WarThunder Wiki

T-55A

226 コメント
views
10 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/05/27 (土) 13:16:16
最終更新: 2025/05/21 (水) 21:28:25
通報 ...
1
名前なし 2017/05/31 (水) 23:10:22 a0f4b@010e1

東ドイツにも欲しいくらい素敵

14
名前なし 2017/06/02 (金) 10:23:44 5da74@a3dc6 >> 1

独陸は戦後MBTが少ないからNVAのT-55欲しいよね

2
名前なし 2017/06/01 (木) 06:20:48 49411@6a47d

煙幕張れるのこれ!?

3
名前なし 2017/06/01 (木) 16:35:18 70ffe@842a4 >> 2

煙幕、スモーク弾共にありません

23
名前なし 2017/06/10 (土) 02:38:05 b651c@91f7a >> 2

このゲームには実装されてないがソ連系は燃料を不完全燃焼させたり薬品混ぜて煙幕発生させている

4
名前なし 2017/06/01 (木) 17:00:47 7bfe2@912f1

数のバランス的にドイツに実装すべきでは?

5
名前なし 2017/06/01 (木) 17:08:41 e234e@48a8b >> 4

は?イギリスと日増やすのが先だろ

6
名前なし 2017/06/01 (木) 17:35:47 e8aca@3a393 >> 5

日はそのままでも充分強いしイギリスは今回新しく追加されただろ!

7
名前なし 2017/06/01 (木) 17:40:53 4058a@9c0ba >> 4

BR8台MBTとしては論外やろう 仮にドイツに実装する時はAPDS-FSのない初期型?かもねぇ

10
名前なし 2017/06/02 (金) 08:49:34 bdd35@c5886 >> 7

gaijin「ソ連のT-55は後期型でAPDS-FS付きね。ドイツのは初期型だからAPDS-FSなしね。文句があったらIS-6でも買ってソ連開発しな。」

11
名前なし 2017/06/02 (金) 10:13:22 24528@35ff0 >> 7

Tu-4実装時思い出した

17
名前なし 2017/06/02 (金) 11:01:15 b7bf0@d1cb6 >> 7

ぶっちゃけAPFSDS無くてもAPDSとHEATFSで満足出来るので車両そのもののスペックはこのままでいいから欲しいね…車外機銃無いのは寂しいけど(ドイツで途上国プレイがしたい)

28
名前なし 2017/06/16 (金) 22:54:01 5bd87@4471e >> 4

数合わせならMBT-70とかドイツ産車両で補ってほしい。鹵獲や供与車は課金機で十分(ランク5は無理だが

29
名前なし 2017/06/16 (金) 23:44:36 a0f4b@010e1 >> 28

けどせめて空軍に東ドイツいるなら陸軍にも欲しいですよねえ・・・?

30
名前なし 2017/06/17 (土) 00:49:34 bd193@08dac >> 28

空は陸と違って国産航空機無いし、CL-13/MiG-15の実装前はWW2国産機でどうにかしようとしていたからそれを踏まえれば早々しないでしょ

8
名前なし 2017/06/01 (木) 20:17:53 ebc91@86cc2

「なぜだか知らないが、ツリーで、T-62の次に追加された」とあるけれど普通に配備がT-62より遅いからじゃね?

9
名前なし 2017/06/02 (金) 07:48:54 e8e83@c76fd >> 8

そういう基準では決まってないような…

12
名前なし 2017/06/02 (金) 10:14:51 4058a@06f9a >> 9

いや、たまに例外が来るけど並び的には年代またはナンバー順みたいなものはあると思うよ。基本的にはほとんどその流れだと思うし

19
名前なし 2017/06/02 (金) 11:06:40 b7bf0@d1cb6 >> 9

戦車研究室で既にご存知かと思うけど仰いますと、T-55自体は1958年頃でT-62は1961年、そして改良型のT-55"A"は1963年のようですね、葉1のようにこれは例外だったりして

13
名前なし 2017/06/02 (金) 10:22:02 e234e@48a8b >> 8

単純にガイジンがこいつがT-62より強いと思ったからだろ。事実BRもT-62より上なんだし

15
名前なし 2017/06/02 (金) 10:44:53 bdd35@fcb10 >> 8

でも日本海軍機ツリーは、ゼロの下に烈風が来てるけどBRは4.7から4.0に下がってるから、多分時系列順なんだと思う

37
名前なし 2017/07/08 (土) 23:58:07 4bb63@708ec >> 15

BRは年代じゃないって回答なかったっけ?

20
名前なし 2017/06/02 (金) 20:02:33 eab12@7993c

HEATFS無料なの!?

21
名前なし 2017/06/02 (金) 20:10:59 bd193@08dac >> 20

確認したけど有料 編集漏れやね

22
木主(アメリカスキー) 2017/06/02 (金) 20:52:15 eab12@7993c >> 21

良かったわー。まぁ最近来た車両だから編集漏れは仕方ないよねぇ

36
名前なし 2017/06/23 (金) 23:27:44 4d1dc@fa96e >> 21

修正しました

24
名前なし 2017/06/16 (金) 17:43:31 c0bd2@3cc3b

T-62にこいつときたら次はT-64を実装するつもりなのかな?

25
名前なし 2017/06/16 (金) 17:54:13 修正 e82b6@3a27e >> 24

複合装甲持ちはまだ先になるんじゃないかなあ。HESHが効かないし、格下の車両だと全く相手にならない可能性もあるし、カウンターの車両を一緒に出さないと厳しいだろう。

26
名前なし 2017/06/16 (金) 18:52:24 4058a@08dac >> 24

T-64単体での実装はなく、実装するなら各国に相応の対抗馬を用意するとのことだから出すにしてもすぐすぐではないでしょうさ

27
名前なし 2017/06/16 (金) 19:40:25 75ab1@9169c >> 26

対抗馬として出てくる可能性があるとしたらギリ70年代のレオ2とか試作改修型チーフテン(張りぼてとの噂もあり)ぐらいかねェ。アメリカはエイブラムスパイセンが出張ってきちゃうしなァ。日本なんて90式とかまで行かなきゃないし。

35
名前なし 2017/06/21 (水) 03:33:05 0a4a0@91f7a >> 26

kpz70またはMBT70かな?  WG:RDでは世話になったな

31
名前なし 2017/06/19 (月) 12:53:38 bf8b7@9c908

なにげに車内内側に極薄の装甲(材質不明)があるがNBC対策に施されたカバーの表現かな?

32
名前なし 2017/06/19 (月) 16:32:05 c48a9@f030b >> 31

多分そうだとは思うけど、内張りライナーとなると多少なりとHESHに対して効果ありそうだなw

33
名前なし 2017/06/19 (月) 17:12:23 92f77@2099f

国家人民軍のデカール貼って東ドイツ軍ごっこする以外にわざわざT-62じゃなくてこっち使う理由は余り無い感じかな?まぁ個人的には東ドイツ軍ごっこできてニヤニヤしてるけど。

43
名前なし 2017/08/30 (水) 19:18:51 b2a6b@2200f >> 33

APCBCあるから側面取った時にワンパンしやすいくらい?

34
名前なし 2017/06/21 (水) 01:16:26 b5f32@4d9cd

どうせならLightWeightのほうがよかった(ドイツ民)

38
名前なし 2017/08/06 (日) 18:31:29 81472@cf72d

燃料タンクと弾薬が直線配置じゃなくなったってあるけど、燃料タンクの中に弾薬が入ってないか?

39
名前なし 2017/08/06 (日) 19:10:31 e234e@b4309 >> 38

湿式弾薬庫かな?

40
名前なし 2017/08/07 (月) 15:43:12 3f3b4@d4cd8 >> 38

火災が起こったら即死とか怖いわ

41
名前なし 2017/08/16 (水) 22:13:50 a4c64@a65b1 >> 38

燃料タンクが破片を吸収してくれるから弾薬庫は爆発しにくい、燃えるけど。

42
名前なし 2017/08/16 (水) 22:28:18 75ab1@4feea >> 38

昔のGPの資料読む感じだと弾薬庫の周りに燃料タンクを増設したってなってるね。

66
名前なし 2018/03/29 (木) 23:28:40 c25c4@b36b9 >> 38

レンドリースされたシャーマンを見て勘違いした説が強い。「帝国主義者も車内省スペースのために燃料タンク兼弾薬庫を採用している」と

44
名前なし 2017/10/01 (日) 12:08:53 d91f3@31bbd

T-62愛用してる身としては舵重すぎ それだけ