WarThunder Wiki

Yak-9K / 341

353 コメント
views
341
名前なし 2025/09/22 (月) 00:24:46 36197@73905

攻撃機扱いにしたら出撃ポイント+APHEベルトのポイントで出しにくくできないかな?没収とかBR調整は望み薄そうだし…

通報 ...
  • 342

    そもそも次のメジャーアプデで40mm以上の貫徹持ってるベルト入れてると攻撃機SPになるように仕様変更。

    343
    名前なし 2025/09/22 (月) 09:14:34 795ea@38b32 >> 342

    ありがたいよね。コイツの脅威は機体そのもののCAS性能もそうなんだけどコイツ墜としてもILとかSUとかのCAS強機体を続け様に出せることにもあったから

    344

    運営が仕事してる…ってことは攻撃機SP+地上目標ベルトSPってことになるのかな?

    345
    名前なし 2025/09/22 (月) 14:59:30 修正 e748a@fbfd0 >> 342

    以前は攻撃機と制空機に分類した上で2機目はその分類のコストが上昇してたけど次のアプデでは対地能力を持つ航空機は全て攻撃機としてカウントされる(逆に高ランクでは機関砲の性能によるSP上昇廃止)、だから制空機(爆弾や大口径機関砲)とか攻撃機で複数回対地が難しい代わりに制空機はコストが上昇しない、対地だけじゃなく制空特化の機体にも目を向けてって調整なんだろうけど五式機関砲みたいにギリギリ対地出来る一部の航空機の需要が高くなると思われる

    347

    対地能力があるってことはコイツみたいな機関砲に限らず60kg爆弾1つでも付いてれば攻撃機扱いってことですか?

    348
    名前なし 2025/09/22 (月) 15:43:35 修正 e748a@fbfd0 >> 342

    そうだよ、兵器カテゴリは関係なく対地能力を持った航空機は攻撃機として判定される、だから今までみたいに爆弾積んだりyak9みたいな大口径機関砲持った戦闘機で対地した後に規定ベルトで低SPのIL-2出すとかの連続出撃が出来なくなる

    349
    名前なし 2025/09/22 (月) 16:10:29 e748a@fbfd0 >> 342

    多分IL-2みたいな低コストかつカテゴリが別だったから需要あった攻撃機はyak9みたいな万能機に押しやられて見なくなり爆弾外した制空特化の機体やギリギリ判定逃れる大口径機関砲持ち、大型爆弾の爆撃機が環境機になる、で低中ランクRBだと制空機は高度取るだろうし攻撃機の出撃頻度が下がるから対空特化の自走砲はおそらくスコアが目に見えて下がる

    350
    -- 2025/09/22 (月) 16:17:58 修正 >> 342

    補足しておくと、攻撃機判定は対地できる装備、ベルトを持ってる状態かどうかで決まるので、爆弾持ち戦闘機でもロケットや爆弾の入ってない空プリセット選べば戦闘機SP。逆にスツーカも爆弾持たずに対空ベルト仕込んでいけばおそらく戦闘機SP。

    351

    複雑だねぇ…アプデ来たら色々な機体で試さないと

    352
    名前なし 2025/09/22 (月) 21:29:06 7d387@cb212 >> 342

    でもこれ、SPが上がるぶん数は多少減るけど根本的な解決にはならんよなぁ

    353
    名前なし 2025/09/22 (月) 21:59:42 f8928@97634 >> 342

    まあ早々落とされないやつは2回目分のSP溜めるぐらい苦じゃないだろうしな