KV-2 (1939)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/KV-2 (1939)#V5_Comments
8f16f2cea6
編集者Snow
通報 ...
リロードが遅すぎてゴリゴリ撃破しながらやっとキャップに着いた時には大体試合終盤AB
M4A3(105)を抜けず、HEATで抜かれる。やっぱつれぇわ・・・
段ボール箱叩いた音みたいになってから榴弾のカス当たり増えたね軽車両に直撃してもヒット止まり(損害無し)乗員MAXでも分間2発に満たないとかキャタピラ付いたクラッカーかよ
KV-2-2-2、KV-2000だの、こいつが元ネタのコラ画像は大抵センス良い名前付いてんの笑う
T-34の天板に当ててもペリスコープ破壊するだけの榴弾とか存在価値無くて泣ける。真面目な話、榴弾10発撃って撃破できたの1両だけ、他はモジュールに吸われまくる謎仕様。これから乗る人、こいつの榴弾は信用しちゃだめだぞ。
ソ連戦車の謎モジュール装甲は榴弾以外にも効いてるからkv-2では車体裏榴弾で狙ったほうがいいぞ
ワンパンできないクソ長リロードの車両に乗るのだいたい苦行になりがち
ハルブレイク変更の影響もあるけど…貫通力改定が原因で産廃化したからなぁ。
榴弾威力が4005並みにあれば使いようはあるんだけどな
ドイツの鹵獲T-34乗っててKV-2に撃たれたんだけど、無線手だけがやられてその他モジュール被害なしの結果になった。どこ当たったのだろうか?あっKV-2は距離詰めてターレットリング撃ち抜いてワンパンしました。
ネット上でも「あっ」を使うのはなんなんだw小林製薬かな?そういえば防護分析とかいう便利な機能があるらしいよ
「あっ」もだけどその後に続く隙自語もポイント高いな
吃音とかも文字に起こすスタイルの口述筆記があるからそれでしょ。つまり二人掛でコメントを作っている
この子ドイツKV2に比べて勝っているとこあるのか?向こうの砲塔のほうがはじくしおまけに機銃もある、こいつはもう3.3にしたほうがいいのでは…ランク2だし大丈夫でしょ
まあ独陸版だけオリジナルより性能高いとかBR低いってのは他にもあるし、諦めるしかない
キューポラが無いのが唯一勝ってる点だな
ツリーの位置がゲーム内と違うのでは
編集が追いついてないだけ。君もこの機会にwiki編集覚えるのはどうだい! ツリー変更ぐらいなら前後のページ名をコピペして入れ替えるだけ! 簡単だぞ!
つーかどの砲弾も火力足りてなくね?貫通力100㎜無いから500Mも離れるとほんと貫通しない四号の車体の垂直装甲くらいだわそれなりに安定して抜けるのBR2.7くらいで良いよマジで
やっぱりこのページのどこかにデカデカと「※仕様変更でナーフされました」って書いとくべきだと思うの
というかHEの破壊力が変わったり貫通力の計算式が変わって初期弾と開発弾の強さが入れ替わったり根底の部分がコロコロ変わりすぎなんだよな。
もしBR2.7になったら、B1terとチャーチルおじさんの三役そろい踏みで、万国博覧跳弾会の地獄絵図と化すな・・・
流石にそのBRは無いな…KV-1より下に行くと全周70mmクラスとかOP過ぎて肉入りの走る的やらされる苦痛は本気で笑えないから。(2.3のチヘなんぞケツですら貫通不可能だから調子こいて突っ込んで孤立しても勝てるレベルになる…)
スウェーデンの初期車両とか榴弾砲の高貫通HEATがなんとかしてくれるさ
そういう事考えてる時に限って大暴れされた挙句に対抗できる奴が皆無っていう状態に陥るけどな。
履帯潰して砲撃支援しかないね
現状、APCBCが比較的相手に致命傷を与えやすいから、当分はそれで頑張るしかないね。
BR2,7が下げすぎでもBR3なら問題無い気がするそれくらい弱い
あんまり下げると相手が小型快速の的ばかりになってカスダメどころか中てることすらできなくなりそう
あと5秒くらい装填短くならない・・・?ならんか・・・
装填時間が5秒短くなっても使わないな~、抜けないなら短くなっても意味ないし、HE糞だし
BR5.0の時は豹キラーとして重宝してたんだがなーBR下がっても確殺できない場合があるのは痛すぎる
RB4.3の時はジャンボキラーだったな。というかジャンボやらないと負けるっていう。今はこいつがいると負ける
HEで四号やソ連T-34の砲身と履帯しか破壊出来てないのに倒せてたりするしでワケわかんない
床下の弾薬にも当たって誘爆してるんでしょ
砲身に当たる→さく裂した破片が操縦手上辺りの車体天板を突き破る(若しくは砲塔リングを貫通)→破片が車内どこかの弾薬庫に直撃という流れかもしれない。
繋ぎミスってますよ
なんでみんな繋げないんだよ……
だったら破壊した時に弾薬とか燃料タンクって表示されないっけ?キルカメラでもどう見ても弾薬やらにダメージ入って無いんだ・・・
砲弾強化でまともに戦えるようになった。HEワンパンできるときもあれば履帯に吸収されたり、榴弾効果付きのAC弾の方がいい感じかな。
テストドライブだと対コンクリート弾で王虎の砲塔正面撃っても爆発の衝撃?で乗員全滅出来るな
なんかAC120mm貫徹やHE75mm貫徹時代のようにはいかないね。あと足の速い車両や高貫徹車両が増えてリロード最速でもツライ。
大して装甲ある印象もないけどなんか妙に弾くな 火力は100点だし普通に強いぞ
T55E1に榴弾撃ったら弾かれた…どういうこと
そりゃ榴弾かつ惑星ですし…。惑星内ではAPFSDSですら少しでも角度付いたら跳弾する覚醒あるんだから驚くことでもないでしょ。それが通常の榴弾なら尚更。
割と勘違いしてる人多いから一応言っておくと榴弾は当たったら必ず爆発するものではなく信管が作動しなくなる角度が存在しているから当たった時の角度によっては弾かれるのが正しいんだぞ・・・。
作動しない理由はその通りなんだけど、葉っぱとか茂みで信管作動するのに車体にヒットして作動してくれないのは!?ってなるし、嘆く気持ちは分からんでもない
逆に途中障害物壊しつつも当たってくれる時もあるからなあ。でもT55E1みたいな板装甲なら衝撃でひしゃげて作動しそうだよね。
不発弾が再現されてるんだよ、きっと
そうなんや、知らんかった
つなぎわすれ
使っていて楽しい車両だよね、弾が当たったとき嬉しい
ドイツのやつと比べて機銃もないんだから、こっちは3.3にしてもいいと思うんだけど、それはさすがに強すぎかな?正面からkv-2をまともに抜けるやつって3.3以下はかなり少ないし
流石にそんなことしたら2.3帯がまとめて死滅するからやめろ
ただでさえワンパンマンなのにこの装甲で3.3に降りてきたらしねる
KV-1ですら無理っていうのが多い2.3連中にそんなのぶち込んだら正面でリロ待って撃てる位にはOPになるわw(仏実装当初がBR酷くて実際ケツ以外抜けず理論上三回燃やせれば撃破出来るっていうのを要求されたけどな…実戦では距離遠くてもワンパンされて何もできないという酷さ)
機銃がないからBRさげようって屁理屈みたいなもんやろw現状そこまで弱くないし下げなくてもよくないか?
瑞陸の240mmHEAT撃てる奴以外で傾けてるコイツを倒せる車両なくないか…?
そうしてみんなKV-2に乗って榴弾祭りが始まりそう
ようやく攻撃力が一級品になって日の目を見たわけだが、大口径榴弾全般の強化だからそれ以外が悲惨な性能でしかもランク2のこいつよりほかの車両が注目集めてしまって、KV-2にしても余裕があれば独陸の上位版を買おうってなるのが…どこまで行っても不憫だな
まあ全体で貫通力弄った事がKV-2の不幸の始まりだったしな…ただでさえワンパン特化の車両でリロ糞長だし。
榴弾草むらに当たって暴発すると泣けるよね
こいつは機銃も使えないから使っていてすごいストレスがあるわ
ポーランドとか東ヨーロッパみたいな市街戦+柵が多いマップも嫌やな。
知り合いが榴弾系の砲弾を使わなくなった理由の10割が草むら誘爆。
みんな弾何使ってる?めっちゃ迷う
基本的にHE一択かな…
こいつ装填長いからうまく立ち回らないと死ぬおかげで、無謀な突撃できなくなって、もし当たっても半端な弾じゃ抜けないおかげで安心できて、当たれば一撃。クセが強すぎるけどクセをうまく運用できればかなり強い!要するにロマン がんばれば0落ちで10killできるぞ!
KV2ってリアルでも移動しながら装填できたっけ?
惑星人はどんなに揺れる車内でも平地と同じ速度で装填出来るしなんなら構造上決まってる砲身角度を無視して弾を押し込むぞ。