F8F-1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?F8F-1 http://wikiwiki.jp/warthunder/?F8F-1#h2_content_1_30
ガンポッドは外せない要素だな。何せ装備してもyak15(ジェット)よりも上昇力、速度が優れるという化け物ぶり。ガンポッド装備で軽トーチカくらいなら破壊もできるしP-47程ではないが多面的な活躍ができるね
それよりインジェクター寄越せ。寄越せってんだよガイジン!
たぶん完全に忘れられてる。
インジェクターが無い?まぁ、4.7でF8F使えるし多少はね?って思ってたんだけどWEPも炊けないんかこいつ
RBは6.0なんですがそれは…
上で強くなってるとかコメントあるけど竿無し去勢ナメクジ糞猫に調教されすぎた連中やから参考にしたらあかん。
1.79でインジェクター復活するよ
金玉返してくれんか?
ほい
やったぜ 数値見えないのが惜しいけど
金玉が返ってくるのはわかったが問題は中身よ。
マジかよWT復帰するわ
それでもエンジン性能は1bより大幅に劣るみたいだけどね
BR上がるのかね
ついでにXP-50にも返してくれませんかね
現状でも自分は満足してたけど更にパワーアップか、また米国乗りまみれに・・・ならんか
復活祭や…!
火力は現環境後期M2の超火力でガンポ無で十分で、速度維持とかは優秀だけどエンジンのパンチ力がいまいちたりない機体。 車で言うとトヨタ.アルテッツァのようなもの
同BRに大正義疾風とか居るしスペック不足気味ではあるよね
ベアキャットはもう一度復活するんだ。 悲しみの弔鐘はもう鳴りやんだ。 君は輝ける人生の、その一歩を、三度踏み出す時が来たんだ。
真っ先にインジェクターGE解放して乗ったけど微妙… 吐きそう
死ぬのはえーよw
即落ち2コマかな?
インジェクター改修したけどこんなに旋回とE保持悪かったっけ?気のせいかな?
なんかむしろ上昇が微妙になったような気がしないでもない
カウルフラップ開かなくなったようだけどこんなんだっけ?
高速で機首動かすと何かもっさりしているんだが あの軽快さはどこに…AB
軽くでも旋回するとラダーふらふらするようになったね
高速域でエルロン入力すると機首がかなり浮く。てか高速域での舵の効きが悪くなった気がする。今までこいつでの一撃離脱で引き起こし間に合わなかった事ないけどアプデ来てからたまにやらかす。まぁインジェクター無かった時期から比べたら強くなった...のかな?
こいつってインジェクター追加された今はRB持ってっても平気?1Bと0.3しか変わらんで、1Bより武装弱いからまだ嫌がられるのかな?
ぶっちゃけ趣味機体だからジェットと比較的当たりにくいって以外は乗る意味はない。
いつものメリケンぐにゃぐにゃ機体になった メリケンはぐにゃぐにゃという定評でもあったのか
やっとインジェクタ終わった こいつの強みはなんといっても速度、次に上昇力が並以上。ぐにゃぐにゃさえなければ楽しそうな機体だったのに
ロール中に勝手にラダー入れられるから機首がガックンガックン荒ぶって全然狙えないわ。そのラダーでエネルギーがっつり持っていかれるし。後、史実では格闘戦出来たらしいがWTだと誰になら勝てるんだ?ってくらい曲がらんな。ただの横旋回戦でも独機に負ける。史実で370km~なら零戦に匹敵するといわれた旋回性能はどこに...
アレって直接的な運動性能が良くて曲がりやすいから零戦に勝てるって訳じゃなくて、強力なエンジンパワーによる維持旋回率で格闘戦を制することが出来るってことじゃろ?まぁ、そのエンジンパワーもないわけだが…
翼面荷重見ればわかる通り曲がりません。
インジェクター作ろうと思って久々に乗ったけど木にひっかかりまくる。こんなに引き起こせない機体だっけ?(AB)
脆くなったし、燃えやすやい&消えない、ガンポとインジェクター着いたから大活躍出来るかと思ってたんだけど、それほどでもなかったね
インジェクター復活する前のほうが強い気がする
SBだとフラッフラ。M2強くなってようやくまともに使えると思ったらまた懲役へ。とばっちりで1Bまでフラフラでもう使う気になれない。
自分が使うと着陸必ず失敗する子、足が長すぎ。
sb しばらく飛んでるとエンジンすぐ加熱して使いずらい
ABで5000m位飛んでてリスしてきたF4が真っ直ぐ昇ってくるから釣り上げたろって思って上昇したらこっちが失速するまで付いて来られて撃墜されたわ。ここまでの高度差をひっくり返されるくらいE保持悪かったっけ?
さすがにF4よりかはエネルギー保持が悪い。
MAPとその時の木の速度によるけど、F4の開始高度3000mって考えても木が釣り上げ狙って高度上げたなら相手のエネルギーはそこまで持たないはずだよ。相手の高度見誤ったかチーターじゃね?そんなチートあるのか知らんけど
そういう類のチートは理論上不可能では無いと思うけど、そんなの聞いた事もないし(まあ調べた事もないけど)まあ思うに木は垂直に単純な上昇をしたんだろうな、そこはラダーを使いながら天使の輪を作るように敵機を下中心に抑えながら少しずつエネルギーを削りながら登るんや。最初は敢えて高度を速度に変換しておくのもあり、距離は0.7~8を保つくらいが反転した時に間に合いやすい
高度3000mまでだとロケット染みた加速力と上昇力で全盛期La-9を思い起こすくらいの癖になる爆発力があるから楽しいな(強いとは言っていない)。 高速域で首が座らなかったり、高速域の加速が悪かったり、高度4000mで飛行性能が急に落ちたり、引き起こしが(以前より)悪くなってたり、エネルギー維持自体は悪いことはこの際忘れよう。
BRを2.0下げて欲しいくらい何だコレ状態だからな。M2強化やガンポ付いて喜んでたのが馬鹿みたいや。
なんかすごく嫌なフラフラの仕方。後上方攻撃で急降するときにとてもずれる。
一年ぶりに乗ったら機動性が酷くなりすぎてて笑ったガンポ乗せて重戦運用した方が活躍できる
ガンポ載せると機動力が完全にお亡くなりに……。重戦闘機に直上から仕掛けて追従できなかった時は目を疑ったわ。
ガンポ付けるとただでさえ悪いE保持と旋回が死ぬから付けない派だな~。ガンポつけてなくてもP51には旋回負けるくらいの性能だし
ガンポ付けても軽快に動けたあの機動力を返してくれ
高速時の機首の動きがひどい
機首の座りが悪いから結構狙いづらい。あと400km/h未満じゃないとフラップ展開できないから癖あるな
今度こいつに装甲追加されるらしいが今エンジン馬力がおなくなりになられているのにそんなことしたら蛍以下の機動性まったなしかもな…。
🐌←こいつは意地でも熊猫に活躍してほしくないらしいな
この微妙にずれた対応はまさにガイジン。
久々にパーツ見返したらインジェクター復活してるんだな、ガンポ必須な分M3装備してた全盛期よりは落ちるけどかつての強さはだいぶ取り戻してるような
インジェクターなかった時代のほうが強かったしない?なんかインジェクター来てから動きがクッソ重くなった気がする
とても2800馬力出てる飛行機の動きじゃない
でてないよ なぜか2400くらいしか最高でも出ない
それでも2400は出てるのか...
そう。だから低空の加速、旋回率はk4以上なんだけど、e保持が悪すぎて少しでも曲がったりすると追いつかれ安くなっちゃうし、曲がり続けたらk4に旋回で負けてしまう
k4に負けるのはなんか納得いかないな~つらい
むしろ2800馬力なんて実際でも無いからな。2750馬力(WEP時)なんて日本版wikiくらいしか無いし、Air Victory museumを始め海外ではR−2800 34wはWEPで2400馬力だとしている。 まあWTでそもそもの問題はWEPが使えないという点だけどな
今はインジェクターあるからWEP使えたと思うけど。乗らなくなってから取り上げられてたらすまんが
↑↑SACに思いっきりコンバットパワーで2,750馬力(海面)って書いてあるで。https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/162512-f8f-11b-official-navy-34sac34/
あー、なるほどね。海抜で2750hpは出るんか。つまり2400馬力は高度3000m時の数値なんだな。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ガンポッドは外せない要素だな。何せ装備してもyak15(ジェット)よりも上昇力、速度が優れるという化け物ぶり。ガンポッド装備で軽トーチカくらいなら破壊もできるしP-47程ではないが多面的な活躍ができるね
それよりインジェクター寄越せ。寄越せってんだよガイジン!
たぶん完全に忘れられてる。
インジェクターが無い?まぁ、4.7でF8F使えるし多少はね?って思ってたんだけどWEPも炊けないんかこいつ
RBは6.0なんですがそれは…
上で強くなってるとかコメントあるけど竿無し去勢ナメクジ糞猫に調教されすぎた連中やから参考にしたらあかん。
1.79でインジェクター復活するよ
金玉返してくれんか?
ほい
やったぜ 数値見えないのが惜しいけど
金玉が返ってくるのはわかったが問題は中身よ。
マジかよWT復帰するわ
それでもエンジン性能は1bより大幅に劣るみたいだけどね
BR上がるのかね
ついでにXP-50にも返してくれませんかね
現状でも自分は満足してたけど更にパワーアップか、また米国乗りまみれに・・・ならんか
復活祭や…!
火力は現環境後期M2の超火力でガンポ無で十分で、速度維持とかは優秀だけどエンジンのパンチ力がいまいちたりない機体。 車で言うとトヨタ.アルテッツァのようなもの
同BRに大正義疾風とか居るしスペック不足気味ではあるよね
ベアキャットはもう一度復活するんだ。 悲しみの弔鐘はもう鳴りやんだ。 君は輝ける人生の、その一歩を、三度踏み出す時が来たんだ。
真っ先にインジェクターGE解放して乗ったけど微妙… 吐きそう
死ぬのはえーよw
即落ち2コマかな?
インジェクター改修したけどこんなに旋回とE保持悪かったっけ?気のせいかな?
なんかむしろ上昇が微妙になったような気がしないでもない
カウルフラップ開かなくなったようだけどこんなんだっけ?
高速で機首動かすと何かもっさりしているんだが あの軽快さはどこに…AB
軽くでも旋回するとラダーふらふらするようになったね
高速域でエルロン入力すると機首がかなり浮く。てか高速域での舵の効きが悪くなった気がする。今までこいつでの一撃離脱で引き起こし間に合わなかった事ないけどアプデ来てからたまにやらかす。まぁインジェクター無かった時期から比べたら強くなった...のかな?
こいつってインジェクター追加された今はRB持ってっても平気?1Bと0.3しか変わらんで、1Bより武装弱いからまだ嫌がられるのかな?
ぶっちゃけ趣味機体だからジェットと比較的当たりにくいって以外は乗る意味はない。
いつものメリケンぐにゃぐにゃ機体になった メリケンはぐにゃぐにゃという定評でもあったのか
やっとインジェクタ終わった こいつの強みはなんといっても速度、次に上昇力が並以上。ぐにゃぐにゃさえなければ楽しそうな機体だったのに
ロール中に勝手にラダー入れられるから機首がガックンガックン荒ぶって全然狙えないわ。そのラダーでエネルギーがっつり持っていかれるし。後、史実では格闘戦出来たらしいがWTだと誰になら勝てるんだ?ってくらい曲がらんな。ただの横旋回戦でも独機に負ける。史実で370km~なら零戦に匹敵するといわれた旋回性能はどこに...
アレって直接的な運動性能が良くて曲がりやすいから零戦に勝てるって訳じゃなくて、強力なエンジンパワーによる維持旋回率で格闘戦を制することが出来るってことじゃろ?まぁ、そのエンジンパワーもないわけだが…
翼面荷重見ればわかる通り曲がりません。
インジェクター作ろうと思って久々に乗ったけど木にひっかかりまくる。こんなに引き起こせない機体だっけ?(AB)
脆くなったし、燃えやすやい&消えない、ガンポとインジェクター着いたから大活躍出来るかと思ってたんだけど、それほどでもなかったね
インジェクター復活する前のほうが強い気がする
SBだとフラッフラ。M2強くなってようやくまともに使えると思ったらまた懲役へ。とばっちりで1Bまでフラフラでもう使う気になれない。
自分が使うと着陸必ず失敗する子、足が長すぎ。
sb しばらく飛んでるとエンジンすぐ加熱して使いずらい
ABで5000m位飛んでてリスしてきたF4が真っ直ぐ昇ってくるから釣り上げたろって思って上昇したらこっちが失速するまで付いて来られて撃墜されたわ。ここまでの高度差をひっくり返されるくらいE保持悪かったっけ?
さすがにF4よりかはエネルギー保持が悪い。
MAPとその時の木の速度によるけど、F4の開始高度3000mって考えても木が釣り上げ狙って高度上げたなら相手のエネルギーはそこまで持たないはずだよ。相手の高度見誤ったかチーターじゃね?そんなチートあるのか知らんけど
そういう類のチートは理論上不可能では無いと思うけど、そんなの聞いた事もないし(まあ調べた事もないけど)まあ思うに木は垂直に単純な上昇をしたんだろうな、そこはラダーを使いながら天使の輪を作るように敵機を下中心に抑えながら少しずつエネルギーを削りながら登るんや。最初は敢えて高度を速度に変換しておくのもあり、距離は0.7~8を保つくらいが反転した時に間に合いやすい
高度3000mまでだとロケット染みた加速力と上昇力で全盛期La-9を思い起こすくらいの癖になる爆発力があるから楽しいな(強いとは言っていない)。 高速域で首が座らなかったり、高速域の加速が悪かったり、高度4000mで飛行性能が急に落ちたり、引き起こしが(以前より)悪くなってたり、エネルギー維持自体は悪いことはこの際忘れよう。
BRを2.0下げて欲しいくらい何だコレ状態だからな。M2強化やガンポ付いて喜んでたのが馬鹿みたいや。
なんかすごく嫌なフラフラの仕方。後上方攻撃で急降するときにとてもずれる。
一年ぶりに乗ったら機動性が酷くなりすぎてて笑ったガンポ乗せて重戦運用した方が活躍できる
ガンポ載せると機動力が完全にお亡くなりに……。重戦闘機に直上から仕掛けて追従できなかった時は目を疑ったわ。
ガンポ付けるとただでさえ悪いE保持と旋回が死ぬから付けない派だな~。ガンポつけてなくてもP51には旋回負けるくらいの性能だし
ガンポ付けても軽快に動けたあの機動力を返してくれ
高速時の機首の動きがひどい
機首の座りが悪いから結構狙いづらい。あと400km/h未満じゃないとフラップ展開できないから癖あるな
今度こいつに装甲追加されるらしいが今エンジン馬力がおなくなりになられているのにそんなことしたら蛍以下の機動性まったなしかもな…。
🐌←こいつは意地でも熊猫に活躍してほしくないらしいな
この微妙にずれた対応はまさにガイジン。
久々にパーツ見返したらインジェクター復活してるんだな、ガンポ必須な分M3装備してた全盛期よりは落ちるけどかつての強さはだいぶ取り戻してるような
インジェクターなかった時代のほうが強かったしない?なんかインジェクター来てから動きがクッソ重くなった気がする
とても2800馬力出てる飛行機の動きじゃない
でてないよ なぜか2400くらいしか最高でも出ない
それでも2400は出てるのか...
そう。だから低空の加速、旋回率はk4以上なんだけど、e保持が悪すぎて少しでも曲がったりすると追いつかれ安くなっちゃうし、曲がり続けたらk4に旋回で負けてしまう
k4に負けるのはなんか納得いかないな~つらい
むしろ2800馬力なんて実際でも無いからな。2750馬力(WEP時)なんて日本版wikiくらいしか無いし、Air Victory museumを始め海外ではR−2800 34wはWEPで2400馬力だとしている。 まあWTでそもそもの問題はWEPが使えないという点だけどな
今はインジェクターあるからWEP使えたと思うけど。乗らなくなってから取り上げられてたらすまんが
↑↑SACに思いっきりコンバットパワーで2,750馬力(海面)って書いてあるで。https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/162512-f8f-11b-official-navy-34sac34/
あー、なるほどね。海抜で2750hpは出るんか。つまり2400馬力は高度3000m時の数値なんだな。