Fw 190 D-12コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Fw 190 D-12 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Fw 190 D-12#h2_content_1_18
この子ってD9より高高度性能いいっていう認識で合ってる? そしたらD9より低中高度性能低かったりするのかな 同じなら機体性能はD9の上位互換?
高高度以外はD9の方が上
さすがにそうか じゃあD9の方が汎用性高いかなー
D9使ってて使いやすかったのでD12も使おうと思ってるのですが基本的な運用はD9とほぼ同じという認識で大丈夫すか?
低空ちょっとだけ弱めで高度上げても息切れしないドーラだから同じでいいと思われる。
なるほど、ありがとうございます。
この子D9とBR同じだけど違いってどんな感じ?
D9を使っていて格闘戦でギリ勝てていた相手が、格闘戦じゃ勝てなくなっている。逆に速度でD9と互角の速度だった相手にD12では上位に立てる。fw190D9が得意だったダイブ&ズームは更にやりやすいと思う(個人的に)
BRはD9が5.0。D12は「6.0」やで。
て去年の話しだったかw
RBでの話なのにABのBR出されても…
気付いたらまた修理費上がってたけど上げられる程稼げる機体なのかしら?
そこそこの上昇、9000mまで耐える高高度性能、必要十分な旋回と高いロールレート、舵ロックなしで一撃離脱最優秀ってレベルの機体だからね、これを機に乗ってみてくれ(そしてホッケファミリー沼に浸かるのだ)
Fw190シリーズで唯一ユーザースキンが使えない…(´;ω;`)
数年前までWTやってたけど数百戦RBやった機体の中でこいつが一番勝率(80%台)とKD高かった。回避中の敵機にも食らいつけ撃墜できる火力と高速機動性、ドイツプレイヤーの質の高さ、JV26スキンのかっこよさでソロプレイでもストレスフリー!最後の一機から数機撃墜して逆転勝ちも割とあったレベルの性能
700くらいまでは耐えるフラップと舵ロックが無いので一撃離脱がとても楽。枢軸の、このBR帯の中では割と修理費が安い方だと思ってるから使いやすい。最後に、厳禁ってわかっててもシザース使っての格闘戦が楽しくてついやっちゃう。
蒼の英雄のABだと緩降下で900km/hも出る良い子
…これに乗るならBf109G-10やK-4でいいんじゃないか?向こうのほうが曲がるし
その昔は高速域で思いのほかグイっと回る機動性と強烈なダイブ性能(900㎞/h越え)、一瞬で敵を粉砕する火力で最高の一撃離脱機だったんや。いや、今でも一時期と比べればその通りな性能ではあるけど。
修理費上がって、BR5.7になってる。。
SBとRBの見間違えでした。申し訳ありません。
ベストなベルトの組合せを教えてくれぃ。今20ステルス30汎用で組んでるんだけどパッとしなくて。
20mmはミーネンゲショスが一番多い空中目標。30mmも同じ。というか30mmはどれでもいい。
軸内MK108の弾道が見辛くて使いにくいなぁ メッサーEかA-5までのMGFF/Mみたく翼内装備であれば弾道を見やすくて修正射しやすいのだけど…
いつの間にか空気取り入れ口の形が修正されてるやんけ
SBだとA、FよりD型9はまだしも12、13は安定性など劣悪になってるから本当に好きじゃないとかなりきつい・・
やっぱりD9とD12,13とは安定性違うかD9でさえ酷いのに操作につかれてしまう
JV44,JG26に配備されてたのはD-9なのになんでこっちにしかスキンが無いんだ?JG26スキンの説明にはD-9って書いてあるし
このゲーム(というか前身の蒼の英雄)には最初はD12型しかなかったのよ。
なるほどそんな事情があったとは知らなかったよ、ありがとう
強いんだけど、ぶっちゃけFw190A8でよくね?とは思ってしまう。A8と比較してヨーの安定感とか高高度性能はいいんだけどロールのキレが物足りない。あとエネ保持も体感悪くなってるのは気のせいかな?(空RB)
史実でもドーラはパッとしない性能だからな
相手が連続で空出してきたところでスポーンポイントに向かってヘッドオン突撃したら3連キル取れてしまった。陸RB
MK108か・・・MK103ならよかったんだがなぁ・・・
お呼びで?
一度シュバルベやコメートでMK108に慣れると病みつきになるぞ!さあ君もMK108教に入ろう!
「両方ついててお得」な部隊兵器版もぜひ。ついでにMG151/20もついてるよ。
好きな機体なのにABでもフラップ出して踊るとスピンに陥るあたおか仕様
D-9の方が使いやすかったけどランクⅢに落ちゃったから、ヤーボ筆頭として使ってるけど、しっかり近づけるだけのエネルギーはあるからMK108でも他の機種より使いやすい
味方が下界で全滅してようとも美味そうな爆撃機が近くを通り過ぎようとも全部無視して兎に角高度6000m以上を目指す事が大事。6000m以上にもなればスピットやコルセアに高度不利で接敵してもエンジンブン回して余裕で勝てる。ただしP-38Lが天敵なので要注意。上昇力もあるくせして旋回性したら双発機ともいえど向こうが強いんで、スピットの相手するより嫌。
(Ta152H-1 + Ta152C-3)/2= Fw190D-12って感じですね(個人の感想)。高速時における安定性の悪さを逆手に取った戦い方さえ身に着けていれば怖いもの無し。とりま各国のp-51d初期型で苦行修行を積むのもアリ。D-9よりも格段に向上した高高度性能で定石通りの一撃離脱は無論のこと、Ta系統よりも低空での高速性能ならびに旋回時のエネルギー維持能力に優れるので、フラップを使いこなせる人は持ち前の運動性で降ってくる敵機を絡め取るなんてのも一興ですよ!(もちろん序盤からそんなことをするべきではないですが・・・。)
烈風に乗っているときにこの機体と遭遇したらどうすれば良いですか?
旋回して殺す
マジで何も考えず機体性能でゴリ押しするのが最適解だから間違ってないの草
ヘッドオンから反転している間に離されてを繰り返しエネルギーがなくなったところを打ち落とされてしまいます。
ヘッドオンの体制になったら緩降下で速度稼いでヘッドオンパスした後に下方向の180°旋回で一気に相手のケツに張り付く。相手が700km/hとかで離脱してない限り2号銃の射程に収められるから当てれば勝ち。当たらなくてもそこまで距離詰められたら相手は高度捨てて逃げるしかないからそのまま上抑えてあとはお好きにどうぞ。
高度3000m以下でカウンターするのが最適解ですね。低高度だとD12のエネ保持はかなり落ちますから上方向に離脱するのは至難の業。速度で振り切るしかないわけですが、低空になればなるほど烈風が有利になるので、豊富な弾数で牽制して回避を強要すればそのうち追い付きます。ただカウンター時、烈風は被弾面積が大きいので500km/hは必要かと思います。
皆さんありがとうございます。ある程度安定して落とせるようになりました。
Ju288x4機に戦闘機2〜3機の少人数マッチの頃は、アホな連合軍がJu288狩るためにみんな低空に降りてたからドーラの独壇場だったけど、ミックスマッチになった今は敵がみんな登るようになったから、昔ほど活躍出来なくなった気がする。正直コイツに限っては、昔の少人数マッチの方が戦果出せてたなぁ。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
この子ってD9より高高度性能いいっていう認識で合ってる? そしたらD9より低中高度性能低かったりするのかな 同じなら機体性能はD9の上位互換?
高高度以外はD9の方が上
さすがにそうか じゃあD9の方が汎用性高いかなー
D9使ってて使いやすかったのでD12も使おうと思ってるのですが基本的な運用はD9とほぼ同じという認識で大丈夫すか?
低空ちょっとだけ弱めで高度上げても息切れしないドーラだから同じでいいと思われる。
なるほど、ありがとうございます。
この子D9とBR同じだけど違いってどんな感じ?
D9を使っていて格闘戦でギリ勝てていた相手が、格闘戦じゃ勝てなくなっている。逆に速度でD9と互角の速度だった相手にD12では上位に立てる。fw190D9が得意だったダイブ&ズームは更にやりやすいと思う(個人的に)
BRはD9が5.0。D12は「6.0」やで。
て去年の話しだったかw
RBでの話なのにABのBR出されても…
気付いたらまた修理費上がってたけど上げられる程稼げる機体なのかしら?
そこそこの上昇、9000mまで耐える高高度性能、必要十分な旋回と高いロールレート、舵ロックなしで一撃離脱最優秀ってレベルの機体だからね、これを機に乗ってみてくれ(そしてホッケファミリー沼に浸かるのだ)
Fw190シリーズで唯一ユーザースキンが使えない…(´;ω;`)
数年前までWTやってたけど数百戦RBやった機体の中でこいつが一番勝率(80%台)とKD高かった。回避中の敵機にも食らいつけ撃墜できる火力と高速機動性、ドイツプレイヤーの質の高さ、JV26スキンのかっこよさでソロプレイでもストレスフリー!最後の一機から数機撃墜して逆転勝ちも割とあったレベルの性能
700くらいまでは耐えるフラップと舵ロックが無いので一撃離脱がとても楽。枢軸の、このBR帯の中では割と修理費が安い方だと思ってるから使いやすい。最後に、厳禁ってわかっててもシザース使っての格闘戦が楽しくてついやっちゃう。
蒼の英雄のABだと緩降下で900km/hも出る良い子
…これに乗るならBf109G-10やK-4でいいんじゃないか?向こうのほうが曲がるし
その昔は高速域で思いのほかグイっと回る機動性と強烈なダイブ性能(900㎞/h越え)、一瞬で敵を粉砕する火力で最高の一撃離脱機だったんや。いや、今でも一時期と比べればその通りな性能ではあるけど。
修理費上がって、BR5.7になってる。。
SBとRBの見間違えでした。申し訳ありません。
ベストなベルトの組合せを教えてくれぃ。今20ステルス30汎用で組んでるんだけどパッとしなくて。
20mmはミーネンゲショスが一番多い空中目標。30mmも同じ。というか30mmはどれでもいい。
軸内MK108の弾道が見辛くて使いにくいなぁ メッサーEかA-5までのMGFF/Mみたく翼内装備であれば弾道を見やすくて修正射しやすいのだけど…
いつの間にか空気取り入れ口の形が修正されてるやんけ
SBだとA、FよりD型9はまだしも12、13は安定性など劣悪になってるから本当に好きじゃないとかなりきつい・・
やっぱりD9とD12,13とは安定性違うかD9でさえ酷いのに操作につかれてしまう
JV44,JG26に配備されてたのはD-9なのになんでこっちにしかスキンが無いんだ?JG26スキンの説明にはD-9って書いてあるし
このゲーム(というか前身の蒼の英雄)には最初はD12型しかなかったのよ。
なるほどそんな事情があったとは知らなかったよ、ありがとう
強いんだけど、ぶっちゃけFw190A8でよくね?とは思ってしまう。A8と比較してヨーの安定感とか高高度性能はいいんだけどロールのキレが物足りない。あとエネ保持も体感悪くなってるのは気のせいかな?(空RB)
史実でもドーラはパッとしない性能だからな
相手が連続で空出してきたところでスポーンポイントに向かってヘッドオン突撃したら3連キル取れてしまった。陸RB
MK108か・・・MK103ならよかったんだがなぁ・・・
お呼びで?
一度シュバルベやコメートでMK108に慣れると病みつきになるぞ!さあ君もMK108教に入ろう!
「両方ついててお得」な部隊兵器版もぜひ。ついでにMG151/20もついてるよ。
好きな機体なのにABでもフラップ出して踊るとスピンに陥るあたおか仕様
D-9の方が使いやすかったけどランクⅢに落ちゃったから、ヤーボ筆頭として使ってるけど、しっかり近づけるだけのエネルギーはあるからMK108でも他の機種より使いやすい
味方が下界で全滅してようとも美味そうな爆撃機が近くを通り過ぎようとも全部無視して兎に角高度6000m以上を目指す事が大事。6000m以上にもなればスピットやコルセアに高度不利で接敵してもエンジンブン回して余裕で勝てる。ただしP-38Lが天敵なので要注意。上昇力もあるくせして旋回性したら双発機ともいえど向こうが強いんで、スピットの相手するより嫌。
(Ta152H-1 + Ta152C-3)/2= Fw190D-12って感じですね(個人の感想)。高速時における安定性の悪さを逆手に取った戦い方さえ身に着けていれば怖いもの無し。とりま各国のp-51d初期型で
苦行修行を積むのもアリ。D-9よりも格段に向上した高高度性能で定石通りの一撃離脱は無論のこと、Ta系統よりも低空での高速性能ならびに旋回時のエネルギー維持能力に優れるので、フラップを使いこなせる人は持ち前の運動性で降ってくる敵機を絡め取るなんてのも一興ですよ!(もちろん序盤からそんなことをするべきではないですが・・・。)烈風に乗っているときにこの機体と遭遇したらどうすれば良いですか?
旋回して殺す
マジで何も考えず機体性能でゴリ押しするのが最適解だから間違ってないの草
ヘッドオンから反転している間に離されてを繰り返しエネルギーがなくなったところを打ち落とされてしまいます。
ヘッドオンの体制になったら緩降下で速度稼いでヘッドオンパスした後に下方向の180°旋回で一気に相手のケツに張り付く。相手が700km/hとかで離脱してない限り2号銃の射程に収められるから当てれば勝ち。当たらなくてもそこまで距離詰められたら相手は高度捨てて逃げるしかないからそのまま上抑えてあとはお好きにどうぞ。
高度3000m以下でカウンターするのが最適解ですね。低高度だとD12のエネ保持はかなり落ちますから上方向に離脱するのは至難の業。速度で振り切るしかないわけですが、低空になればなるほど烈風が有利になるので、豊富な弾数で牽制して回避を強要すればそのうち追い付きます。ただカウンター時、烈風は被弾面積が大きいので500km/hは必要かと思います。
皆さんありがとうございます。ある程度安定して落とせるようになりました。
Ju288x4機に戦闘機2〜3機の少人数マッチの頃は、アホな連合軍がJu288狩るためにみんな低空に降りてたからドーラの独壇場だったけど、ミックスマッチになった今は敵がみんな登るようになったから、昔ほど活躍出来なくなった気がする。正直コイツに限っては、昔の少人数マッチの方が戦果出せてたなぁ。