F-82Eコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?F-82E http://wikiwiki.jp/warthunder/?F-82E#h2_content_1_36
無課金で改修とかできんのかコレ…。いやまぁ、サンボルNよりはマシだけどさ(あっちは絶対無理w)
ガンポ作れば世界が変わるぞ。そこまで頑張ってみようではないか。流石に初期のブローニングM3、6門が物足りないのはよくわかる。
ABで開幕に真っ直ぐ敵の方に突っ込んで「落とせると良いな」程度のヘッドオンしてちまちま撃墜数稼げば行ける。落とされたら何も無かったかのように普通の機体で出撃すればストレスフリー。どんな貧弱火力機体でも数百戦してれば武装の改修が終わるさ()
修理費ぃ・・・と思ったらかなり安いのね。スパスピの3分の1はお買い得ですね
ABなら迂回上昇して一撃離脱を繰り返せば行ける。機体が重いから敵の動きに追従はできないけど機銃の位置が集中している+弾道直進性に優れる+発射レートが高いM3なのでたとえガンポなしの6門でも一瞬の射撃機会で敵を撃墜できるはず。更に同高度以上で敵がこっちに向かってきたら1.5km~のロングスナイプヘッドオンで返り討ちor緩降下で速度乗せてガン逃げで対処できる。未改修でもかなりできる子、改修するとヘッドオン神になれるし対地もできる。見た目でイロモノ認定されがちだけど超優秀。
無課金で進める気にはならんが改修後は米最優秀クラスの戦闘機になる。速度やガンポの火力もそうだけど装弾数と開幕上昇がキティ。こいつの頭とれるのki83だけじゃねえか?
アサルトで勝利すれば3000RPくらいもらえるので毎日やればいつの間にか終わってるぞ
航空アサルトで改修するなら今の内。現在のブローニングの火力をもってすれば正直ガンポがなくてもまるで問題にならない火力。例え単機で爆撃機編隊を迎撃しても味方が昇ってくる頃には編隊は既に半壊以上の状態になってることもザラ
占領戦だと低空で真っ直ぐ占領ポイントまで向かう敵が多いからリスポーンしたてのところをステルス弾薬でドバーッと…
連射力が高いから弾幕の密度が濃い上に投射量もキチガイだから、一瞬でもaimが合えば敵を粉々にしてくれるからクソaimの僕にぴったり。あと、ゲージが拮抗してたりもう一歩の時とかは計2トンの爆弾抱えさせて引導を下すこともできるからなおよし。
なんだかすごい扱いづらい…。ABで、サンボルやマスタングは一撃離脱の際に敵機にある程度変な動きされても追従できるがこいつ全然駄目や…
そりゃ一応重戦闘機やからな
ABにおける米重爆絶対殺すマン
ヘイトが高すぎて辛い。この間も手練れの2機に追い回されて死ぬかと思った。結婚したての分隊員は死んだ
速度が素晴らしい。陸RBで敵機を無視して爆撃して逃げ切れる。耐久力が高いのもGood!
アサルトやっててよくなるけど片方のエンジンが被弾して赤になるとガッタンガッタン機体が揺れだすのよな。止まってくれるともうしなくなるが
あんまり話題にはならんが、陸RBでも爆装が2000ポンド×2あるおかげで下手な私でも確実に1両は食える優秀な子。狙撃ポイントや拠点に固まってれば一気にキルできて気持ちいい!その後の防空でも優秀な上昇力のおかげで一撃離脱はかどるし
ABにおいてさらに強さに拍車をかけてるのは、この火力を持ちながら装弾数も20mmとは比べ物にならないしリロードがスキルなしでも20秒弱、エキスパートにすれば9秒であの数の弾をリロード出来るところなのかな
アサルト専用機。改修もこれで行こう。
なんか挙動重くなったこいつ?
元から照準微調整し辛い機体だしそんな感じはしないが...。あまりに重くてふらつくからガンポ使う際は集弾性よりばらまく事による命中率を重視して機銃改修外してる。アフォみたいに垂れ流すコイツならあまり問題にならない
ハマるとキル量産出来る楽しい機体だな。知らない間に急降下制限速度がIAS860km/h位に上がってたしブローニングバフもあってヘッドオンなら1.3km位からばら撒けば一方的にキルが取れる。対日戦で上昇中の敵に速度差を付けて燃やすのが特に楽しい
うーん、なんでか知らないがヘイトがとてつもなく高いな...大して強くもないのに
大して強くもない...?ヘッドオンでほぼ100%一方的に殺れて高高度でも性能を遺憾なく発揮して一撃離脱でも速度差で引き離して攻撃のチャンスを全く敵に与えないコイツが大して強くない...?
自分で使ってみたけど思った以上に動かないし大した戦果が取れなかったからそう思ったって感じじゃない?自分は高空で出会ったらガンポなしでもウワッて思うし、ありなら刺し違えてでも落としにいく覚悟するけど
「ヘッドオンでほぼ100%一方的に殺れて」これは流石にコイツのヘッドオンに挑んだ奴が悪い。旋回性能で劣るのに旋回戦挑むようなものやで。にも拘わらずヘッドオンで逃げないバカがいるおかげで儲かってるけどね
ヘッドオンを回避してくる奴相手だと、じわじわ追い詰められて負ける印象
ヘッドオン回避されても速度で十分に距離を離すことができて、そこから反転すればまたヘッドオン状態に持ち込める。こいつのヤバイところは、ヘッドオンではほぼ勝ち目ないのに、撃墜するにはヘッドオンくらいしかない状況にもちこめる点にあると思う(RB)。ABは知らん。
それはぶっちゃけコイツに限った話ではないと思う。旋回戦に持ち込もうとするスピットとヘッドオンに持ち込もうとするメッサーで永遠に決着がつかない事もあった。
スピットはメッサーに楽に付いていけるor追いつけるから自分の土俵に持ち込めるけど、こいつはあほみたいに速いから、戦後グリスピとP47Mくらいじゃね?ついていけるの。だから大半の相手にヘッドオンを強要できる。
×引導を下す○引導を渡す
こいつがヘッドオンとガン逃げだけで引き伸ばし入ったらどう対抗するの?ボイチャ持ち分隊とかなら囲い込みとかするのかも知れんけど一人だとどうするもんなのか分からん
ヘッドオンガン逃げしてたら、徐々に相手に削られて、飛行が難しくなってやられるってのが多かった…まぁ毎回二人以上と戦ってるからかもしれないけど
残りがこいつだけのときだよね?まずは飛行場抜けしろとチャットしてみる。聞かないなら次に戦術だが、追いかけても無駄だから反転して探知外にでる。あとは高度維持かそれ以上に登りながら我慢比べ。下の味方に食らいつけばよし。ずっと自分を追いかけてくるなら降下していい。追撃諦めたら上昇、追いかけてきたら降下の繰り返しで高度を奪う。そこを味方に攻撃してもらう。これやるならできるだけ敵飛行場から離れたところでやるとよし。 それでも駄目ならヘッドオンに付き合ってあげよう…
こいつヘッドオンしかけてきたから微妙に傾けつつお腹通ろうとしたら殺されてその場でキレた
夏休みは日記が増える
×日記が増える ○日記しかない
双発戦闘機で爆撃機迎撃してるときにコレと出会うとかなり辛いものがある。具体的にはDo335とか乗ってるときだな。
夏イベの関係で米軍機に乗り続けていたらいつのまにかここまで到達してしまったので買って使ってるけど、未改修のためか高速域で舵が言うことをきかなくて一撃離脱が厳しい。制空戦はあきらめて対地攻撃で改修を進めるべきだろうか?
重戦ゆえ各国の生粋のファイターとの制空戦はさすがに厳しいからね。改修は対地か爆撃狩りメインでやるといいと思う。戦闘機にちょっかい出すのは眼下に無警戒で飛んでるやつか逆に同高度でヘッドオンしに来るやつのみに(もちろん躱されたらそのまま速度を乗せてガン逃げ)。あとABで鼻ホジヘッドオンでもかなり改修は進むから改修だけABでやってみてもいいかも。
爆撃機狩りをメインにやればかなり稼げる。対地攻撃は終盤ならありだけど、序盤からやるのは味方にとっても迷惑だからやめた方がいい。まぁ、改修ならABでやったほうが早く終わるよ。
枝1,2ともありがとう、結局のところ高度4000メートルでエサになりながらかわしまくって機会を待つプレイで安定したのでこのまま改修進めます
なんか爆装がスゴイけど、ヤーボとして愛用してる人いるのかな?
自分は陸RBでよく爆装して使ってるな。一回しか爆撃できないけど2000ポンド二発で確実に一両は撃破できるし速度が速いから制空権取られかけの状況でも爆撃出来るからな
なにげに特徴に書かれてる“最近のパッチにより左右のパイロット両方が死ぬようになった”って結構痛いな。いままで長所だったけど逆に短所になっちまったな
12.7㎜のレーザー撃てるんだしそれくらいいいじゃない
実装当初から両方別々で死ぬような設定になってたぞ。ただ、右のパイロットはお飾りだったってだけで
特徴の書き方もちょっと悪いんだけど、多分いままで『片方死んでも大丈夫だった』のが『どちらかが死ねばパイロットキル判定』になったんやと思う。わざわざ特徴のとこの説明線引いて修正してるからさ
(特徴のそこの点)これでどうじゃろうか
どちらかじゃダメだった気がする。左側のパイロットが死亡しても視点は左側のまま
よく分からん事になったのでとりあえず戻しとくとして・・・んん?特徴部分の文で食らえば両方いっぺんに死ぬのかと一瞬思ったら片側死んでも飛んでる(葉3)みたいだし、そもそも前もアタリとハズレはあれど二人共死ぬ扱いだったしどういうこっちゃ?。アレか、アタリが逆になったとかアタリ一回でお陀仏だったのが無くなって両方仕留めてやっとパイロットキルになったのか? こんがらがって来たなぁ・・・
両方殺してやっとパイロットキルで撃墜判定になるってこと。修正前は右側のパイロットしか死亡しなかったのが今は左側も死亡するようになった
ガンポッドは使ってて楽しいけど火力過剰だな。
コイツにヘッド・オンして殺される池沼8人居て笑いも起きねえわ。その無能どもがその後も延々とコイツ狙ってゲージ半分差から逆転負けとか知能あんのか無能共と言いたい。
顔真っ赤
ステルスベルトだと、こいつは1km以上離れている敵機がますっぐ逃げて飛んでいる時は、通るだろう場所にむかい打ち続けると勝手に射線に入って死ぬからABで引き離されてる時オススメ。
こういう構造の飛行機をほとんど聞かないあたり・・・と思ったけど、大型機や民間の大型旅客機考えると「最初からもう一人予備のパイロットを乗せてパイロット2名にする」ってのは正解なのか・・・?
長距離を飛行する飛行機ならパイロット二人は正解だけど、わざわざコックピットを二つに分けるのはよく解らない。何かコックピット一つに二人乗せてる複座に比べてメリットがあったのだろうか?
「お前と同じ息なんて吸いたくねえ」っていうパイロットがいっぱいいたんじゃね。
マスタングの設計を流用して開発コストダウンだ!ついでに部品も共有化できるぞ!って思惑だったんじゃない?しかしいざ作ってみると…
ムスタングのパーツ流用してコストダウン!→おいお前そのまま連結だと不具合あるやん!しょうがない新造するか・・・→ツインムスタング完成 一応全天候ジェットができるまで夜間戦闘機やら護衛やらで結構出撃した模様
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
無課金で改修とかできんのかコレ…。いやまぁ、サンボルNよりはマシだけどさ(あっちは絶対無理w)
ガンポ作れば世界が変わるぞ。そこまで頑張ってみようではないか。流石に初期のブローニングM3、6門が物足りないのはよくわかる。
ABで開幕に真っ直ぐ敵の方に突っ込んで「落とせると良いな」程度のヘッドオンしてちまちま撃墜数稼げば行ける。落とされたら何も無かったかのように普通の機体で出撃すればストレスフリー。どんな貧弱火力機体でも数百戦してれば武装の改修が終わるさ()
修理費ぃ・・・と思ったらかなり安いのね。スパスピの3分の1はお買い得ですね
ABなら迂回上昇して一撃離脱を繰り返せば行ける。機体が重いから敵の動きに追従はできないけど機銃の位置が集中している+弾道直進性に優れる+発射レートが高いM3なのでたとえガンポなしの6門でも一瞬の射撃機会で敵を撃墜できるはず。更に同高度以上で敵がこっちに向かってきたら1.5km~のロングスナイプヘッドオンで返り討ちor緩降下で速度乗せてガン逃げで対処できる。未改修でもかなりできる子、改修するとヘッドオン神になれるし対地もできる。見た目でイロモノ認定されがちだけど超優秀。
無課金で進める気にはならんが改修後は米最優秀クラスの戦闘機になる。速度やガンポの火力もそうだけど装弾数と開幕上昇がキティ。こいつの頭とれるのki83だけじゃねえか?
アサルトで勝利すれば3000RPくらいもらえるので毎日やればいつの間にか終わってるぞ
航空アサルトで改修するなら今の内。現在のブローニングの火力をもってすれば正直ガンポがなくてもまるで問題にならない火力。例え単機で爆撃機編隊を迎撃しても味方が昇ってくる頃には編隊は既に半壊以上の状態になってることもザラ
占領戦だと低空で真っ直ぐ占領ポイントまで向かう敵が多いからリスポーンしたてのところをステルス弾薬でドバーッと…
連射力が高いから弾幕の密度が濃い上に投射量もキチガイだから、一瞬でもaimが合えば敵を粉々にしてくれるからクソaimの僕にぴったり。あと、ゲージが拮抗してたりもう一歩の時とかは計2トンの爆弾抱えさせて引導を下すこともできるからなおよし。
なんだかすごい扱いづらい…。ABで、サンボルやマスタングは一撃離脱の際に敵機にある程度変な動きされても追従できるがこいつ全然駄目や…
そりゃ一応重戦闘機やからな
ABにおける米重爆絶対殺すマン
ヘイトが高すぎて辛い。この間も手練れの2機に追い回されて死ぬかと思った。結婚したての分隊員は死んだ
速度が素晴らしい。陸RBで敵機を無視して爆撃して逃げ切れる。耐久力が高いのもGood!
アサルトやっててよくなるけど片方のエンジンが被弾して赤になるとガッタンガッタン機体が揺れだすのよな。止まってくれるともうしなくなるが
あんまり話題にはならんが、陸RBでも爆装が2000ポンド×2あるおかげで下手な私でも確実に1両は食える優秀な子。狙撃ポイントや拠点に固まってれば一気にキルできて気持ちいい!その後の防空でも優秀な上昇力のおかげで一撃離脱はかどるし
ABにおいてさらに強さに拍車をかけてるのは、この火力を持ちながら装弾数も20mmとは比べ物にならないしリロードがスキルなしでも20秒弱、エキスパートにすれば9秒であの数の弾をリロード出来るところなのかな
アサルト専用機。改修もこれで行こう。
なんか挙動重くなったこいつ?
元から照準微調整し辛い機体だしそんな感じはしないが...。あまりに重くてふらつくからガンポ使う際は集弾性よりばらまく事による命中率を重視して機銃改修外してる。アフォみたいに垂れ流すコイツならあまり問題にならない
ハマるとキル量産出来る楽しい機体だな。知らない間に急降下制限速度がIAS860km/h位に上がってたしブローニングバフもあってヘッドオンなら1.3km位からばら撒けば一方的にキルが取れる。対日戦で上昇中の敵に速度差を付けて燃やすのが特に楽しい
うーん、なんでか知らないがヘイトがとてつもなく高いな...大して強くもないのに
大して強くもない...?ヘッドオンでほぼ100%一方的に殺れて高高度でも性能を遺憾なく発揮して一撃離脱でも速度差で引き離して攻撃のチャンスを全く敵に与えないコイツが大して強くない...?
自分で使ってみたけど思った以上に動かないし大した戦果が取れなかったからそう思ったって感じじゃない?自分は高空で出会ったらガンポなしでもウワッて思うし、ありなら刺し違えてでも落としにいく覚悟するけど
「ヘッドオンでほぼ100%一方的に殺れて」これは流石にコイツのヘッドオンに挑んだ奴が悪い。旋回性能で劣るのに旋回戦挑むようなものやで。にも拘わらずヘッドオンで逃げないバカがいるおかげで儲かってるけどね
ヘッドオンを回避してくる奴相手だと、じわじわ追い詰められて負ける印象
ヘッドオン回避されても速度で十分に距離を離すことができて、そこから反転すればまたヘッドオン状態に持ち込める。こいつのヤバイところは、ヘッドオンではほぼ勝ち目ないのに、撃墜するにはヘッドオンくらいしかない状況にもちこめる点にあると思う(RB)。ABは知らん。
それはぶっちゃけコイツに限った話ではないと思う。旋回戦に持ち込もうとするスピットとヘッドオンに持ち込もうとするメッサーで永遠に決着がつかない事もあった。
スピットはメッサーに楽に付いていけるor追いつけるから自分の土俵に持ち込めるけど、こいつはあほみたいに速いから、戦後グリスピとP47Mくらいじゃね?ついていけるの。だから大半の相手にヘッドオンを強要できる。
×引導を下す○引導を渡す
こいつがヘッドオンとガン逃げだけで引き伸ばし入ったらどう対抗するの?ボイチャ持ち分隊とかなら囲い込みとかするのかも知れんけど一人だとどうするもんなのか分からん
ヘッドオンガン逃げしてたら、徐々に相手に削られて、飛行が難しくなってやられるってのが多かった…まぁ毎回二人以上と戦ってるからかもしれないけど
残りがこいつだけのときだよね?まずは飛行場抜けしろとチャットしてみる。聞かないなら次に戦術だが、追いかけても無駄だから反転して探知外にでる。あとは高度維持かそれ以上に登りながら我慢比べ。下の味方に食らいつけばよし。ずっと自分を追いかけてくるなら降下していい。追撃諦めたら上昇、追いかけてきたら降下の繰り返しで高度を奪う。そこを味方に攻撃してもらう。これやるならできるだけ敵飛行場から離れたところでやるとよし。 それでも駄目ならヘッドオンに付き合ってあげよう…
こいつヘッドオンしかけてきたから微妙に傾けつつお腹通ろうとしたら殺されてその場でキレた
夏休みは日記が増える
×日記が増える ○日記しかない
双発戦闘機で爆撃機迎撃してるときにコレと出会うとかなり辛いものがある。具体的にはDo335とか乗ってるときだな。
夏イベの関係で米軍機に乗り続けていたらいつのまにかここまで到達してしまったので買って使ってるけど、未改修のためか高速域で舵が言うことをきかなくて一撃離脱が厳しい。制空戦はあきらめて対地攻撃で改修を進めるべきだろうか?
重戦ゆえ各国の生粋のファイターとの制空戦はさすがに厳しいからね。改修は対地か爆撃狩りメインでやるといいと思う。戦闘機にちょっかい出すのは眼下に無警戒で飛んでるやつか逆に同高度でヘッドオンしに来るやつのみに(もちろん躱されたらそのまま速度を乗せてガン逃げ)。あとABで鼻ホジヘッドオンでもかなり改修は進むから改修だけABでやってみてもいいかも。
爆撃機狩りをメインにやればかなり稼げる。対地攻撃は終盤ならありだけど、序盤からやるのは味方にとっても迷惑だからやめた方がいい。まぁ、改修ならABでやったほうが早く終わるよ。
枝1,2ともありがとう、結局のところ高度4000メートルでエサになりながらかわしまくって機会を待つプレイで安定したのでこのまま改修進めます
なんか爆装がスゴイけど、ヤーボとして愛用してる人いるのかな?
自分は陸RBでよく爆装して使ってるな。一回しか爆撃できないけど2000ポンド二発で確実に一両は撃破できるし速度が速いから制空権取られかけの状況でも爆撃出来るからな
なにげに特徴に書かれてる“最近のパッチにより左右のパイロット両方が死ぬようになった”って結構痛いな。いままで長所だったけど逆に短所になっちまったな
12.7㎜のレーザー撃てるんだしそれくらいいいじゃない
実装当初から両方別々で死ぬような設定になってたぞ。ただ、右のパイロットはお飾りだったってだけで
特徴の書き方もちょっと悪いんだけど、多分いままで『片方死んでも大丈夫だった』のが『どちらかが死ねばパイロットキル判定』になったんやと思う。わざわざ特徴のとこの説明線引いて修正してるからさ
(特徴のそこの点)これでどうじゃろうか
どちらかじゃダメだった気がする。左側のパイロットが死亡しても視点は左側のまま
よく分からん事になったのでとりあえず戻しとくとして・・・んん?特徴部分の文で食らえば両方いっぺんに死ぬのかと一瞬思ったら片側死んでも飛んでる(葉3)みたいだし、そもそも前もアタリとハズレはあれど二人共死ぬ扱いだったしどういうこっちゃ?。アレか、アタリが逆になったとかアタリ一回でお陀仏だったのが無くなって両方仕留めてやっとパイロットキルになったのか? こんがらがって来たなぁ・・・
両方殺してやっとパイロットキルで撃墜判定になるってこと。修正前は右側のパイロットしか死亡しなかったのが今は左側も死亡するようになった
ガンポッドは使ってて楽しいけど火力過剰だな。
コイツにヘッド・オンして殺される池沼8人居て笑いも起きねえわ。その無能どもがその後も延々とコイツ狙ってゲージ半分差から逆転負けとか知能あんのか無能共と言いたい。
顔真っ赤
ステルスベルトだと、こいつは1km以上離れている敵機がますっぐ逃げて飛んでいる時は、通るだろう場所にむかい打ち続けると勝手に射線に入って死ぬからABで引き離されてる時オススメ。
こういう構造の飛行機をほとんど聞かないあたり・・・と思ったけど、大型機や民間の大型旅客機考えると「最初からもう一人予備のパイロットを乗せてパイロット2名にする」ってのは正解なのか・・・?
長距離を飛行する飛行機ならパイロット二人は正解だけど、わざわざコックピットを二つに分けるのはよく解らない。何かコックピット一つに二人乗せてる複座に比べてメリットがあったのだろうか?
「お前と同じ息なんて吸いたくねえ」っていうパイロットがいっぱいいたんじゃね。
マスタングの設計を流用して開発コストダウンだ!ついでに部品も共有化できるぞ!って思惑だったんじゃない?しかしいざ作ってみると…
ムスタングのパーツ流用してコストダウン!→おいお前そのまま連結だと不具合あるやん!しょうがない新造するか・・・→ツインムスタング完成 一応全天候ジェットができるまで夜間戦闘機やら護衛やらで結構出撃した模様