B7A2コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?B7A2
海ABでは適当な高さから800kg爆弾を急降下爆撃すればかなり活躍できるね。反面魚雷攻撃は射程2kmとマジで使いづらい…
対空砲の射程も航空魚雷の射程も史実通りだから文句のつけようもないんだよね。しいて言えば本来は複数方向から同時に雷撃するから1機に全ての対空砲が集中することはほぼ無い・・・くらいかな。
雷撃機は生還があんまり望めない課だから仕方ない……
うーん、巡洋艦相手になってくるとちゃんと当てないと沈まないし、その分テキトーに放り投げても割と当たって沈む魚雷のがワイは良いかなぁ。
個人的には海戦でのこの機体の装備は戦況から何を沈めたいかによると思っていて、駆逐艦などCAPを狙いに来る艦がいるなら800kg爆弾で確殺できるのでそれで出撃する。巡洋艦は800kgでも心もとないので魚雷装備で敵艦の1km強ほど手前、300m程度の高度で落とすと対人艦ならだいたい回避が間に合わずキルできるといった感じでしょうか(bot艦は対空火器の命中率が高くて危険なので射程ギリギリから)。機体の運動性は優れているのでこまめな上下左右の回避運動が鍵かと。ただbot魚雷艇とかが思わぬところから対空砲を当ててくるのが辛いですね…
陸RBなら彗星の方が良いかなぁ
やっぱり流星鈍臭くなったしダメだわ。一航過後の反転爆撃なんてやろうとしても時間かかって仕方ない。
好きな機体ではあるんだけど、首元の開閉するとことウネウネいっぱいがうーーーんきもい!w
いつの間に800kg爆弾追加されたんですか?w
最初からあっただろ
コックピットが九七式だった頃からあったと思うが
空戦性能バリバリで涼しい顔しながら戦闘機ハタキ落としてた時代から普通に80番まで積めてたぞ
こいつ機銃8門どもに勝てるぞ!
爆弾すぐ捨てて高度取って一撃離脱してるのがいいね。e保持悪いけど曲がるしエアブレーキあるしめちゃめちゃ使いやすい!
RBじゃクッソ操作性悪すぎ
改修終わってんの?
フル改修済み
攻撃機運用するなら十分過ぎるほどの運動性があるけどね
陸で降下して機首上げ出来なくて33-4が多い
ダイブブレーキ使ってる?
エアブレーキのこと?出力0の上で使ってる
じゃあ降下角が深すぎるか引き起こしが遅いかでしょ。流星は500km/h超えたあたりから舵が重くなりだすからその辺頭に入れてたら地球に抱かれて昇天なんてことも少なくなるはず
降下角ミスってんだろ
大体-10~-20度ですよ。機体が重力に負けて、落ちるか木とかを回避できなくて落ちます
照準が遅いんじゃないかなぁ
出力100%でも操縦不能になって落ちました
速すぎるだけ。ちゃんと速度見て
いつも300km~500Kmしか出してませんよ
投下高度はいくら?
敵より2~30m上で投下しています
出力100%でも操縦不能になって落ちましたって意味不明。なにが原因の操縦不能か位書け。どうせ引き起こすのが遅いだけだろうけど。
そんなん分かるか。損傷なしで勝手に落ちるんだ
パソコンスペックが低いとかラグとかは?
FPSは200代後半行ってるんで問題ないです。PINGは…ナオキです…
多分君の流星は中国製だね。エアブレーキ使って10~20度で降下してても墜落なんて相当な欠陥品やで。
運営にウラン235送りつけてきます
単純に機首上げが遅いんじゃない?
YouTubeに動画上げてここにリンク貼れば解決策が出るかも
流星出せる機会が少ないんですよね(あと、投稿に時間がかかるというのもきつい)
つべならものの数分でうp出来るぞ
なぜか6時間くらいかかります
アップに6時間?もう解決したじゃん。回線がクソだってことでしょ。ゲームできる状況じゃないから見直した方が良いよ。
PING200当たりなので問題ないんですよね…クソなのはyoutube側
それはない つべのうp速度は速い そこまで言うなら回線速度計ってSS載せろ
一応聞きますが、どれくらいの長さの動画ですか?
ピッチ感度が低すぎたとかいうオチじゃないよね?
64%なのでそんなことないと思います多分
500km/h以下で引き起こし失敗するのだとしたら乗り方が悪い。結構重い機体だから気をつけた方が良いよ。(後流の影響か揚力は上がるのである程度出力はあった方が良いのかな?
引き起こしが遅いのを頑なに認めようとしないのは流石に草
単に引き起こし早くすればいいだけなのに不思議だよな
ていうか緩降下で地面から20〜30mまで降りて爆撃して失敗するなら100m上まで緩降下で降りてそこから水平爆撃すりゃいいじゃん。800kgあるんだし。ていうかこれ遅延信管設定してなくて自爆してるとかいうオチじゃないよな…?もしくは設定してるが投下高度が低いから爆発の余波で操縦系統ぶっ壊れてるとか。
これじゃね・・・?
空RBでこいつ乗って基地爆してる人たちは何がしたいんだろうね。地上目標や爆撃機墜とす方が絶対稼げるのに
脳味噌入ってないだけだよ
RBのセオリー知らないだけかもしれんしチャットとか呼びかけてみるのもいいかもね
動く相手に当てられない人は動かない基地を目指すよ。ABでもたまに居る…
大抵のマップはその手前に動かない軽トーチカがあるからやっぱり腕じゃなくて脳みそだぞ。
軽トーチカは機銃で壊せるから基地に爆弾落としてから帰り道で破壊するとおいしかった記憶 でも相当前の話だから今だと二号機銃で壊せないとかあるんかな
ちょっと上の木でも九九式二号は対地向きじゃないって言ってるからやっぱり爆弾落としたらあとは戦闘機のサポートや爆撃機にちょっかい出すとかの方がいいんじゃない?
少し前にゼロ戦52型でゲージ削りしたことあったけど徹甲弾ベルトで200発使ってギリギリ1つ壊せた覚えがある。エイムや射撃距離がアレだった可能性もあるけど。
乙型だと三式機銃のお陰か二往復で軽トーチカ壊せたよ
制空ついでに爆撃もしてるぞ
ABみたいに投下点ないと当たらない人でしょ 爆撃照準視点だと赤くならんしね
RBで急降下するとよくプロペラが折れるんだがなぜだ? ちゃんとエンジン絞ってダイブブレーキで440km/hくらいなのに ダメージモデルも表示されてないから被弾でもなさそう・・・
プロペラが折れるのは、急降下角度がキツくて投下した爆弾が当たっている可能性が高い。
なるほど… ありがとうございます
wiki見たらb7"a2"はエンジンが誉二三型になってるのだが 誉一二型ならb7a1じゃね?(wikiが正しいとは限らないけど)
日本wikiだと試製流星と量産型流星が同じ型番を使用していた説を採用してるからそういう書き方になってるみたいで
なるほど
この子で【前線】モズドグで開幕離陸狩りするの好き
海ABで駆逐艦開発に昭南乗ってたらこいつの研究終わっちまった。
旋回性能がかなり上がってる気がする
アプデでオイルラジエーター弄れるようになった?
現在爆弾扉を開けるとエアブレーキ作動時の如き急減速をしてしまうバグがあるので注意。
テスフラで爆弾捨てた時妙に減速すると思ったらバグだったのか 修正はよ
もしかしてだけど陸だけリスの時間無くなった感じ?
爆弾扉のバグと引き換えに上々のE保持をもらった機体。
爆弾槽扉のバグがバフを打ち消して余りある致命的なバグなんですがそれは…
もともと空戦しか使い道がないから爆弾扉のバグなんてどうでもいい件
開けっ放しにすることなんてないしなあ
そんなにE保持変わった?速度の伸びは僅かに改善したしそう言う記述だったと思うけど…
降下時の速度の残り方がヤバい 普通に戦闘機以上
こいつの20mmだと中戦車は抜けない?
着火剤で構成されている位良く燃えるゴミ
銃座付きで爆弾も積める優秀な戦闘機だろうが
1対1では、普通に強いよ。
本家戦闘機ほどは動けない(特にロール性能)。対重爆、地上攻撃には即燃やされる。対中戦が多い今の空RBでは役に立たんぞ。陸RBでは良い機体だと思うけど
重爆迎撃で燃やされるのは侵入経路がマズいんだよ。
なんか死ぬほど機体が重いんだけど。アップデートでナーフされた?
爆弾槽開けてない?
結構前にnerfされてるけど最近はbuffされてる(ただし爆弾槽扉がどえらい空気抵抗値を出してるので開くのは一瞬で)
爆弾槽の扉に空気抵抗ってあったんやな・・・。
呑龍とかも空気抵抗やばい。逆にダイブブレーキとして使えるから急降下爆撃に活用してくれ
爆弾槽の扉の高い空気抵抗はバグとして取り扱われている模様。
これ見て気付いたけどエアブレーキと爆弾槽扉の設定値が逆になってるんじゃね
こいつの2号銃ってなんかモデリングおかしい気がするのは俺だけ?妙に細いっていうか…
背負ってる13.2mmの方が太いね。屠龍の後部機銃並に細い
だよなぁ・・・ずっと違和感があるんだけど性能的に問題があるわけじゃないからいいや…
元々20㎜の砲は太い部分は翼内に、13㎜は放熱板の為か太いです、又零戦より全幅が3m大きい為細い気がするのかと
イスパノはなんか太く見えるよね。基部のせいかもしれないけど
零戦五二型丙見たら13mmの方が銃身ゴツかった気がする(うろ覚え)
葉4に質問。それはプラモで比較したんですか?このゲームに丙型はいなかったはずだから乙型で比較したんですか?
どこかの博物館の実物大模型の写真です(ガバガバうろ覚え)はやく五二型丙実装して欲しい(小声)
こいつ強くね?開幕爆弾捨てて高度取ったら何でも…はできないけど、戦闘機の完成じゃん 修理費やすいし
そうだよ(便乗)運が良ければ7機落とせるよー(どうせ自分語りだとか言う人が来るんだろうけど)
いやぁーVT信管って怖いね!(今日初めてVTの脅威を味わった)躱したつもりでも躱せて無いもん
それ流星と関係ある?
VTは一気にダメージが来るからね。
流星乗っててVTに消された
繋げて
すまんかった…
いや直してくれ。New!の隣にある四角矢印を押してとべば編集や削除ができるから
治す必要はない 自治中は死んどけ
いや直すべきだろ。雑談のところにある注意事項にばっちり書いてあるじゃん
なんやこいつ
旧米欄と違って本人にしか直せない仕様なんだから自分で直せよ。
関係ない話はするわ、コメントも繋がんわってお前最悪やな。
空RBで爆弾扉の空気抵抗バグが確認出来ないのでおそらく修正された模様
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
海ABでは適当な高さから800kg爆弾を急降下爆撃すればかなり活躍できるね。反面魚雷攻撃は射程2kmとマジで使いづらい…
対空砲の射程も航空魚雷の射程も史実通りだから文句のつけようもないんだよね。しいて言えば本来は複数方向から同時に雷撃するから1機に全ての対空砲が集中することはほぼ無い・・・くらいかな。
雷撃機は生還があんまり望めない課だから仕方ない……
うーん、巡洋艦相手になってくるとちゃんと当てないと沈まないし、その分テキトーに放り投げても割と当たって沈む魚雷のがワイは良いかなぁ。
個人的には海戦でのこの機体の装備は戦況から何を沈めたいかによると思っていて、駆逐艦などCAPを狙いに来る艦がいるなら800kg爆弾で確殺できるのでそれで出撃する。巡洋艦は800kgでも心もとないので魚雷装備で敵艦の1km強ほど手前、300m程度の高度で落とすと対人艦ならだいたい回避が間に合わずキルできるといった感じでしょうか(bot艦は対空火器の命中率が高くて危険なので射程ギリギリから)。機体の運動性は優れているのでこまめな上下左右の回避運動が鍵かと。ただbot魚雷艇とかが思わぬところから対空砲を当ててくるのが辛いですね…
陸RBなら彗星の方が良いかなぁ
やっぱり流星鈍臭くなったしダメだわ。一航過後の反転爆撃なんてやろうとしても時間かかって仕方ない。
好きな機体ではあるんだけど、首元の開閉するとことウネウネいっぱいがうーーーんきもい!w
いつの間に800kg爆弾追加されたんですか?w
最初からあっただろ
コックピットが九七式だった頃からあったと思うが
空戦性能バリバリで涼しい顔しながら戦闘機ハタキ落としてた時代から普通に80番まで積めてたぞ
こいつ機銃8門どもに勝てるぞ!
爆弾すぐ捨てて高度取って一撃離脱してるのがいいね。e保持悪いけど曲がるしエアブレーキあるしめちゃめちゃ使いやすい!
RBじゃクッソ操作性悪すぎ
改修終わってんの?
フル改修済み
攻撃機運用するなら十分過ぎるほどの運動性があるけどね
陸で降下して機首上げ出来なくて33-4が多い
ダイブブレーキ使ってる?
エアブレーキのこと?出力0の上で使ってる
じゃあ降下角が深すぎるか引き起こしが遅いかでしょ。流星は500km/h超えたあたりから舵が重くなりだすからその辺頭に入れてたら地球に抱かれて昇天なんてことも少なくなるはず
降下角ミスってんだろ
大体-10~-20度ですよ。機体が重力に負けて、落ちるか木とかを回避できなくて落ちます
照準が遅いんじゃないかなぁ
出力100%でも操縦不能になって落ちました
速すぎるだけ。ちゃんと速度見て
いつも300km~500Kmしか出してませんよ
投下高度はいくら?
敵より2~30m上で投下しています
出力100%でも操縦不能になって落ちましたって意味不明。なにが原因の操縦不能か位書け。どうせ引き起こすのが遅いだけだろうけど。
そんなん分かるか。損傷なしで勝手に落ちるんだ
パソコンスペックが低いとかラグとかは?
FPSは200代後半行ってるんで問題ないです。PINGは…ナオキです…
多分君の流星は中国製だね。エアブレーキ使って10~20度で降下してても墜落なんて相当な欠陥品やで。
運営にウラン235送りつけてきます
単純に機首上げが遅いんじゃない?
YouTubeに動画上げてここにリンク貼れば解決策が出るかも
流星出せる機会が少ないんですよね(あと、投稿に時間がかかるというのもきつい)
つべならものの数分でうp出来るぞ
なぜか6時間くらいかかります
アップに6時間?もう解決したじゃん。回線がクソだってことでしょ。ゲームできる状況じゃないから見直した方が良いよ。
PING200当たりなので問題ないんですよね…クソなのはyoutube側
それはない つべのうp速度は速い そこまで言うなら回線速度計ってSS載せろ
一応聞きますが、どれくらいの長さの動画ですか?
ピッチ感度が低すぎたとかいうオチじゃないよね?
64%なのでそんなことないと思います多分
500km/h以下で引き起こし失敗するのだとしたら乗り方が悪い。結構重い機体だから気をつけた方が良いよ。(後流の影響か揚力は上がるのである程度出力はあった方が良いのかな?
引き起こしが遅いのを頑なに認めようとしないのは流石に草
単に引き起こし早くすればいいだけなのに不思議だよな
ていうか緩降下で地面から20〜30mまで降りて爆撃して失敗するなら100m上まで緩降下で降りてそこから水平爆撃すりゃいいじゃん。800kgあるんだし。ていうかこれ遅延信管設定してなくて自爆してるとかいうオチじゃないよな…?もしくは設定してるが投下高度が低いから爆発の余波で操縦系統ぶっ壊れてるとか。
これじゃね・・・?
空RBでこいつ乗って基地爆してる人たちは何がしたいんだろうね。地上目標や爆撃機墜とす方が絶対稼げるのに
脳味噌入ってないだけだよ
RBのセオリー知らないだけかもしれんしチャットとか呼びかけてみるのもいいかもね
動く相手に当てられない人は動かない基地を目指すよ。ABでもたまに居る…
大抵のマップはその手前に動かない軽トーチカがあるからやっぱり腕じゃなくて脳みそだぞ。
軽トーチカは機銃で壊せるから基地に爆弾落としてから帰り道で破壊するとおいしかった記憶 でも相当前の話だから今だと二号機銃で壊せないとかあるんかな
ちょっと上の木でも九九式二号は対地向きじゃないって言ってるからやっぱり爆弾落としたらあとは戦闘機のサポートや爆撃機にちょっかい出すとかの方がいいんじゃない?
少し前にゼロ戦52型でゲージ削りしたことあったけど徹甲弾ベルトで200発使ってギリギリ1つ壊せた覚えがある。エイムや射撃距離がアレだった可能性もあるけど。
乙型だと三式機銃のお陰か二往復で軽トーチカ壊せたよ
制空ついでに爆撃もしてるぞ
ABみたいに投下点ないと当たらない人でしょ 爆撃照準視点だと赤くならんしね
RBで急降下するとよくプロペラが折れるんだがなぜだ? ちゃんとエンジン絞ってダイブブレーキで440km/hくらいなのに ダメージモデルも表示されてないから被弾でもなさそう・・・
プロペラが折れるのは、急降下角度がキツくて投下した爆弾が当たっている可能性が高い。
なるほど… ありがとうございます
wiki見たらb7"a2"はエンジンが誉二三型になってるのだが 誉一二型ならb7a1じゃね?(wikiが正しいとは限らないけど)
日本wikiだと試製流星と量産型流星が同じ型番を使用していた説を採用してるからそういう書き方になってるみたいで
なるほど
この子で【前線】モズドグで開幕離陸狩りするの好き
海ABで駆逐艦開発に昭南乗ってたらこいつの研究終わっちまった。
旋回性能がかなり上がってる気がする
アプデでオイルラジエーター弄れるようになった?
現在爆弾扉を開けるとエアブレーキ作動時の如き急減速をしてしまうバグがあるので注意。
テスフラで爆弾捨てた時妙に減速すると思ったらバグだったのか 修正はよ
もしかしてだけど陸だけリスの時間無くなった感じ?
爆弾扉のバグと引き換えに上々のE保持をもらった機体。
爆弾槽扉のバグがバフを打ち消して余りある致命的なバグなんですがそれは…
もともと空戦しか使い道がないから爆弾扉のバグなんてどうでもいい件
開けっ放しにすることなんてないしなあ
そんなにE保持変わった?速度の伸びは僅かに改善したしそう言う記述だったと思うけど…
降下時の速度の残り方がヤバい 普通に戦闘機以上
こいつの20mmだと中戦車は抜けない?
着火剤で構成されている位良く燃えるゴミ
銃座付きで爆弾も積める優秀な戦闘機だろうが
1対1では、普通に強いよ。
本家戦闘機ほどは動けない(特にロール性能)。対重爆、地上攻撃には即燃やされる。対中戦が多い今の空RBでは役に立たんぞ。陸RBでは良い機体だと思うけど
重爆迎撃で燃やされるのは侵入経路がマズいんだよ。
なんか死ぬほど機体が重いんだけど。アップデートでナーフされた?
爆弾槽開けてない?
結構前にnerfされてるけど最近はbuffされてる(ただし爆弾槽扉がどえらい空気抵抗値を出してるので開くのは一瞬で)
爆弾槽の扉に空気抵抗ってあったんやな・・・。
呑龍とかも空気抵抗やばい。逆にダイブブレーキとして使えるから急降下爆撃に活用してくれ
爆弾槽の扉の高い空気抵抗はバグとして取り扱われている模様。
これ見て気付いたけどエアブレーキと爆弾槽扉の設定値が逆になってるんじゃね
こいつの2号銃ってなんかモデリングおかしい気がするのは俺だけ?妙に細いっていうか…
背負ってる13.2mmの方が太いね。屠龍の後部機銃並に細い
だよなぁ・・・ずっと違和感があるんだけど性能的に問題があるわけじゃないからいいや…
元々20㎜の砲は太い部分は翼内に、13㎜は放熱板の為か太いです、又零戦より全幅が3m大きい為細い気がするのかと
イスパノはなんか太く見えるよね。基部のせいかもしれないけど
零戦五二型丙見たら13mmの方が銃身ゴツかった気がする(うろ覚え)
葉4に質問。それはプラモで比較したんですか?このゲームに丙型はいなかったはずだから乙型で比較したんですか?
どこかの博物館の実物大模型の写真です(ガバガバうろ覚え)はやく五二型丙実装して欲しい(小声)
こいつ強くね?開幕爆弾捨てて高度取ったら何でも…はできないけど、戦闘機の完成じゃん 修理費やすいし
そうだよ(便乗)運が良ければ7機落とせるよー(どうせ自分語りだとか言う人が来るんだろうけど)
いやぁーVT信管って怖いね!(今日初めてVTの脅威を味わった)躱したつもりでも躱せて無いもん
それ流星と関係ある?
VTは一気にダメージが来るからね。
流星乗っててVTに消された
繋げて
すまんかった…
いや直してくれ。New!の隣にある四角矢印を押してとべば編集や削除ができるから
治す必要はない 自治中は死んどけ
いや直すべきだろ。雑談のところにある注意事項にばっちり書いてあるじゃん
なんやこいつ
旧米欄と違って本人にしか直せない仕様なんだから自分で直せよ。
関係ない話はするわ、コメントも繋がんわってお前最悪やな。
空RBで爆弾扉の空気抵抗バグが確認出来ないのでおそらく修正された模様