イタリア用コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%A4%A5%BF%A5%EA%A5%A2
MS-472とMV-611の場所が逆になったのか...
ワラちゃう♪ワラちゃう♪ちゃうちゃうちゃう♪ 変な歌
極左ソングのベラチャオだね、1.99から追加されてる(Dev鯖ではイタリアハンガー入ると最初に流れてたけどフォーラムで政治的要素が強いとか市民ごとテロに巻き込んだパルチザンの曲は不適切じゃねって意見が多数出たからか本鯖ではあまり流れなくなってる)
ベラチャオが極左ソング…?
イタリアレシプロ開発終わらせてジェットも開発したーやったーって思ったら地獄やんけ! 武装ゴミセイバー、ミグよりいろいろ弱いF-104はB2発しか詰めないしR/4は10.0連行とか...イタジェット悲しすぎる
YSェ...
YS君速度...
F-104SはAIM-9B六発では?
マジすか!? あっほんとだ でも周りがEとかの中でこれは...
イタリアって戦後はP-38LやSpitfireLFを運用してたんだね。しかしイタリア語wikiを流し観る限りでは、F-86が1973年に退役して1982年にトーネードIDSが就役するまでの間はF-104とG.91位しか戦闘機は無かったのかな
さらに言えば1950年以降にはP-47DやP-51DにバンパイアFB.54/NF.10・ベノムFB.50も部隊配備してたり、戦闘機は1970~1980年代は予算・防空ドクトリンの都合(防空ミサイル優先)とアビアノ空軍基地にNATOというか主に米軍(戦闘・戦略爆撃・核攻撃能力完備)ががっつり駐屯してるのもあって割と後回しに・・・(AMXやMB-339の攻撃機・練習機兼用はあるけど)一応イタリアのF-104Sは段階を踏んで魔改造で第一線を維持してはいた
海軍進めたいけどいい感じの課金船はないかなぁ
Geniereしか選択肢がない・・・orz(尚、ツリーのイタリアンボート達は乗れば乗るだけ人間性を失う苦行だぞ☆ 実質砲艦からまともに戦えるレベル)
上と同じくGeniere推しかな、4.3駆逐としては他国駆逐艦と比べても弱めだけどイタ海の中では戦いやすい方だし。あと通常ツリーのCorazziereを開発したら護符付けてGeniereと一緒に4.3帯で運用すると軽巡開発がだいぶ楽になるよ(経験談)
ほえ~… 4.3といえば対艦ミサイル持ちがいるけどあれはどうなのかな
未開発だから使用感は分からないけど駆逐艦でサエッタのミサイル食らった経験談なら……食らった区画が一発で壊滅して(水線近くに命中したからか)ものすごい浸水が発生してた、ついでにボートクラスならミサイル一発ハルブレイクみたいよ。
サエッタは開発RPが重巡レベルなのがな
結構強いんだねぇ… まあRP270000は狂ってるとしか思えないけど
陸低BRがとにかくおつらい 炸薬はあるけど貫通力は低いわHEATはソ連相手だと弾かれたりろくに加害がなかったりするわ足は遅いわちょっと装甲が厚くても普通に貫通されるわで日本よりつらい ちょっと俺には使いこなせないわ…
ブレ垢込だけど低BRはAB41/AB43乗り回してたら終わった思い出しか無いな~(ぁ P40は総じてBR相応で不満は無かったし 実装当時と違って今は米軍戦後供与車両でだいぶ楽だと思うよ(SBは誤射地獄だが)
SBはあれよ、途中から後ろ向きで進めば良い。砲塔に目立つデカールかなんか貼って味方に言っておいてさ。
ドイツは味方になると途端にポンコツとしかマッチングしないジンクスでシャーマンの系譜やM-18乗ってるとイタリア国旗なりウランデルなり貼っても撃たれるぜ・・・フヘヘ(反射的に撃ってるのかリスポーン地点のすぐそこで撃たれた時は泣いた)
現環境ならサジタリオとメッサーG14どっちの方がいいの?速度とダイブ耐性が優れている方だけでも教えて欲しい。
モードは?
RBで。
伊海軍の巡洋艦はライモンドさんが結構いい感じなんだけど軽・重合わせてマトモな巡洋艦がこれ一隻ってのはキツいわ、重巡はザラ級になっても精度が未解決だし軽巡のルイージ・ディ(略)級に期待するかな。(ただこっちも安定性優先して射撃レート落ちてるって話なのが不安…)
イタリアの初期艇はクッソ使いづらいけどなんだかんだで1戦5〜10キルくらいはできるな(なお魚雷キルは一度も成功してない)
P43とP43bis欲しいので実装ずっと待ってる
サハリアノとか欲しい
実装ずっと待ってても来ないぞ...?実車が一切合切出来てないんだからな。その改良型のbisとか完全なるペーパープランやし
gaijinはイタリアにアメ車追加して満足げな感じだから新車実装は長引きそうだし、P43系列はそもそも計画車両だから実装は...なさそうよね。まぁgaijinのことなんで今後なんてわかったもんじゃないけど。サハリアノはいつか来そう。
サハリアノは結構楽しみよね
RBだとほぼほぼドイツのずっ友なんだしどうせならアメ車じゃなくてハンガリーのトルディ、トゥラン、タシュ 辺りのシリーズを出してくれればなぁ
ハンガリー意外と自国車両あるから個別で出るんじゃないかと
いつの間にかイタリア魚雷艇個別ページの解説と史実欄が充実しててありがてぇ...
弱い小さなフネでもいろいろ波乱万丈な生涯があるんだなぁなどと
MSシリーズの戦後編とか興味深いよね〜
セモベンテ系列の砲、ゴミじゃない?HEAT弾でアメ車装甲車に弾かれて眼を疑った。
当たり所が悪かったんじゃね?米装甲車で一番装甲の分厚いT18E2でも50mm前後だから75mm砲用のHEATなら貫通できるはず
斜めに車体に当てたんだが、思い返してみれば車体の一番傾斜のある角っこに当ててたかも。75mmHEATならどこ撃っても貫通できるだろと高を括ってたから本当に驚いた。
↑の方に12.7mmブレダってステルスより曳光弾の方が火力あるって書いてあるけどマジ?
パスタ砲はどれ使ってもぶっちゃけどんぐりの背比べ・・・ゲフンゲフン。2018年ごろの値だと物理オンリーのダメージレーティングでは曳光弾ベルト14.14でステルスベルトが7.95だから火力があるともいえる、IAIの断片ダメージを考慮するとステルスが20.55で上回るけど破片ダメージは全部ダメージ処理される部位に当たりかつ装甲・外装を考慮しない場合の理論値上の値なので曳光弾ベルトの方が安定した火力は有ると思う。
航空機の修理費もう少し安くならないかな、強いのは分かるけどショボ沈する時もあるし何より陸RBに出しづらい
トップマッチとボトムマッチで修理費を変えて欲しいなぁ。ボトムでは技術革新で修理費が下がってるということにして、格上相手でいいから高価機体を安く使いたい。特にSBだと撃墜されなくても試合ごとに支払うからG55などが使いづらいんだよね
陸RBなんだから戦車なり乗って戦いなさいよ…
その戦車やら装甲車に乗ってると空からサンボルとかIL2が吹き飛ばしてくるから空に出たいんだけど修理費が高すぎるから使い辛いって話。対空砲じゃ限界がある
せっかくイタリア空始めたけど今のところ使ってるのがメッサーG6とG14という…マッキが好きで伊に来たんだけど、どうしても安牌に逃げてしまうな…
G.55-S0をお試しあれ。迂回上昇してから二番手参加になるが、四本集めりゃ何とかなったパスタ砲+20㎜機種配置の為、結構やれる。スピット相手でも、上からかぶせて縦軌道で何とかなるし、とがった性能はないが使いやすいよ。
「ちゃうちゃうちゃう~」何これw
ペラチャオかな?
訂正、ベラチャオだったわ
今回の報酬艇のFreccia、地味にめっちゃ強そうじゃない?ボフォース40mmL/70を3基も搭載できるとかボートの天敵じゃん
L/70を3基か魚雷搭載する代わりにL/70が2基になるかの二択みたいだね、魚雷が戦中の炸薬200kg~270kgのアレならL/70×3基の一択だけど戦後の優秀な魚雷だったら雷装も良さそうだし選択の幅が広がりそう。
早速手に入れたけど魚雷はSi270だから微妙かも。最大12km届くけど遅いし。
P40と組ませられる車両が少なくて困る。皆、P40入れる時どんな編成にしてる?
自分はM24、105mmセモヴェンテかな。火力は不足しがちになるけども、高速偵察枠でAB43を入れるのもアリだとは思う。
無課金で陸RBと仮定するならP40、90/53 M41M、R3 T20 FA-HS、105/24 M43かな
なんとなくだけど12.7mmブレダ強化された?全然乗ってないC.202乗ってベルトは既定でソ連機と戦ったらクリティカル連発でてこずったけど3機撃墜できた。運が良かっただけ?
いつと比べてかは知らないけど多分運がよかったor木主の腕が上がったかな?、現在の1.99.1.67までのアップデートで直近(2か月以内)ではブレダ本体・弾薬関連の変更は無いはず、ソースはサーバーアップデート含む変更GitHub
う〜ん、いつっていうか12.7mmブレダめちゃくちゃ低威力だったじゃない?そんな記憶がある中でベルトも既定なのにクリティカル連発だったんで驚いちゃって。リンクも一通り目を通したけど確かにそれっぽいのはないね。本当に運が良かったのかな?それとも腕が上がったのかな?
気のせい。パスタ砲とホ-103は横から撃つとダメージが直で入る時がある。真後ろとか真下から突き上げはスパーク祭り。
今回のタスク報酬を金で飛ばしてイタリア海を始めようと思うんだが、やっぱり現状はかなり辛い?割と愛はあるから多少なら我慢できるし、今後の報われる可能性があるなら進めたいんだけども。ちなみに海はどの国でも全く触ってない。
重巡トレントまで突っ切ったけど大型艦メインを目指すなら覚悟した方がいいレベル、日米英独ソ全ての巡洋艦を制覇してる身だけど駆逐・巡洋艦共に(現状)一番辛いと感じたな。ボート帯はあまり手を触れてないけどボフォース2門持ちが多いし使い勝手は良さそう。
覚悟が必要か…。まあ、ヴィットリオべネト級が来て環境トップになるかも知れないし、とりあえずタスク報酬だけとっとこうかな。
ザラ級は内定してるみたいね
イタリア海ツリーのアイコン、自分が獲得した範囲で追加しました。ほかの艦艇は誰かお願いします...
つおい さんきゅー!
イタリア海軍は小型艇を売りにしてツリー埋めて行く予定なんかな? 空軍と大型艦はお察しだし、史実的にも即してる感じはある
以前のGaijinインタビューで「小型艇は蚊の艦隊みたいなもので失敗だった、今後は大型艦艇に尽力する」とか言ってたし開発優先度は大型艦の方が上だと思う、数が少ないとはいえBR5.7のポテンシャル持ってる軽巡・重巡もあるし。
そういうニュアンスではなかったと思うが…要約すると小型艇だけで始めるべきではなかったかもしれない、見立てとは違ってゆったりした戦闘を好む人もいた事が分かったから大型艦の実装にも着手する事にしたと話してる。付け加えて、テンポの良い小型艇の戦いを好む人もいるとも話してるから、艦級の拡充を図るのが優先とはいえ小型艇の事も考えてると思うよ。
伊空だってgaijinのやる気の問題で揃えようと思えば現状のツリーの2倍以上まで増やせんだけどな
まあ米英日なんかに比べるとさびしいからな。苦労して作っても集客性のある著名な大型艦と言うと難しいし
イタリアって単発雷撃機いないよね
G.55Sがあるで
Re2001Gが審査目的で少数生産されてる、G55Sは完全な架空機体
すまない量産機体の改造機が実在してた、お詫びに後日史実解説書き込みます
Devblogでザラ級来てたけどトレントよりずっと早く装填できますって宣伝してる割には最高でも毎分3.8発と大して変わらないな、元々8インチ砲で最悪の精度と装填速度なのに1~2秒早くなった程度じゃ焼け石に水。しかも装甲だけは頑丈になってるからサンドバッグ扱いのストレス量産艦になりそうな予感が……
空RBの12.7㎜ブレダは曳光弾ベルトにしてスピカスの7.7㎜と同じ感じで近距離から浴びせて燃やすのがいいかな。基本機動性がいいから当てるのは簡単だし100発くらい当ててやれば基本的に発火してくれるイメージ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
MS-472とMV-611の場所が逆になったのか...
ワラちゃう♪ワラちゃう♪ちゃうちゃうちゃう♪ 変な歌
極左ソングのベラチャオだね、1.99から追加されてる(Dev鯖ではイタリアハンガー入ると最初に流れてたけどフォーラムで政治的要素が強いとか市民ごとテロに巻き込んだパルチザンの曲は不適切じゃねって意見が多数出たからか本鯖ではあまり流れなくなってる)
ベラチャオが極左ソング…?
イタリアレシプロ開発終わらせてジェットも開発したーやったーって思ったら地獄やんけ! 武装ゴミセイバー、ミグよりいろいろ弱いF-104はB2発しか詰めないしR/4は10.0連行とか...イタジェット悲しすぎる
YSェ...
YS君速度...
F-104SはAIM-9B六発では?
マジすか!? あっほんとだ でも周りがEとかの中でこれは...
イタリアって戦後はP-38LやSpitfireLFを運用してたんだね。しかしイタリア語wikiを流し観る限りでは、F-86が1973年に退役して1982年にトーネードIDSが就役するまでの間はF-104とG.91位しか戦闘機は無かったのかな
さらに言えば1950年以降にはP-47DやP-51DにバンパイアFB.54/NF.10・ベノムFB.50も部隊配備してたり、戦闘機は1970~1980年代は予算・防空ドクトリンの都合(防空ミサイル優先)とアビアノ空軍基地にNATOというか主に米軍(戦闘・戦略爆撃・核攻撃能力完備)ががっつり駐屯してるのもあって割と後回しに・・・(AMXやMB-339の攻撃機・練習機兼用はあるけど)一応イタリアのF-104Sは段階を踏んで魔改造で第一線を維持してはいた
海軍進めたいけどいい感じの課金船はないかなぁ
Geniereしか選択肢がない・・・orz(尚、ツリーのイタリアンボート達は乗れば乗るだけ人間性を失う苦行だぞ☆ 実質砲艦からまともに戦えるレベル)
上と同じくGeniere推しかな、4.3駆逐としては他国駆逐艦と比べても弱めだけどイタ海の中では戦いやすい方だし。あと通常ツリーのCorazziereを開発したら護符付けてGeniereと一緒に4.3帯で運用すると軽巡開発がだいぶ楽になるよ(経験談)
ほえ~… 4.3といえば対艦ミサイル持ちがいるけどあれはどうなのかな
未開発だから使用感は分からないけど駆逐艦でサエッタのミサイル食らった経験談なら……食らった区画が一発で壊滅して(水線近くに命中したからか)ものすごい浸水が発生してた、ついでにボートクラスならミサイル一発ハルブレイクみたいよ。
サエッタは開発RPが重巡レベルなのがな
結構強いんだねぇ… まあRP270000は狂ってるとしか思えないけど
陸低BRがとにかくおつらい 炸薬はあるけど貫通力は低いわHEATはソ連相手だと弾かれたりろくに加害がなかったりするわ足は遅いわちょっと装甲が厚くても普通に貫通されるわで日本よりつらい ちょっと俺には使いこなせないわ…
ブレ垢込だけど低BRはAB41/AB43乗り回してたら終わった思い出しか無いな~(ぁ P40は総じてBR相応で不満は無かったし 実装当時と違って今は米軍戦後供与車両でだいぶ楽だと思うよ
(SBは誤射地獄だが)SBはあれよ、途中から後ろ向きで進めば良い。砲塔に目立つデカールかなんか貼って味方に言っておいてさ。
ドイツは味方になると途端にポンコツとしかマッチングしないジンクスでシャーマンの系譜やM-18乗ってるとイタリア国旗なりウランデルなり貼っても撃たれるぜ・・・フヘヘ(反射的に撃ってるのかリスポーン地点のすぐそこで撃たれた時は泣いた)
現環境ならサジタリオとメッサーG14どっちの方がいいの?速度とダイブ耐性が優れている方だけでも教えて欲しい。
モードは?
RBで。
伊海軍の巡洋艦はライモンドさんが結構いい感じなんだけど軽・重合わせてマトモな巡洋艦がこれ一隻ってのはキツいわ、重巡はザラ級になっても精度が未解決だし軽巡のルイージ・ディ(略)級に期待するかな。(ただこっちも安定性優先して射撃レート落ちてるって話なのが不安…)
イタリアの初期艇はクッソ使いづらいけどなんだかんだで1戦5〜10キルくらいはできるな(なお魚雷キルは一度も成功してない)
P43とP43bis欲しいので実装ずっと待ってる
サハリアノとか欲しい
実装ずっと待ってても来ないぞ...?実車が一切合切出来てないんだからな。その改良型のbisとか完全なるペーパープランやし
gaijinはイタリアにアメ車追加して満足げな感じだから新車実装は長引きそうだし、P43系列はそもそも計画車両だから実装は...なさそうよね。まぁgaijinのことなんで今後なんてわかったもんじゃないけど。サハリアノはいつか来そう。
サハリアノは結構楽しみよね
RBだとほぼほぼドイツのずっ友なんだしどうせならアメ車じゃなくてハンガリーのトルディ、トゥラン、タシュ 辺りのシリーズを出してくれればなぁ
ハンガリー意外と自国車両あるから個別で出るんじゃないかと
いつの間にかイタリア魚雷艇個別ページの解説と史実欄が充実しててありがてぇ...
弱い小さなフネでもいろいろ波乱万丈な生涯があるんだなぁなどとMSシリーズの戦後編とか興味深いよね〜
セモベンテ系列の砲、ゴミじゃない?HEAT弾でアメ車装甲車に弾かれて眼を疑った。
当たり所が悪かったんじゃね?米装甲車で一番装甲の分厚いT18E2でも50mm前後だから75mm砲用のHEATなら貫通できるはず
斜めに車体に当てたんだが、思い返してみれば車体の一番傾斜のある角っこに当ててたかも。75mmHEATならどこ撃っても貫通できるだろと高を括ってたから本当に驚いた。
↑の方に12.7mmブレダってステルスより曳光弾の方が火力あるって書いてあるけどマジ?
パスタ砲はどれ使ってもぶっちゃけどんぐりの背比べ・・・ゲフンゲフン。2018年ごろの値だと物理オンリーのダメージレーティングでは曳光弾ベルト14.14でステルスベルトが7.95だから火力があるともいえる、IAIの断片ダメージを考慮するとステルスが20.55で上回るけど破片ダメージは全部ダメージ処理される部位に当たりかつ装甲・外装を考慮しない場合の理論値上の値なので曳光弾ベルトの方が安定した火力は有ると思う。
航空機の修理費もう少し安くならないかな、強いのは分かるけどショボ沈する時もあるし何より陸RBに出しづらい
トップマッチとボトムマッチで修理費を変えて欲しいなぁ。ボトムでは技術革新で修理費が下がってるということにして、格上相手でいいから高価機体を安く使いたい。特にSBだと撃墜されなくても試合ごとに支払うからG55などが使いづらいんだよね
陸RBなんだから戦車なり乗って戦いなさいよ…
その戦車やら装甲車に乗ってると空からサンボルとかIL2が吹き飛ばしてくるから空に出たいんだけど修理費が高すぎるから使い辛いって話。対空砲じゃ限界がある
せっかくイタリア空始めたけど今のところ使ってるのがメッサーG6とG14という…マッキが好きで伊に来たんだけど、どうしても安牌に逃げてしまうな…
G.55-S0をお試しあれ。迂回上昇してから二番手参加になるが、四本集めりゃ何とかなったパスタ砲+20㎜機種配置の為、結構やれる。スピット相手でも、上からかぶせて縦軌道で何とかなるし、とがった性能はないが使いやすいよ。
「ちゃうちゃうちゃう~」何これw
ペラチャオかな?
訂正、ベラチャオだったわ
今回の報酬艇のFreccia、地味にめっちゃ強そうじゃない?ボフォース40mmL/70を3基も搭載できるとかボートの天敵じゃん
L/70を3基か魚雷搭載する代わりにL/70が2基になるかの二択みたいだね、魚雷が戦中の炸薬200kg~270kgのアレならL/70×3基の一択だけど戦後の優秀な魚雷だったら雷装も良さそうだし選択の幅が広がりそう。
早速手に入れたけど魚雷はSi270だから微妙かも。最大12km届くけど遅いし。
P40と組ませられる車両が少なくて困る。皆、P40入れる時どんな編成にしてる?
自分はM24、105mmセモヴェンテかな。火力は不足しがちになるけども、高速偵察枠でAB43を入れるのもアリだとは思う。
無課金で陸RBと仮定するならP40、90/53 M41M、R3 T20 FA-HS、105/24 M43かな
なんとなくだけど12.7mmブレダ強化された?全然乗ってないC.202乗ってベルトは既定でソ連機と戦ったらクリティカル連発でてこずったけど3機撃墜できた。運が良かっただけ?
いつと比べてかは知らないけど多分運がよかったor木主の腕が上がったかな?、現在の1.99.1.67までのアップデートで直近(2か月以内)ではブレダ本体・弾薬関連の変更は無いはず、ソースはサーバーアップデート含む変更GitHub
う〜ん、いつっていうか12.7mmブレダめちゃくちゃ低威力だったじゃない?そんな記憶がある中でベルトも既定なのにクリティカル連発だったんで驚いちゃって。リンクも一通り目を通したけど確かにそれっぽいのはないね。本当に運が良かったのかな?それとも腕が上がったのかな?
気のせい。パスタ砲とホ-103は横から撃つとダメージが直で入る時がある。真後ろとか真下から突き上げはスパーク祭り。
今回のタスク報酬を金で飛ばしてイタリア海を始めようと思うんだが、やっぱり現状はかなり辛い?割と愛はあるから多少なら我慢できるし、今後の報われる可能性があるなら進めたいんだけども。ちなみに海はどの国でも全く触ってない。
重巡トレントまで突っ切ったけど大型艦メインを目指すなら覚悟した方がいいレベル、日米英独ソ全ての巡洋艦を制覇してる身だけど駆逐・巡洋艦共に(現状)一番辛いと感じたな。ボート帯はあまり手を触れてないけどボフォース2門持ちが多いし使い勝手は良さそう。
覚悟が必要か…。まあ、ヴィットリオべネト級が来て環境トップになるかも知れないし、とりあえずタスク報酬だけとっとこうかな。
ザラ級は内定してるみたいね
イタリア海ツリーのアイコン、自分が獲得した範囲で追加しました。ほかの艦艇は誰かお願いします...
つおい
さんきゅー!
イタリア海軍は小型艇を売りにしてツリー埋めて行く予定なんかな? 空軍と大型艦はお察しだし、史実的にも即してる感じはある
以前のGaijinインタビューで「小型艇は蚊の艦隊みたいなもので失敗だった、今後は大型艦艇に尽力する」とか言ってたし開発優先度は大型艦の方が上だと思う、数が少ないとはいえBR5.7のポテンシャル持ってる軽巡・重巡もあるし。
そういうニュアンスではなかったと思うが…要約すると小型艇だけで始めるべきではなかったかもしれない、見立てとは違ってゆったりした戦闘を好む人もいた事が分かったから大型艦の実装にも着手する事にしたと話してる。付け加えて、テンポの良い小型艇の戦いを好む人もいるとも話してるから、艦級の拡充を図るのが優先とはいえ小型艇の事も考えてると思うよ。
伊空だってgaijinのやる気の問題で揃えようと思えば現状のツリーの2倍以上まで増やせんだけどな
まあ米英日なんかに比べるとさびしいからな。苦労して作っても集客性のある著名な大型艦と言うと難しいし
イタリアって単発雷撃機いないよね
G.55Sがあるで
Re2001Gが審査目的で少数生産されてる、G55Sは完全な架空機体
すまない量産機体の改造機が実在してた、お詫びに後日史実解説書き込みます
Devblogでザラ級来てたけどトレントよりずっと早く装填できますって宣伝してる割には最高でも毎分3.8発と大して変わらないな、元々8インチ砲で最悪の精度と装填速度なのに1~2秒早くなった程度じゃ焼け石に水。しかも装甲だけは頑丈になってるからサンドバッグ扱いのストレス量産艦になりそうな予感が……
空RBの12.7㎜ブレダは曳光弾ベルトにしてスピカスの7.7㎜と同じ感じで近距離から浴びせて燃やすのがいいかな。基本機動性がいいから当てるのは簡単だし100発くらい当ててやれば基本的に発火してくれるイメージ