WarThunder Wiki

PT-76B / 321

332 コメント
views
321
名前なし 2025/07/01 (火) 16:54:52 1976e@75a21

この車両はどういった運用がいいですかHEAT-FSの開発はしましたが俯角が少なすぎて稜線とかで待ち伏せができなくて困っています。

通報 ...
  • 322
    名前なし 2025/07/01 (火) 17:26:43 a91be@9fde0 >> 321

    真面目に運用したことないから何とも言えないけど、普通に市街地とかで飛び出してスタビ活かしてHEATぶん投げるとか隠れて偵察して撃てそうなら出るでいいと思う。万が一のエンジンスモークもあるし能動的に動いた方がいいんじゃないかな。(ブローニング持ちには気を付けて)待ち伏せに関しては貫徹させても砲手やれないと死ぬしせっかくのスタビが腐るからあんま積極的にやらなくてもいい。どうせ死んだらT-34かyak-9k出せばいいしね。ただそもそもこいつに限らずソ連戦車で稜線で撃ち合うのはやめた方がいいので、立ち回りを見直した方がいいかもしれない。obj906とかまで行けば縦横無尽に走り回りながらスタビ活かしてキル取れるから頑張れ(俯角は変わらないけど)

    323

    あぁこれはRBの話ね。ABはやらないから知らないけど陸RBですら航空機のおやつなんで、わざわざキルストあるABで使わないほうがいいとは思う。

  • 324
    名前なし 2025/07/01 (火) 19:33:52 1dc5a@52be0 >> 321

    スタビライザーとHEATによる「素早く狙っても中たる&貫ける」が唯一最大の強みなので、むしろ出会い頭での戦闘向き。巨大な図体と俯角の関係で待ち伏せは苦手。天敵は機関砲で足も遅いから開幕CAPなどにも向かず、序盤〜中盤あたりの遊撃用車両。明確な強みはあるけどとにかく癖が強くて、いくらスタビあっても砲手狙撃できないと装甲と脚の弱さでほぼ反撃されて死ぬので、慣れるまで乗るつもりがなければ普通に飛ばしたほうが良い

    328
    名前なし 2025/07/01 (火) 22:54:36 834e5@01ba8 >> 324

    出会い頭はping的に不利だから個人的にはあわないのも納得感

  • 325
    名前なし 2025/07/01 (火) 21:49:43 修正 f33f9@41bb9 >> 321

    ランク3の戦中戦車帯でランク5相当のGen1MBTの攻撃ができる車両と思ってください。ページ解説がだいぶ古いままなので編集しようかな。現環境で水上航行なんて意味ないし肝心のスタビにも触れてないし

    326
    名前なし 2025/07/01 (火) 21:55:12 1b37c@37296 >> 325

    流石に76mmを90mmや105mm級と同列と扱うのはどうなんだい……?コイツにはステレオ測距儀も無ければ弾道も加害も酷い

    327
    名前なし 2025/07/01 (火) 22:01:08 09717@0d309 >> 325

    これでgen1MBTの攻撃はさすがに盛りすぎ

  • 329
    名前なし 2025/07/02 (水) 07:31:02 ca94b@dedfe >> 321

    スタビ活かして先撃ちで出会う相手ほぼ全てスパスパ抜けるHEATFSで相手倒す()まぁ加害力がショボいので軽戦車らしく優秀な機動力で良い感じのポジション付いたり、また移動したりしながら敵見つけたら偵察、撃てるなら撃って、倒し切れるなら倒して無理なら隠れて味方に任せる。自分だけでキルしきるって考えよりこっちが抜いて弱らせた敵を更に位置情報も送ってんだから味方後は頼んだぞみたいな感じで…。それで少なくとも俺はめちゃ強いと思える程度には扱えてるよ。