F6F-5コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?F6F-5 http://wikiwiki.jp/warthunder/?F6F-5#h2_content_1_43
1.67アプデでTinyTimの発射時の挙動がよりリアルになり、まず機体から切り離されて0.5秒ほど自由落下、その後ロケット点火・飛翔するようになった。以前と同じ感覚で撃つと当たらないので注意。
やったね
発射の仕方がかっこよくなりすぎワロタw 地上で発射するとその場で爆発するのを見て、GTA4の攻撃ヘリを思い出した
マルチ対応がしたい飛行士、対地!!対地をもっと!!って方はこいつがno1。この何でも出来る性能で満足いかない奴はぶっちゃけいないと思う
当てども当てども燃えない壊れない・・・ヒドイ時はFW190一機に20ヒットさせてもクリティカルの1つもでない、本当にブローニング強化されてるのかな?ドイツ機乗ったことある人ブローニング食らったらどんな感じか教えて欲しいな、アメリカ以外使った事ないから気になる
ドイツ機だってブローニング喰らえば落ちる時は落ちるし落ちない時は落ちない。まぁFwはbfよりもある程度は頑丈だけどね
ブローニングはこんなもんだよ、適当に当てても20mm程には簡単には撃墜は期待できないので、当て易さを活かしてエンジンやパイロット等重要モジュールをしっかり狙うこと、とにかく当て易さが武器なのでそれを活かそう
昔の即着火したブローニングで良かったのにな...アメ機なんて性能は平凡なんだから火力が最大の武器だったのに。燃やされまくって顔真っ赤のプレイヤーの苦情なんて聞かなくてよかったのにな
一応各国戦闘機の燃料タンクの位置は狙って撃ってるんだけど燃やせないねぇ・・・ずっとF6Fで汎用ベルト使ってるけどもしかしてコレがアカンのか?P51とかP47の曳航弾ベルトなら結構燃やせる気がするんだけどねぇ(泣)
汎用だからとマジレスしてみる。アメリカ機はP-47まで終始ステルス一択。
即レス感謝!薄々感じてたけどやっぱり汎用アカンか・・・俺のへるにゃんこでの300戦は一体何だったのか(泣)
ステルス試してみたけど素晴らしいね、平均6ヒットあたりで燃やせるから弾薬も温存できて最高や(笑)
薄々思ってたが、ひょっとしてコイツRBでも後方が完全な死角になってる?雲一つ無い晴天の中、後方から零戦が接近してきてたんだがレーダーには映らんかったぞ。
そもそもRBはレーダーにあんまり頼れないからなぁ…。一応C押して周囲警戒してたり後方警戒している時に比較的近距離の機影見つけたらタグ表示はされると思うけど。機体ごとに視界差はあるみたいなこと聞きはするがよく知らない。
各国2000馬力級最弱?
性能はまずまずだし一応それなりに頑丈だから最弱ではないとおもう
紅茶さんちのイビルジョーも一応二千馬力級であることを忘れてはいけない(戒め)・・・・それを踏まえても、どっちの方が強いかよく分からないけども。
この子、ダイブは割と早いし運動性能も悪くないし結構頑丈な子だから最弱ではないはず
正直アメリカのなかじゃこいつ以外使う気が起きない・・・。ヘルキャットこそアメリカでありアメリカこそヘルキャット
陸も空も皆大好きヘルキャット。なお陸RBだと本当に強いガチデッキと化す模様。
RBでこれに乗るくらいならF4U1-dに乗っとけ 加速遅いわロール死んでるわ速度も日本機と大差ないわで日本機やイギリス機に対してかなり相性が悪い
こいつでアサルトいったら70機近く撃墜して外国人にKAMIKAZEって言われた
本来の意味のKAMIKAZEを知ってる外国人は珍しいな。
いつ外国人だと錯覚していた?
結局TinyとHVAR+爆弾とどっちが良いんだい? みんなはどうしてる?
Tinytimの挙動が変わってからはR&Bだな 戦場でもこっちの方をよくみかける気がするけど、結局好みの問題よね
timは直撃で駆逐艦破壊、ロケ爆は小基地単独破壊で使ってるな
アサルトでのこの子の強さと言ったらすごいな
i<´ }\ , - 、 ヽ..\./ .ンく r-兮、 _ ∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> /_`シ'K-───‐-、l∠ イ l´,/l\、_ ̄=☆=@Yヘ, -┤. l'_|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二| / .」 i /./7r‐く lー!. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ. トiヘヘ「ト〈 `X トレi7| 〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ /‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃. l_i__i| |___i,__i_|さすがヘルキャットだ、なんともないぜ
ゴッグのAAなんてあったのかwww見た瞬間爆笑してしまった
まぁ実際は当たる敵全員20mm機関砲主体だから喰らうとあっさり落とされるんですけどね
7mmでもラダー壊されて落ちるしかなくなるしこのゲームで防弾は最小限でいいんだよね・・・
零戦「おっそうだな」
コクピットビューでのこいつの窓フレームおかしくね?前が見づらくてしょうがない(SB)
光源が眩しすぎてすっげー戦いにくいよな
窓そのものもなんかニスでも塗ってんじゃないかって光り方してんだよな。コルセアの窓と全く違う。
グラフィック設定やらpostfxいじっても対処しようがないからガラスが分厚いということで納得するしかない・・。
これ窓フレームのはちまきみたいな部分削除と光源バグいつになったら治るんだろう
指摘してる外人はいるんだよな https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/351697-f6f-5-and-f6f-5n-cockpit-graphical-bug-report/
F6Fは完全に死角だった.F4U並の突込み性能を持ちながら上昇時のスピードはF4Uより速い.機体はP47並に頑丈だがP47ほど鈍重ではなく格闘戦もしれっとこなす.今までP40をこよなく愛し高BR戦場でも使っていたがこれからはF6Fが主力になりそう
ちなAB
高BRってのがどこら辺を意味するかは知らんけど、BRには一応理由があるから。
RBでのヘルキャットはWEP炊いて220km~230kmの速度になるように上昇角度を調整しながら昇ると結構速く5000mくらいまで行ける、ただドイツ日本イタリアソ連イギリス機より速く昇る訳ではないので迂回必須(^-^)/
爆撃機乗ってたらタイニーティムで爆散させられてワロタwwwワロタ....使ってる人たちに聞きたいんやけどあれ爆撃機とかに早々当たるものなん?
慣れないと対地すら全く当たらんぞ…ティニーティムは。ロケットを切り離すとかなり下の方に飛んで行くから、航空機を落とすとなると相当慣れてるか偶然だろうな。
命中云々より、ABだとしても2発しかないアレを爆撃機に撃つ気にはなれないのが本音
零戦三二と比べると頑丈さと弾持ち、最高速で勝るがそれ以外は少し劣る感じがするなあ・・・。
高速旋回が得意になったとは言え今のゼロカスはダイブ時の速度の乗りもいいし引き起こしてからのE保持も頭おかしいからなぁ
零戦の翼の強度に物言わせた高速急旋回がヤバい・・・。
瞬間的に15G位かかっても羽ポキしないのは流石にヤバいと思うわ。最近は比較的強度のあるA6M5とかA6M3だけに留まらず21とか22辺りでもその傾向があるし
ぶっちゃけ瞬間G耐性は日本よりも英とか独の機体に恩恵あるからねえ、昔はスピットで急降下したら引き起こしはゆっくりしないと羽ポキ祭りだったし、今ももどそうものならランク3あたりの戦場がまた阿鼻叫喚になりそうでなあ・・・・・。
ソ連機が羽ポキしまくるのは、どう説明するんだ?
RBだけど冗談抜きでBR3.7の強さではない。精々3.0~3.3で十分だと思うんだが…低高度の上昇が死んでるせいで例えば硫黄島で空中発進を選んでも飛行場から飛び立った日本の零戦や一式戦は上昇で追い抜かれてて史実では運動性で勝ってるはずの雷電にはゲーム内ではなぜか負けている始末。高高度に登れば強いけどもぶっちゃけ史実以上に上昇が低いからどうしようもない。というか実際には上昇率は15m/sほどあったハズだがいったいどうしたんだ
雷電にすらって雷電のほうがゼロや隼より上昇ええやん…
あ、すまん雷電にすら運動性で負けている って言いたかったんや
それ全改修してて燃料もあまり搭載してないこと前提で話進めてるんだよな? 運動性ももちろんIAS450キロ前後で戦っての話だよな?
せやで
ドイツ相手だと格闘戦で翻弄できるんだけど日本軍の相手が厳しいという。五式戦とか雷電出されると速度の優位すらない。相手に合わせた戦い方をしたいところだけど・・・
爆装がそこそこあるだけに、陸RBのとの兼ね合いでBRは下がらんだろな
陸だとそこそこ曲がってそこそこ爆装できるこいつは重宝するからなあ。
BR6.3でも対地対空共に通用するからねぇ...。それこそ陸RB専用のバトルレートとか作らないと。
雷電意外と軽いからねぇ…
縦旋回混ぜられるとこいつに勝ち目ないで・・・。幸い雷電乗ってて格闘積極的にやるような奴は99%横にしか曲がらないけど。
F6F-5は性能的に封印されてる感があると思う 装甲は史実より少なく薄いので7.7mmすら防げないし何故かP47より軽いのにP47より水平加速が悪い。本来は大きなエネルギーを発生させる2000馬力エンジンのおかげで高速時のエネルギーを使って空中機動は悪くないはずなんだがエネルギー保持がタテヨコ共に劣悪だから機動戦は危険 といったところか。F6Fがbuffされることはあるのだろうか
運営がアメリカ嫌いやから無いで
f8f-1bは結構強いから希望を持つのも多少はね?
P47とかイスパノP51とかあそこら辺のOP機体くれてる時点で嫌いではないわな。艦載機は米英日すべてダメみたいですね・・・。コイツなんかまだましな方。
つまり艦載を諦めた海兵隊コルセアならbuffされる可能性が……?
Gaijinは海の空が嫌いなのか?
海軍機が嫌い、もっと言えば艦載機が嫌いなだけやで
マジレスすると、ギネスに載るほど機体が増えた&現在進行形で既存機体のFM修正してるからバランス調整が追いつかないだけで、環境崩壊レベルでヤバい機体はすぐにBRやマッチングシステム変えて対応する程度のバランス感覚はあるよ。P-51D-30はBR低下・機体性能Buff・他国機Nerfが奇跡的に重なってOPになった機体だから、F6F-5も十分可能性はある。
艦載機なら烈風君がいるから嫌われてはいないな
↑×2 F9F,SeaVenom「えっ?」
実際零戦の11型と21型なんか露骨だよな。英海軍ツリーもなんかひどい。着艦フックに親でも殺されたんじゃないかと思うレベル。
ファイアフライは攻撃機としては優秀だろ!いい加減にしろ!
F6F-5の現行FMは水メタ噴射で離昇2250hpに引き上げた試験記録が元になってるから、馬力・最高速・上昇率はこれが上限だと思う。
上昇は重いから妥協したとしても零戦に食らいついた旋回性能はどこに消えたのか気になる。もしかして史実でもこれで戦ってたのかな。流石にABでF4F-4と同格は違和感凄い。
実際のところ実戦だったらどれくらい曲がれるかはパイロット次第なんじゃないの?
ゼロに食らいつく旋回性能は高速時じゃなかったかなと(加えて高高度に釣り上げてた?)。最近使ってないからわからないけど、最後に使ったときはスピードを乗せてればかなり曲がってたと思うよ
ゲームだと14Gに耐えるゼロ戦のほうが高速旋回はむしろやりやすいっていうね。まあ、もともと奴ら相手に格闘はするもんじゃないから・・・。
実際零戦は安全率含めて12Gまでは耐えれた(分解しない)設計らしいけど瞬時に15Gまで耐えれるのはおかしいよな…折れろとは言わんから15G掛かったらどっか破損しろ
惑星人だから何Gかかろうが数秒目の前真っ暗になるだけで済むけど、実際には9Gくらいが限界らしいので、現実じゃそこまで急旋回しないってのもあると思う。
羽切松雄が零戦32のテストフライトで8.6Gに耐えたとか聞いたけどGスーツのない時代は惑星でデフォの6G超える旋回でも命に関わったらしい
GaijinってGに関しては史実よりゲームバランスのために設定してるイメージ
アプデのおかげかこいつくそみてーに強くなってる・・機首が軽くなったおかげなのかそれとも旋回力上がったのかわからないけど、ゼロ戦に常に食いつける300以下になると無理ゲーだけど
カァァァッ!そんなにいい感じになってるのにSBで肝心のコックピットビューがお粗末なままなのが残念すぎるッ!
こいつで格闘戦するとなると、 高速域の横旋回で短時間で決める、って感じでいいのか??
そうだね、あくまで高速域での運動性で日本軍機に差を付けてる機体だから速度のアドバンテージは失わないほうがいい
日本軍機相手にはしないほうがいい。速度の如何問わず。
RBだと強制的に日本機と戦わされるんだよなぁ・・・そんなことはさておき、正直こいつに乗ってたら高度優位さえ取ってしまえば日本機なんて鴨もいいとこだぞ。零戦ズは低空でクルクルするしか能の無い奴も多いしね。でも逆に自分が零戦に乗ってたらヘルキャットはそこまで脅威に感じないという・・・うーん、この。
俺もこれだな。F6Fに乗ると零戦がカモで、逆に零戦に乗るとF6Fがカモに見える…両方乗ってるから「こうすれば必ず勝てる」という戦法を知ってるからかもしれない。
なかなかその高度優位ってのが難しいんだよなあ。三二型に微妙に負ける上昇力が残念過ぎる。味方のP47あたりが高度をしっかりとって雷電とかと戦ってくれると昇る時間も稼げるんだが。
高度有利ではなく速度有利で考えた方がいい。こいつは3.7代の日本機に比べて450km/h(対ゼロは400km/h)以上の加速の伸びがよく緩降下の速度のノリがいい。低空ではタイフーンにも追いつける速度が出るので逃げるもしくはある程度引き離したら上昇450km/hで上昇を止めるなん水平飛行で引き離し最終的に有利な高度まで持っていく方法がある
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
1.67アプデでTinyTimの発射時の挙動がよりリアルになり、まず機体から切り離されて0.5秒ほど自由落下、その後ロケット点火・飛翔するようになった。以前と同じ感覚で撃つと当たらないので注意。
やったね
発射の仕方がかっこよくなりすぎワロタw 地上で発射するとその場で爆発するのを見て、GTA4の攻撃ヘリを思い出した
マルチ対応がしたい飛行士、対地!!対地をもっと!!って方はこいつがno1。この何でも出来る性能で満足いかない奴はぶっちゃけいないと思う
当てども当てども燃えない壊れない・・・ヒドイ時はFW190一機に20ヒットさせてもクリティカルの1つもでない、本当にブローニング強化されてるのかな?ドイツ機乗ったことある人ブローニング食らったらどんな感じか教えて欲しいな、アメリカ以外使った事ないから気になる
ドイツ機だってブローニング喰らえば落ちる時は落ちるし落ちない時は落ちない。まぁFwはbfよりもある程度は頑丈だけどね
ブローニングはこんなもんだよ、適当に当てても20mm程には簡単には撃墜は期待できないので、当て易さを活かしてエンジンやパイロット等重要モジュールをしっかり狙うこと、とにかく当て易さが武器なのでそれを活かそう
昔の即着火したブローニングで良かったのにな...アメ機なんて性能は平凡なんだから火力が最大の武器だったのに。燃やされまくって顔真っ赤のプレイヤーの苦情なんて聞かなくてよかったのにな
一応各国戦闘機の燃料タンクの位置は狙って撃ってるんだけど燃やせないねぇ・・・ずっとF6Fで汎用ベルト使ってるけどもしかしてコレがアカンのか?P51とかP47の曳航弾ベルトなら結構燃やせる気がするんだけどねぇ(泣)
汎用だからとマジレスしてみる。アメリカ機はP-47まで終始ステルス一択。
即レス感謝!薄々感じてたけどやっぱり汎用アカンか・・・俺のへるにゃんこでの300戦は一体何だったのか(泣)
ステルス試してみたけど素晴らしいね、平均6ヒットあたりで燃やせるから弾薬も温存できて最高や(笑)
薄々思ってたが、ひょっとしてコイツRBでも後方が完全な死角になってる?雲一つ無い晴天の中、後方から零戦が接近してきてたんだがレーダーには映らんかったぞ。
そもそもRBはレーダーにあんまり頼れないからなぁ…。一応C押して周囲警戒してたり後方警戒している時に比較的近距離の機影見つけたらタグ表示はされると思うけど。機体ごとに視界差はあるみたいなこと聞きはするがよく知らない。
各国2000馬力級最弱?
性能はまずまずだし一応それなりに頑丈だから最弱ではないとおもう
紅茶さんちのイビルジョーも一応二千馬力級であることを忘れてはいけない(戒め)・・・・それを踏まえても、どっちの方が強いかよく分からないけども。
この子、ダイブは割と早いし運動性能も悪くないし結構頑丈な子だから最弱ではないはず
正直アメリカのなかじゃこいつ以外使う気が起きない・・・。ヘルキャットこそアメリカでありアメリカこそヘルキャット
陸も空も皆大好きヘルキャット。なお陸RBだと本当に強いガチデッキと化す模様。
RBでこれに乗るくらいならF4U1-dに乗っとけ 加速遅いわロール死んでるわ速度も日本機と大差ないわで日本機やイギリス機に対してかなり相性が悪い
こいつでアサルトいったら70機近く撃墜して外国人にKAMIKAZEって言われた
本来の意味のKAMIKAZEを知ってる外国人は珍しいな。
いつ外国人だと錯覚していた?
結局TinyとHVAR+爆弾とどっちが良いんだい? みんなはどうしてる?
Tinytimの挙動が変わってからはR&Bだな 戦場でもこっちの方をよくみかける気がするけど、結局好みの問題よね
timは直撃で駆逐艦破壊、ロケ爆は小基地単独破壊で使ってるな
アサルトでのこの子の強さと言ったらすごいな
i<´ }\ , - 、
ヽ..\./ .ンく r-兮、 _
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ->
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ
l´,/l\、_ ̄=☆=@Yヘ, -┤
. l'_|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i__i| |___i,__i_|
さすがヘルキャットだ、なんともないぜ
ゴッグのAAなんてあったのかwww見た瞬間爆笑してしまった
まぁ実際は当たる敵全員20mm機関砲主体だから喰らうとあっさり落とされるんですけどね
7mmでもラダー壊されて落ちるしかなくなるしこのゲームで防弾は最小限でいいんだよね・・・
零戦「おっそうだな」
コクピットビューでのこいつの窓フレームおかしくね?前が見づらくてしょうがない(SB)
光源が眩しすぎてすっげー戦いにくいよな
窓そのものもなんかニスでも塗ってんじゃないかって光り方してんだよな。コルセアの窓と全く違う。
グラフィック設定やらpostfxいじっても対処しようがないからガラスが分厚いということで納得するしかない・・。
これ窓フレームのはちまきみたいな部分削除と光源バグいつになったら治るんだろう
指摘してる外人はいるんだよな https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/351697-f6f-5-and-f6f-5n-cockpit-graphical-bug-report/
F6Fは完全に死角だった.F4U並の突込み性能を持ちながら上昇時のスピードはF4Uより速い.機体はP47並に頑丈だがP47ほど鈍重ではなく格闘戦もしれっとこなす.今までP40をこよなく愛し高BR戦場でも使っていたがこれからはF6Fが主力になりそう
ちなAB
高BRってのがどこら辺を意味するかは知らんけど、BRには一応理由があるから。
RBでのヘルキャットはWEP炊いて220km~230kmの速度になるように上昇角度を調整しながら昇ると結構速く5000mくらいまで行ける、ただドイツ日本イタリアソ連イギリス機より速く昇る訳ではないので迂回必須(^-^)/
爆撃機乗ってたらタイニーティムで爆散させられてワロタwwwワロタ....使ってる人たちに聞きたいんやけどあれ爆撃機とかに早々当たるものなん?
慣れないと対地すら全く当たらんぞ…ティニーティムは。ロケットを切り離すとかなり下の方に飛んで行くから、航空機を落とすとなると相当慣れてるか偶然だろうな。
命中云々より、ABだとしても2発しかないアレを爆撃機に撃つ気にはなれないのが本音
零戦三二と比べると頑丈さと弾持ち、最高速で勝るがそれ以外は少し劣る感じがするなあ・・・。
高速旋回が得意になったとは言え今のゼロカスはダイブ時の速度の乗りもいいし引き起こしてからのE保持も頭おかしいからなぁ
零戦の翼の強度に物言わせた高速急旋回がヤバい・・・。
瞬間的に15G位かかっても羽ポキしないのは流石にヤバいと思うわ。最近は比較的強度のあるA6M5とかA6M3だけに留まらず21とか22辺りでもその傾向があるし
ぶっちゃけ瞬間G耐性は日本よりも英とか独の機体に恩恵あるからねえ、昔はスピットで急降下したら引き起こしはゆっくりしないと羽ポキ祭りだったし、今ももどそうものならランク3あたりの戦場がまた阿鼻叫喚になりそうでなあ・・・・・。
ソ連機が羽ポキしまくるのは、どう説明するんだ?
RBだけど冗談抜きでBR3.7の強さではない。精々3.0~3.3で十分だと思うんだが…低高度の上昇が死んでるせいで例えば硫黄島で空中発進を選んでも飛行場から飛び立った日本の零戦や一式戦は上昇で追い抜かれてて史実では運動性で勝ってるはずの雷電にはゲーム内ではなぜか負けている始末。高高度に登れば強いけどもぶっちゃけ史実以上に上昇が低いからどうしようもない。というか実際には上昇率は15m/sほどあったハズだがいったいどうしたんだ
雷電にすらって雷電のほうがゼロや隼より上昇ええやん…
あ、すまん雷電にすら運動性で負けている って言いたかったんや
それ全改修してて燃料もあまり搭載してないこと前提で話進めてるんだよな? 運動性ももちろんIAS450キロ前後で戦っての話だよな?
せやで
ドイツ相手だと格闘戦で翻弄できるんだけど日本軍の相手が厳しいという。五式戦とか雷電出されると速度の優位すらない。相手に合わせた戦い方をしたいところだけど・・・
爆装がそこそこあるだけに、陸RBのとの兼ね合いでBRは下がらんだろな
陸だとそこそこ曲がってそこそこ爆装できるこいつは重宝するからなあ。
BR6.3でも対地対空共に通用するからねぇ...。それこそ陸RB専用のバトルレートとか作らないと。
雷電意外と軽いからねぇ…
縦旋回混ぜられるとこいつに勝ち目ないで・・・。幸い雷電乗ってて格闘積極的にやるような奴は99%横にしか曲がらないけど。
F6F-5は性能的に封印されてる感があると思う 装甲は史実より少なく薄いので7.7mmすら防げないし何故かP47より軽いのにP47より水平加速が悪い。本来は大きなエネルギーを発生させる2000馬力エンジンのおかげで高速時のエネルギーを使って空中機動は悪くないはずなんだがエネルギー保持がタテヨコ共に劣悪だから機動戦は危険 といったところか。F6Fがbuffされることはあるのだろうか
運営がアメリカ嫌いやから無いで
f8f-1bは結構強いから希望を持つのも多少はね?
P47とかイスパノP51とかあそこら辺のOP機体くれてる時点で嫌いではないわな。艦載機は米英日すべてダメみたいですね・・・。コイツなんかまだましな方。
つまり艦載を諦めた海兵隊コルセアならbuffされる可能性が……?
Gaijinは海の空が嫌いなのか?
海軍機が嫌い、もっと言えば艦載機が嫌いなだけやで
マジレスすると、ギネスに載るほど機体が増えた&現在進行形で既存機体のFM修正してるからバランス調整が追いつかないだけで、環境崩壊レベルでヤバい機体はすぐにBRやマッチングシステム変えて対応する程度のバランス感覚はあるよ。P-51D-30はBR低下・機体性能Buff・他国機Nerfが奇跡的に重なってOPになった機体だから、F6F-5も十分可能性はある。
艦載機なら烈風君がいるから嫌われてはいないな
↑×2 F9F,SeaVenom「えっ?」
実際零戦の11型と21型なんか露骨だよな。英海軍ツリーもなんかひどい。着艦フックに親でも殺されたんじゃないかと思うレベル。
ファイアフライは攻撃機としては優秀だろ!いい加減にしろ!
F6F-5の現行FMは水メタ噴射で離昇2250hpに引き上げた試験記録が元になってるから、馬力・最高速・上昇率はこれが上限だと思う。
上昇は重いから妥協したとしても零戦に食らいついた旋回性能はどこに消えたのか気になる。もしかして史実でもこれで戦ってたのかな。流石にABでF4F-4と同格は違和感凄い。
実際のところ実戦だったらどれくらい曲がれるかはパイロット次第なんじゃないの?
ゼロに食らいつく旋回性能は高速時じゃなかったかなと(加えて高高度に釣り上げてた?)。最近使ってないからわからないけど、最後に使ったときはスピードを乗せてればかなり曲がってたと思うよ
ゲームだと14Gに耐えるゼロ戦のほうが高速旋回はむしろやりやすいっていうね。まあ、もともと奴ら相手に格闘はするもんじゃないから・・・。
実際零戦は安全率含めて12Gまでは耐えれた(分解しない)設計らしいけど瞬時に15Gまで耐えれるのはおかしいよな…折れろとは言わんから15G掛かったらどっか破損しろ
惑星人だから何Gかかろうが数秒目の前真っ暗になるだけで済むけど、実際には9Gくらいが限界らしいので、現実じゃそこまで急旋回しないってのもあると思う。
羽切松雄が零戦32のテストフライトで8.6Gに耐えたとか聞いたけどGスーツのない時代は惑星でデフォの6G超える旋回でも命に関わったらしい
GaijinってGに関しては史実よりゲームバランスのために設定してるイメージ
アプデのおかげかこいつくそみてーに強くなってる・・機首が軽くなったおかげなのかそれとも旋回力上がったのかわからないけど、ゼロ戦に常に食いつける300以下になると無理ゲーだけど
カァァァッ!そんなにいい感じになってるのにSBで肝心のコックピットビューがお粗末なままなのが残念すぎるッ!
こいつで格闘戦するとなると、 高速域の横旋回で短時間で決める、って感じでいいのか??
そうだね、あくまで高速域での運動性で日本軍機に差を付けてる機体だから速度のアドバンテージは失わないほうがいい
日本軍機相手にはしないほうがいい。速度の如何問わず。
RBだと強制的に日本機と戦わされるんだよなぁ・・・そんなことはさておき、正直こいつに乗ってたら高度優位さえ取ってしまえば日本機なんて鴨もいいとこだぞ。零戦ズは低空でクルクルするしか能の無い奴も多いしね。でも逆に自分が零戦に乗ってたらヘルキャットはそこまで脅威に感じないという・・・うーん、この。
俺もこれだな。F6Fに乗ると零戦がカモで、逆に零戦に乗るとF6Fがカモに見える…両方乗ってるから「こうすれば必ず勝てる」という戦法を知ってるからかもしれない。
なかなかその高度優位ってのが難しいんだよなあ。三二型に微妙に負ける上昇力が残念過ぎる。味方のP47あたりが高度をしっかりとって雷電とかと戦ってくれると昇る時間も稼げるんだが。
高度有利ではなく速度有利で考えた方がいい。こいつは3.7代の日本機に比べて450km/h(対ゼロは400km/h)以上の加速の伸びがよく緩降下の速度のノリがいい。低空ではタイフーンにも追いつける速度が出るので逃げるもしくはある程度引き離したら上昇450km/hで上昇を止めるなん水平飛行で引き離し最終的に有利な高度まで持っていく方法がある