WarThunder Wiki

T-64A (1971) / 688

1319 コメント
views
688
名前なし 2018/02/07 (水) 02:35:42 修正 9ba0c@02a6c >> 685

私は別にT-64をバイアスと言う派ではないけど、木の擁護が無理すぎて笑える。使う人数はどのモードもT-64がダントツなのに勝率が高い時点で察しろや、一部の人以外みんな強い戦車に群がる。AB1000戦RB2000戦しかないチーフテンはどう見てもいつもの少数精鋭なのに、それでも勝率は2位で下手なプレイヤーが多い8000戦のT-64の方が勝率高いぞ。そもそもその理論で行くとチーフテンが西側最強の戦車になるけど、これに同意する人はほぼないよね?悪い戦車ではないが最強はねーよ

通報 ...
  • 690
    名前なし 2018/02/07 (水) 02:38:36 修正 04b51@f50f6 >> 688

    ABの勝率が53%で断トツ…?チーフテンが互角に近い成績出してるし一番低いのは気のせいかね…?RBに関してはT-64自身の問題じゃなくてむしろ2両目の格差が原因だしそのいちゃもんの付け方のがよっぽど見苦しいぞ 大体同じ車両なのにKPzとMBTの成績が違っててMBTのがT-64と比べてもそこまで悪くないってところで察しろよ

  • 691
    2018/02/07 (水) 02:40:25 修正 9ba0c@02a6c >> 688

    使う人数はどのモードもT-64がダントツなのに勝率が高い」がどうやって「ABの勝率が53%で断トツ…?」になったのかしら…しっかり読んでから返信してどうぞ

  • 692

    「KPzとMBTの成績が違って」のは戦闘数を見てくれ。最初から最後まで強い独ソと違って、英米の高ランクに残る人は平均的にPSが高いと思うよ?

  • 693
    名前なし 2018/02/07 (水) 02:47:23 修正 04b51@f50f6 >> 688

    RB以上は1両しか出せない最上位MBTよりもそれらが落ちた後に出せる2線級の車両の数と種類のが重要ってわかってない時点でRBそんなにやったことないんだろうな…アメリカとドイツの勝率の違いがなんでこんなにあるのかわかるか?APFSDS持ちのM60RISE出せるアメリカとラケパンを出すしかないドイツとじゃあ最上位MBTが溶けた後に戦線支えられる兵力に大きく差ができるのご理解?そしてソ連は物体120とT-62などの現状で一番多く補助戦車を出せる国だからこそRBの勝率が高いんだってことは認識してるか?出せる車両が多いからソ連優遇!っていうのはわからなくもないがそれでT-64に原因があるって思ってるなら的外れでしかないぞ KD、KSがほかの最上位MBTとほぼ互角だしな

  • 694
    名前なし 2018/02/07 (水) 02:54:22 04b51@f50f6 >> 688

    というかどのモードでもT-64の勝率が一番高いって言ってるくせにSBの勝率はT-64が一番低いじゃねーか

  • 696

    「RBそんなにやったことない」と個人攻撃を初めたのが面白いね。どうぞどうぞ画像画像。あと↑の人さん、私はどこで「というかどのモードでもT-64の勝率が一番高い」と言ったのか、見せてくれない?「使う人数はどのモードもT-64がダントツ」のはだが

  • 697

    IDを見てみたら上の返信は全部同じ人ではないか。いい加減しっかり読んでから返信してよもう…

  • 698
    名前なし 2018/02/07 (水) 03:02:36 522b6@554c9 >> 688

    惑星の基準じゃ月間3000戦もあったらデータ量としては少なくないぞ・・・

  • 699
    名前なし 2018/02/07 (水) 03:07:15 b50bc@c9fb4 >> 688

    t64の数が多いのなんてis6とかt54に乗ってたやつが多いからでしょ。ランク6なんてそんなすぐ開発おわらないし

  • 700

    統計の正確度やデータ量云々のことを言ってないよ。弱い機体は使う人が少ない、強い機体は使う人が多い、それが普通でしょう?もちろんそんな強機体に下手なプレイヤーが集まりやすいが、それでもなお勝率が高いなら、その機体自体が全面的に強い、あるいは下手な人でもそこそこ勝てるバランスのいい性能を持つと判断してもいいと思うよ

  • 701
    名前なし 2018/02/07 (水) 03:13:15 修正 04b51@f50f6 >> 688

    そこまでやってるなら2両目の存在こそが一番勝率に影響を与えると気づいててもおかしくないと思うが?KDではT-64よりも高いチーフテンも勝率では負けてるのもそういった理由だし、T-64に乗れる人は最低でもT-62をはじめとした準BR9.0で戦える車両を車両開発数制限で間違いなく持ってるから結果的に戦力の層が厚くなるからこういう勝率になるぞ 惑星の場合はマッチングで最上位BRの車両数調整をやってないから参戦予約した最上位MBTの人数でそのまま勝敗が決まってしまうわけで、物体120とかみたいな後ろで芋る車両ならともかく、最前線を張るMBTであるT-64の場合は参戦者が多ければ多いほどむしろ勝率が上がりやすくなる

  • 702

    その「2両目の存在」は昔なら私も賛成だが、今は軍票ショップでバックアップが無課金でもかなり簡単に貰えるの知ってる?私もデッキにチーフテンMk.5を入れているけど殆どの場合はMk.10二両目を出すわ。修理費も節約できる

  • 703
    名前なし 2018/02/07 (水) 03:22:11 522b6@8db22 >> 688

    すべての人が気がるにバックアップ使ってるわけじゃないんやで・・・ラストエリクサー症候群患者も沢山いるんやで・・・

  • 704

    そのエリクサー、店でほぼ無限に交換できるんや…気持ちは分かるけど(私もその派)…

  • 705
    名前なし 2018/02/07 (水) 03:37:47 修正 04b51@f50f6 >> 688

    RB前提の話だが、確かに普通の強車両であれば群がる人が増えれば増えるほど勝率が下がるんだけどT-64は立ち位置がちょっと特殊だってことを忘れないでくれ T-64が特殊なところは最上位BRに設定されていて、かつマッチングは最上位BRの人数合わせがない、それとおまけとしてT-64を所持者はランク6開放条件によって必ず補助車両を開発済みであるってところにあるんだ…ジャンボとかKV-1は車両が充実してる戦中BRってこともあってか国家間の2両目格差が発生しにくいし、所持者人数はボトムの時はむしろ仇になるけど、T-64の場合は上で言った条件のせいで人数が増えれば増えるほどむしろ戦力バランス的に有利になっていっちゃうんだ 普通の強戦車の基準で勝率との因果関係を考えるとおかしなことになっちゃう

  • 706
    名前なし 2018/02/07 (水) 03:40:31 1d8b9@da710 >> 688

    Warbondショップでバックアップ買えることに気づいてからは割とガバガバ使ってるなぁ

  • 707
    名前なし 2018/02/07 (水) 03:42:02 d9373@8baf5 >> 688

    バックアップ買う奴なんていたのか。通常販売されない機体を買うために貯めるからバックアップなんて買ったことねえや。2両目3両目に何を出せるかが勝敗を分けるのは米独を見りゃわかると思うが...バックアップを使ったとしても出せる車両数の差が1増えるだけで、みんなが使えばアドバンテージにならないだろうしそもそもバックアップを使わない人もいるでしょうよ。「2両目の存在」を否定するなら米独の勝率の差をどう説明するの?

  • 708
    名前なし 2018/02/07 (水) 03:46:01 522b6@4fc54 >> 688

    軍票は課金機や草買うのに使うからバックアップに回せる余裕がないな・・・

  • 709
    2018/02/07 (水) 04:12:47 修正 9ba0c@02a6c >> 688

    なんか話題がズレたな。説明するが、私は別にT-64がOP(強すぎ)とかナーフされるべきとかを思っていない。IDを見れば分かると思うが、上に隠し装甲の木を立ったのは私だけど、バイアス云々は一言もなかったよ…8.0を考えるとT-64とXYZsは9.3行きが適切だが、9.0だけを見るならこれでいい。ただ、総合的に9.0の中にどれが一番強いを選ぶなら、私はT-64を選ぶよ。そもそも葉1さん、私が「いちゃもん」を付けたのは木が勝率「だけ」で「T-64が強いわけじゃない」と結論を付けたやり方。私の分析が見苦しい、おかしいと言うのは分かるが、同じ理屈で木の理論も全然だめな「いちゃもん」になるよ…

  • 710
    名前なし 2018/02/07 (水) 04:28:44 04b51@f50f6 >> 688

    IS-6みたいな明らかなぶっ壊れならともかく、強いが最上位MBTで突出してるわけではないT-64のページで定期的にこいつぶっ壊れだのなんだのの木を見るとなぁ…ついつい感情的になっちゃったわ…すまん

  • 711
    名前なし 2018/02/07 (水) 04:43:06 b50bc@c9fb4 >> 688

    こいつが強いのも更に上のbrが出てくるまでな気がする。いまはこいつの砲で抜けない敵がいないけど後退遅い俯角とれない貫通低いで格上にはmbtとかチフテンのが適正ある

  • 712
    名前なし 2018/02/07 (水) 05:11:15 04b51@f50f6 >> 688

    こいつのAPFSDS傾斜に弱いのが地味にネックだしね…初期のAPFSDSだからこの仕様らしいが

  • 714
    名前なし 2018/02/07 (水) 08:53:25 fc313@2883d >> 688

    前にも似たようなこと聞いて結局流れちゃったんだけど、枝主さんの話は、サンダースキルの統計データを使って比較をする以上サンプル数(戦闘数)が大体同じじゃないとまずいんじゃないのって話に繋がると思うんだが。