利になりがち。紫電改共々合わない人には合わないだろうね。

1794
名前なし 2025/06/19 (木) 21:34:08 1e06a@983a6 >> 1792

こいつ、D-30、Yak、スピットの戦績を貼ってくれよ、そうすれば①他3機と比べて有意にこいつが弱いと判断できる②技術はあるけどこいつの強みを活かしきれてなさそう③ただのSkillIsueかどうかを判断できるワケだからさ。そしてレスつけてる人の殆どは③を疑ってる訳で、どんなに弱いと叫んでも誰も信じられないんだよ

1795
名前なし 2025/06/19 (木) 22:34:46 776f0@f1530 >> 1792

木を乱立せずに繋げたらどう?

1796
名前なし 2025/06/19 (木) 22:39:58 修正 845dd@e89b1 >> 1795

ねー、木を繋げないわ改行するわで本物感がすげぇや

1804
名前なし 2025/06/23 (月) 12:07:45 0c904@0500c >> 1795

多分本物やろやぁ…拗らせ池沼には通報とガン無視が効果的だと思われ

1797
名前なし 2025/06/19 (木) 23:29:50 d6d4e@cfde1 >> 1792

プレミアムアカウントで、プレイヤースキルを伴わずに、最短で乗った口かな?自身がどういう機体で、相手がどういう機体か理解すれんば、立ち回り次第で勝てるのだが…(彼を知り己を知れば百戦殆からず)

1798
名前なし 2025/06/20 (金) 06:17:39 e54e6@d4091 >> 1792

疾風の評価を器用貧乏にするか万能機体にするかは己の腕次第なんだから、自分がただ下手くそなのを認めて精進しろ

1799
名前なし 2025/06/20 (金) 07:52:40 6dc08@a7899 >> 1792

機体性能云々の問題以前に戦術的視点っていうド基本が整ってなきゃ器用貧乏にしか映らなかろうて...小手先は疎かにしちゃいけないが碁盤の上で空戦する視点も持ち合わせた方が良いぞ

1801
名前なし 2025/06/20 (金) 11:30:59 90252@f8614 >> 1792

いい加減繋げろ。話の内容以前にさすがに目障り。

1802
名前なし 2025/06/23 (月) 07:54:43 eca26@f8148 >> 1792

水面ギリギリの超低空ながら、lfスピットと2〜3分格闘の末に叩き落としたところを、スピット22に不意打ち喰らい、右主脚飛ばされ右翼が真っ赤な状態で2〜3分の格闘の末に叩き落としたぞ。

1803
名前なし 2025/06/23 (月) 11:57:42 7b748@e3644 >> 1792

木の腕とかどうでもいいんだけど堅実なD30相手だと落とされもしないし落とせもしないんじゃないかな?今はほとんどないけどサンボル、D30が高度とる試合だと疾風でも何もできない。あとLFとかYak3U/VKの方が強いのは事実だけど今のプレイヤーの大半ってはっきり言って上手くないし疾風は5.3最強格だからあんま問題ないはずなんだよね。もしかしたら木は毎試合強い人と当たってるのかもしれないけど

1805
名前なし 2025/06/23 (月) 14:57:29 f0acd@bc540 >> 1803

サンボルやd30と疾風の上昇意識が同等なら前者2機が一方的に有利取れるほどの高度差を得るのはまず不可能。勝敗を無視して宇宙飛行したりしない限りは。lfスピットやyak3uに対しては総合的に見て劣ると言うならわからなくもないが、木が文句言ってる格闘戦における旋回能力はエネ保持や会敵高度に注意すれば割となんとかなるし、木の物言いからしてただのskill issueじゃないかな。本人が自分の情報を出さなさすぎて断定はできないけど。

1806
名前なし 2025/06/23 (月) 17:27:39 修正 7b748@e3644 >> 1803

ウェーク島?以外の対日海戦マップ(と昔の試合時間とマップ)で高度7000mとか取りに行くプレイヤーが複数いる時は日本側の勝ち目はなかったからそれを言いたかった。LF、Yak3Uに関しては1v1なら疾風より優秀な格闘機だし総合的にみても優れてると言えるけど仰る通り立ち回り次第でカバーできる。この木が相当な手慣れを相手した時の話をしてるなら理解はできるけどね

1807
名前なし 2025/08/08 (金) 16:47:00 3494b@70411

超久々に乗ってるがホ103強くね?ホ5切れてもこれだけで全然戦える感じだ

1809
名前なし 2025/08/18 (月) 11:05:52 834e5@01ba8 >> 1807

強いと思うよ。個人的には日空ランク2からバリバリやれる

1810
名前なし 2025/08/18 (月) 11:30:26 71e37@2af76 >> 1807

マ弾(と思われるもの)実装で瑞12mm並みに殺意マシマシになったからねぇ。ホ5も強化入って榴弾の威力が高まったし榴弾修正後の陸軍機は本当絶好調

1812
名前なし 2025/08/29 (金) 12:44:48 81ccf@1168a

上の人もちらほら言ってるけど、D-30の方が強くない?キ84は言うほどエネ保持良くないし、低速域の運動性(特にロール)が終わってるし、器用貧乏すぎる。一撃離脱するには火力もエネ保持も足りていない。ちなD30はK/S3 K/D25くらい。-RB

1813
名前なし 2025/08/29 (金) 17:51:49 修正 e862a@69c53 >> 1812

その割には試合でD-30で暴れてる人あんまり遭遇しないんだよな疾風で暴れてる人のが遭遇率高い気がする

1815
名前なし 2025/08/29 (金) 20:07:34 81ccf@1a16e >> 1813

疾風で暴れてる人も見なければ、自分以外にD30で暴れてる人も見ないんだよな。あとここでいうD30はサンボルでおけ?

1814
名前なし 2025/08/29 (金) 19:03:03 84a25@a3102 >> 1812

Hマスならともかく、D30より弱いってのは…

1816
名前なし 2025/08/29 (金) 20:28:52 15809@f7c46 >> 1812

夏休みももう終わりやぞ、こんなとこで釣りしてないで新学期に備えな この話題は毎回荒れるから見ていて不快なんよ、どっちが強いかの議論とか不毛すぎる

1818
名前なし 2025/08/29 (金) 21:19:42 c7544@8429c >> 1816

それな。例えば超高レートが記名で集まって定量化しながら議論するならまだしも、こんなwikiのコメ欄で主観であーだこーだ言っても何の結論も導きようがない。そう思うなら貴方にとってはそうなんでしょ、としかならない。

1819
名前なし 2025/08/29 (金) 21:30:21 81ccf@8c40e >> 1816

木主だが夏休みなんてそもそもないんですが。。ここのwikiひょっとしてお子様多いんか?

1820
名前なし 2025/08/29 (金) 22:22:47 修正 ec90d@b7f87 >> 1812

木主がどう思ってるかはさておき少なくともこの掲示板だと木主と上のアホを除いた人はD-30より疾風の方が強いって結論に達してるわけで木主がいくらDマスの方が強いって主張したところでなんか変な事言ってるアホとしか思われないでしょ、と言うかK/D云々で強さ主張したいなら疾風のK/Dも書くべきでは?あと上でアホが言ってたD30はマスタングのD-30だぞ、まぁサンボルでもD30の方が強いと思うけど、というかサンボルにD30なんて型はねぇよ

1822
名前なし 2025/08/30 (土) 01:23:45 c7544@8429c >> 1820

サンボルD30あるよ。中国とイタリアのツリー機でそこそこ見かける。

1824
名前なし 2025/08/30 (土) 08:17:22 22719@2af76 >> 1820

喧嘩腰な上にこれはちょっと恥ずかしい

1827
2025/08/30 (土) 09:35:55 修正 ec90d@886a6 >> 1820

マ?これは失礼他の国にもサンボルあるの完全に頭から抜けてた

1823
名前なし 2025/08/30 (土) 03:22:42 3e949@0846b >> 1812

ABだったのであればDマスの方が強いのでは?ってそう言えたかもね。Dマス使って今や疾風に出会うこと自体が珍しいし…何よりジェット帯だからグルグルよりも速度差のあり過ぎる一撃離脱で話にならん。

1817
名前なし 2025/08/29 (金) 20:30:39 68f24@d7c0e

強そうな感覚はあるけど苦手。紫電改、震電は問題ないから陸軍機が苦手なだけか。

1821
名前なし 2025/08/29 (金) 22:50:02 b327b@6c775 >> 1817

俺も苦手だなぁ。紫電改も疾風もエース化まで乗ったけど、紫電改の方が何故か活躍出来るんだよね。機体性能的には疾風の方が上な筈なのに...

1825
名前なし 2025/08/30 (土) 08:30:18 7b28e@cfde1 >> 1817

ノリにノッテル時の五式戦や飛燕Ⅱ型の方が、戦績が良いな~。疾風は、速度が出て旋回性能も高いけど、それが故にブラックアウトしやすいし・・・

1826
名前なし 2025/08/30 (土) 09:06:49 ccae5@fe86e >> 1817

自分は逆に疾風のほうが得意だな。どっしり安定してそこそこ曲がるので狙いがつけやすい。紫電系は旋回でガクガク揺れるし震電はフルピッチでコブラしちゃうから苦手だわ(パッド操作)

1828
名前なし 2025/08/30 (土) 09:45:13 dc96e@21ee4 >> 1817

個人的には海軍機はロールレートが低くてシザースがしにくいから苦手なんよねその点疾風は大体の事が満足に出来るから好き

1830
名前なし 2025/08/30 (土) 15:40:48 b4d48@0819c >> 1817

ABだとBRで疾風が一つ上になってボトム送りになる確率が跳ね上がるからなぁ…。昔は調整して紫電改or震電と一緒の状態で5.7デッキにねじ込めたけどいつからかそれができなくなったし…。

1831
名前なし 2025/08/30 (土) 19:28:27 7b28e@cfde1 >> 1830

ABでBR6だと、確実にジェットと当たるしな~・・・疾風入れても、調整してBR5.7に収めておる。

1832
名前なし 2025/08/30 (土) 19:46:49 3e949@4a41b >> 1830

もっと前だと4.7でその頃の方が丁度良かった気がする…

1833
名前なし 2025/09/18 (木) 23:10:45 53492@e3b39

いつの間にかナーフ入ったな...かなり旋回がもっさりするようになってる。今までは腕次第でスピットとの格闘で勝ててたが全く歯が立たなくなっちまったよ...(RB)

1834
名前なし 2025/09/19 (金) 07:15:06 3e5ee@e3644 >> 1833

いつと比べて?相変わらずグリスピ相手は余裕だけど

1835
名前なし 2025/09/19 (金) 09:07:46 a6560@68e0a

機体性能はめちゃくちゃ高くて強いんだけど、武装がどうも自分に合わん...ずっと零と烈風を極めてきたからホ5の弾道が終わってるように感じる。てことで丙型はサイキョーみんなも乗ろう!!

1836
名前なし 2025/10/10 (金) 09:15:20 91961@a7b18

茶色塗装がなかなかイカしてるね。

1837
名前なし 2025/10/21 (火) 18:20:57 6dff6@e5147

機体性能は素晴らしいんだけど、20mmステルスベルトに演習弾入ってるせいで気分的に使いにくい…。全部HEF-Iでお願いします!

1838
名前なし 2025/10/21 (火) 18:30:06 3746c@6d595 >> 1837

汎用ベルトを使いなされ。徹甲弾入ってないと硬い機体を後ろから撃って落とすのに難儀するしね。

1840
名前なし 2025/10/21 (火) 19:25:18 6dff6@e5147 >> 1838

やっぱり汎用がいいんですね。練習してみます!

1841
名前なし 2025/10/24 (金) 22:51:21 4d7f4@b4bc5

アメ機の上とれるくらいには上昇力あってゼロ戦みたいな舵ロックもなくて日本機だから比較的曲がるってこいつ無敵かよ自分が使うと全然使いこなせないんだけどなぁ

1842
名前なし 2025/10/24 (金) 23:05:52 ef238@2af76 >> 1841

そう、器用貧乏じゃない万能機って感じの機体だよね。ただ逆に言えば特化レベルで特化もしてないので、この動きをすれば確実!みたいなテンプレムーブもない感じ。難しい!弱い!って意見が出るのは乗っていても分かる

1845
名前なし 2025/10/25 (土) 09:45:07 95000@6d595 >> 1841

自分の強みを押し付けるというより相手の弱みにつけこむ運用が求められるからなあ…旋回性能でゴリ押すそれまでの日本機とは使用感が全然違う。

1843
名前なし 2025/10/25 (土) 07:50:29 9be01@63572

この武装と機体性能とか飛燕系統とたいして変わらんのにこのbrってまじ?

1844
名前なし 2025/10/25 (土) 07:58:26 210bf@84a14 >> 1843

ABだと曲がり負けて追い回されて上すら取れない…6.0最弱って言って良い方

1846
名前なし 2025/10/25 (土) 10:10:32 3cd8b@e5147 >> 1843

5.3くらいにしてほしいかなー6.0だとジェットいるし

1847

やっぱ疾風ってつかわない

1848

ほうがいいのかな

1849
名前なし 2025/10/27 (月) 08:10:37 a6560@68e0a >> 1848

修正しろよ...使うなら丙型使え

1850
名前なし 2025/10/27 (月) 09:12:59 4e229@de5b5 >> 1843

ABの感想だとは思うが。AB6.0は確かに1段階分くらい高いな。飛燕と同じ性能に感じるって、まじか。いうてRBでの上昇27m/s地表で、日本機レシプロ3番目に最速の690km/hだぞ。鍾馗より旋回性能あるし、フラップもバリカタホウラーフラップだ。RBでは素敵BRなんだがな。ABでもそのままスケーリングしてれば、飛燕と横並びって事はない。