KPz-70コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/KPz-70#V5_Comments
BR10.0戦場に出すとしたらコイツかレオ120mmどっちがいいですかね?
うーん機動性はどっちもよくて貫徹はレオが上。でもこいつにはミサイルでヘリを叩き落すという重要な仕事も・・・
SBだとどんな感じですか?
カス
これの、HEATってHEATFSですか?
いや、素のHEATだよ。だから長距離狙うのはきついけど、炸薬量多いからT-62顔パンチで倒せる。
ソ連戦車はt-80uまで顔面パンチ天板抜きで撃破できると思う
全盛期L7並のすっ飛び方してるな
質問ですけどこいつの足回りを全部改修してもエイブラムスとかには機動力でも負けてしまいますか?
負けても何とかなる
単純な最高速はともかく、走破性・加速性能・機動性(曲がる性能みたいなの。なんていうんだろ?)が全然違う(こいつのほうが早い)M1はXM-1を除いてもっさり感が結構ある。
旋回半径では?
9.0だと最強かな。APFSDS4発も防がれた
確認したい、それは陸ABでか?
繋げよう
sorry.
画像小さくないか?
ローランドが死んでる今ドイツ10.0の主力対空砲
これレーダー付いたら対ヘリ用としては完璧な対空砲やね
車高調ついてるし、機関砲強いし、オートローダーでミサイル無料だしね。
やっぱりたまに戦車にも手を出せる対空砲として考えた方が適切だったか 何だかんだ20㎜も十分とまではいかなくても旋回速くてダメージソースになるし
強いことは強いんだが、XM1と同じBRってのが唯一の不満
どっちが高いほうがいいの?日本に引きこもってるからわからない。
機動性は互角にしても、XM1の方が生存性は高いし、リロード速度はほぼ半分、おまけにサーマルビジョン付き。
これでも下がったんだぞ
エイブラムスがBR9.3のころから乗ってるから知っとるがな。サーマルビジョンもらったんだからXM1さんのBR上げてもええやん.....
XM-1が低いんよな。
XM-1上がりました
遠いヘリにはミサイル、近いヘリには20ミリ。できることが多いから乗ってて楽しい。
いつの間にかサスペンションの可動範囲広がってる?かなりぺったんこにできるようになった気がする。
シャコタンでイキれるレベルには下げれますで兄貴
こいつ、ゴツいペリスコープ付けてる上に9.0の癖してIRが使えないのか…9.0にもなってIR無しとか完全に環境に置いて行かれてるじゃん…L44は上がって残当だったけど、コイツはIRないんだし8.7に下げてもいいのよ…?
近代的な見た目に騙されそうになるけどこの子自体はけっこう古いからね
1960年代生まれだしね。74式より以前の車両
ソ連なんて9.7のT-64BでもIR使えないぞw
微妙性能の2Kがこっちを見ている‼
IRはないが機動力がレオとかとは別次元だぞ。こんなのが8.7下がってきたら今以上の地獄になる。
こいつだけリロードが六秒になった・・・
もともと6秒だったからな。4割もリロード時間を削ったのにBRが変わらないところはガイジンクオリティだしゲルマンバイアス
普通にラインメタルの装填装置使ってるからだと思うんだ
そんぐらい知ってるよ。史実通りなんだから6秒リロードにも10秒リロードにも文句はない。論点はそこじゃない。10秒リロードと6秒リロードの車両が同じBRならおかしいだろっていってんの
枝の言ってる事はごもっともだけど本家M48の完全上位互換なのに本家よりBRが低い独M48が居るようなゲームなんだぜ?悲しいけどそういうゲームなんだこれは…
nerfの時に変化なかったように装填速度のみでは決めないでしょ、今後顕著に戦績が上がれば9.3になる可能性はあるけど今じゃない
その結果MBT70使う人が頑張って逆にKPz70の方がBR下がるんですね わかります
KPz70のBRだけ下がるの普通に有り得そうで怖いわ(若しくはMBT70がまた上がる)
ホントジャーマンバイアス大好きだな
繋げないの大好きだな
流石にたった1回で大好き判定は鬼判定すぎて泣きそう
そう思うなら直そうぜ(zawazawaから消去して張り直す簡単なお仕事)
たった1回(M48毒M41mig19/21)
未改修だと機動性低いね…直進でもレオ1に置いて行かれるし旋回も重戦車レベル。APFSDSと併せてエンジン回りの開発もさっさと終わらせんと
初期弾がまともに使えるだけ有情よ
やっとツリー最下層にふさわしい実力に戻った気がする
装填が6sになって、なんなら90式より強いんじゃないかとすら思う。90式を下げたいんじゃなくて、コイツ普通に強い。油圧あるし、機関砲は対地対空できるし、ミサイルもある。機動性も高い。
ほとんどの人は気づかないだろうが、無料修理期間も米版より優遇されてる。もう笑っちゃうね…
そりゃもう🐌に愛されしドイツ様と徹底的に苛め抜かれるアメリカだからね……()
そりゃあ修理費で修理時間は決まるんだから時間はほんの僅かに短くなるよ。そんでこいつとMBT70の修理費のさは100SLと発煙弾1発より安い。それに戦中マッチは米が糞猫とヤーボのコンビで勝率あげてるじゃん。なーにが徹底的に苛め抜かれるアメリカだ
↑↑どうかなぁ、フォーラム覗いたけど枝みたいな人多いみたいだから…。っていうかフォーラム見て知ったけど、リロード以外にスモークディスチャージャの数が2倍、装甲や燃料タンクも大きくなってたのか…。流石にここまで違うと米版が悲しすぎ…いやいつものことか(M48を見ながら)
装甲や燃料タンクまで違いがあるのか… それでそれは史実として明確な違いがあったということなのかな
フォーラムとかで見たことをちょっとまとめる。
リロード速度は確かに理論上、停止中で弾薬1種類のみなら6秒だが、こんなのは机上の空論で実際は米版と同じかむしろ下回る可能性さえあるとか。ちなみに米版は実測値。しかも装填数は米版より2発少なくなるはずだがゲームでは同じ。 スモークディスチャージャは確かに独版は16発だが、米版も16発撃てる。米版は見ため発射機が8本に見えるが、実は中に2発入っている。だから独版より1本が長くて大きい。でもゲームで米版は8発しか撃てない。 エンジン出力は独版の方が表記上良いが実際の試験では独版の方が重かったためか米とさほど変わらなかった。一方米版は後期試作車で改良型エンジンAVCR-1100-3を搭載。さらにそれを超えたAVCR-1360も開発(ただしこれはMBT-70自体が開発打ち切りで未搭載)。でもゲームでは初期のエンジンAVCR-1100-2のまま。 油気圧懸架装置は米国製の方が可動量が多かったがゲームでは同じ(ただ米国製を搭載したのは初期の1号と2号のみ)
色々調べたけど装甲や燃料タンクの詳細はまったくわからなかった(どっからデータ持ってきたんだ…)。ただ言えるのは、あまりにも独にとって都合が良いものばかり採用してるという点。アホくさ
↑↑↑↑無関係なってなんだよ枝1のコメントに対する反応なんだが。俺は独専ではなく米7.0とソ5.3までやってるし、あんたの言うHVAR全盛期にも陸をやってた。今だって程度が変わった変わっただけでヤーボの被害は変わらんだろ。要するに米も強い時期があるんだから米全体が云々とか言う一方的な被害者面は止めろってこと
木ではないけどコメント繋げなかった事をどや顔で語ってて流石に草生える。更に米7.0ってそれMBT70乗っても、それ所か開発すらしてないやん。よくそんなので修理費や修理時間語って、人にエアプとか言えましたね…。
だから「戦中」エアプってかいてんだろ字も読めねぇのか
確かに糞猫とヤーボのコンビは強いけど、まさにその糞猫がめでたくBR上げを食らったじゃない(一部シャーマン君も道ずれに)。前に雑談でも書いたけど、結果的に60%台だったM18の勝率は50%台に下がり、虎ⅠHの勝率は36%から50%台に回復した。だからこそコイツもBR上げなり修理費上げなりが必要なんじゃないかな?
読めてるよ。読めなかったら枝さんのエアプ&繋げミスをどや顔で語ってるコメント見て草生えないわw。それに「戦中」が重要じゃないんだぞ。MBT70KPz-70は開発してるのか?をエアプの癖に修理費や修理時間を語ってる分際で人にどんな形であれエアプと言ってるのが、よく言えたなと言っているんだよお前は非表示だ。
なんかややこしいけど、枝2がエアプ呼びしてるのはたぶん自分(木)じゃなくて枝1さんだと思う。どっちにしろブーメランだけど(上のお方々、庇ってくれてありがとうございます!)。戦績が上がれば修理費は上がるとは思う
あっそうだったなwありがとう修正しとくよ。
少なくともbrは9.0から9.3に上げるべきだと思うよ。さっさと上げて欲しい
そうなれば機動力・索敵のXM-1、攻撃力のKpzってな感じで差別化できるね。ほかに9.3のMBTっていたっけ?
M60A3、T-64A、96式、CM11、AMX-32 こいつらかな。
M60!?って思ったけどTTSか。似たようなCM11は貫徹力436mmのAPFSDSあるのに何で同格なんだ...追記:スキルも見てみたけど、TTSはあまりにも使用者が少ないね。これはgaijinお決まりのデータが無いから~でほっとかれてる奴だなぁ
好きだから使ってるけど、もの好き以外使わんほうが良いからなぁ…。エース化してもリロードは6.7秒でこのKPz-70の方が速いし修理費も弾薬費も高い誰得戦車だ。なぜ俺はこれを使ってるんだろうか…
TTSは確か9.0に下がる予定だったような。それでも割高な気がするが
上でフォーラムの議論云々あったけどページわかる人教えてもらえんだろうか?
フォーラムで「KPz-70」「MBT-70」とかで適当に検索したら出てきたんだけど、なぜか今探しても見つからない…。でもほとんど同じ内容が戦車研究室に載ってたから、そっちで見た方がいいかも?
メタルギアのやつや
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
BR10.0戦場に出すとしたらコイツかレオ120mmどっちがいいですかね?
うーん機動性はどっちもよくて貫徹はレオが上。でもこいつにはミサイルでヘリを叩き落すという重要な仕事も・・・
SBだとどんな感じですか?
カス
これの、HEATってHEATFSですか?
いや、素のHEATだよ。だから長距離狙うのはきついけど、炸薬量多いからT-62顔パンチで倒せる。
ソ連戦車はt-80uまで顔面パンチ天板抜きで撃破できると思う
全盛期L7並のすっ飛び方してるな
質問ですけどこいつの足回りを全部改修してもエイブラムスとかには機動力でも負けてしまいますか?
負けても何とかなる
単純な最高速はともかく、走破性・加速性能・機動性(曲がる性能みたいなの。なんていうんだろ?)が全然違う(こいつのほうが早い)M1はXM-1を除いてもっさり感が結構ある。
旋回半径では?
9.0だと最強かな。APFSDS4発も防がれた
確認したい、それは陸ABでか?
繋げよう
sorry.
画像小さくないか?
ローランドが死んでる今ドイツ10.0の主力対空砲
これレーダー付いたら対ヘリ用としては完璧な対空砲やね
車高調ついてるし、機関砲強いし、オートローダーでミサイル無料だしね。
やっぱりたまに戦車にも手を出せる対空砲として考えた方が適切だったか 何だかんだ20㎜も十分とまではいかなくても旋回速くてダメージソースになるし
強いことは強いんだが、XM1と同じBRってのが唯一の不満
どっちが高いほうがいいの?日本に引きこもってるからわからない。
機動性は互角にしても、XM1の方が生存性は高いし、リロード速度はほぼ半分、おまけにサーマルビジョン付き。
これでも下がったんだぞ
エイブラムスがBR9.3のころから乗ってるから知っとるがな。サーマルビジョンもらったんだからXM1さんのBR上げてもええやん.....
XM-1が低いんよな。
XM-1上がりました
遠いヘリにはミサイル、近いヘリには20ミリ。できることが多いから乗ってて楽しい。
いつの間にかサスペンションの可動範囲広がってる?かなりぺったんこにできるようになった気がする。
シャコタンでイキれるレベルには下げれますで兄貴
こいつ、ゴツいペリスコープ付けてる上に9.0の癖してIRが使えないのか…9.0にもなってIR無しとか完全に環境に置いて行かれてるじゃん…L44は上がって残当だったけど、コイツはIRないんだし8.7に下げてもいいのよ…?
近代的な見た目に騙されそうになるけどこの子自体はけっこう古いからね
1960年代生まれだしね。74式より以前の車両
ソ連なんて9.7のT-64BでもIR使えないぞw
微妙性能の2Kがこっちを見ている‼
IRはないが機動力がレオとかとは別次元だぞ。こんなのが8.7下がってきたら今以上の地獄になる。
こいつだけリロードが六秒になった・・・
もともと6秒だったからな。4割もリロード時間を削ったのにBRが変わらないところはガイジンクオリティだしゲルマンバイアス
普通にラインメタルの装填装置使ってるからだと思うんだ
そんぐらい知ってるよ。史実通りなんだから6秒リロードにも10秒リロードにも文句はない。論点はそこじゃない。10秒リロードと6秒リロードの車両が同じBRならおかしいだろっていってんの
枝の言ってる事はごもっともだけど本家M48の完全上位互換なのに本家よりBRが低い独M48が居るようなゲームなんだぜ?悲しいけどそういうゲームなんだこれは…
nerfの時に変化なかったように装填速度のみでは決めないでしょ、今後顕著に戦績が上がれば9.3になる可能性はあるけど今じゃない
その結果MBT70使う人が頑張って逆にKPz70の方がBR下がるんですね わかります
KPz70のBRだけ下がるの普通に有り得そうで怖いわ(若しくはMBT70がまた上がる)
ホントジャーマンバイアス大好きだな
繋げないの大好きだな
流石にたった1回で大好き判定は鬼判定すぎて泣きそう
そう思うなら直そうぜ(zawazawaから消去して張り直す簡単なお仕事)
たった1回(M48毒M41mig19/21)
未改修だと機動性低いね…直進でもレオ1に置いて行かれるし旋回も重戦車レベル。APFSDSと併せてエンジン回りの開発もさっさと終わらせんと
初期弾がまともに使えるだけ有情よ
やっとツリー最下層にふさわしい実力に戻った気がする
装填が6sになって、なんなら90式より強いんじゃないかとすら思う。90式を下げたいんじゃなくて、コイツ普通に強い。油圧あるし、機関砲は対地対空できるし、ミサイルもある。機動性も高い。
ほとんどの人は気づかないだろうが、無料修理期間も米版より優遇されてる。もう笑っちゃうね…
そりゃもう🐌に愛されしドイツ様と徹底的に苛め抜かれるアメリカだからね……()
そりゃあ修理費で修理時間は決まるんだから時間はほんの僅かに短くなるよ。そんでこいつとMBT70の修理費のさは100SLと発煙弾1発より安い。それに戦中マッチは米が糞猫とヤーボのコンビで勝率あげてるじゃん。なーにが徹底的に苛め抜かれるアメリカだ
↑↑どうかなぁ、フォーラム覗いたけど枝みたいな人多いみたいだから…。っていうかフォーラム見て知ったけど、リロード以外にスモークディスチャージャの数が2倍、装甲や燃料タンクも大きくなってたのか…。流石にここまで違うと米版が悲しすぎ…いやいつものことか(M48を見ながら)
装甲や燃料タンクまで違いがあるのか… それでそれは史実として明確な違いがあったということなのかな
フォーラムとかで見たことをちょっとまとめる。
リロード速度は確かに理論上、停止中で弾薬1種類のみなら6秒だが、こんなのは机上の空論で実際は米版と同じかむしろ下回る可能性さえあるとか。ちなみに米版は実測値。しかも装填数は米版より2発少なくなるはずだがゲームでは同じ。
スモークディスチャージャは確かに独版は16発だが、米版も16発撃てる。米版は見ため発射機が8本に見えるが、実は中に2発入っている。だから独版より1本が長くて大きい。でもゲームで米版は8発しか撃てない。
エンジン出力は独版の方が表記上良いが実際の試験では独版の方が重かったためか米とさほど変わらなかった。一方米版は後期試作車で改良型エンジンAVCR-1100-3を搭載。さらにそれを超えたAVCR-1360も開発(ただしこれはMBT-70自体が開発打ち切りで未搭載)。でもゲームでは初期のエンジンAVCR-1100-2のまま。
油気圧懸架装置は米国製の方が可動量が多かったがゲームでは同じ(ただ米国製を搭載したのは初期の1号と2号のみ)
色々調べたけど装甲や燃料タンクの詳細はまったくわからなかった(どっからデータ持ってきたんだ…)。ただ言えるのは、あまりにも独にとって都合が良いものばかり採用してるという点。アホくさ
↑↑↑↑無関係なってなんだよ枝1のコメントに対する反応なんだが。俺は独専ではなく米7.0とソ5.3までやってるし、あんたの言うHVAR全盛期にも陸をやってた。今だって程度が変わった変わっただけでヤーボの被害は変わらんだろ。要するに米も強い時期があるんだから米全体が云々とか言う一方的な被害者面は止めろってこと
木ではないけどコメント繋げなかった事をどや顔で語ってて流石に草生える。更に米7.0ってそれMBT70乗っても、それ所か開発すらしてないやん。よくそんなので修理費や修理時間語って、人にエアプとか言えましたね…。
だから「戦中」エアプってかいてんだろ字も読めねぇのか
確かに糞猫とヤーボのコンビは強いけど、まさにその糞猫がめでたくBR上げを食らったじゃない(一部シャーマン君も道ずれに)。前に雑談でも書いたけど、結果的に60%台だったM18の勝率は50%台に下がり、虎ⅠHの勝率は36%から50%台に回復した。だからこそコイツもBR上げなり修理費上げなりが必要なんじゃないかな?
読めてるよ。読めなかったら枝さんのエアプ&繋げミスをどや顔で語ってるコメント見て草生えないわw。それに「戦中」が重要じゃないんだぞ。MBT70KPz-70は開発してるのか?をエアプの癖に修理費や修理時間を語ってる分際で人にどんな形であれエアプと言ってるのが、よく言えたなと言っているんだよお前は非表示だ。
なんかややこしいけど、枝2がエアプ呼びしてるのはたぶん自分(木)じゃなくて枝1さんだと思う。どっちにしろブーメランだけど(上のお方々、庇ってくれてありがとうございます!)。戦績が上がれば修理費は上がるとは思う
あっそうだったなwありがとう修正しとくよ。
少なくともbrは9.0から9.3に上げるべきだと思うよ。さっさと上げて欲しい
そうなれば機動力・索敵のXM-1、攻撃力のKpzってな感じで差別化できるね。ほかに9.3のMBTっていたっけ?
M60A3、T-64A、96式、CM11、AMX-32 こいつらかな。
M60!?って思ったけどTTSか。似たようなCM11は貫徹力436mmのAPFSDSあるのに何で同格なんだ...追記:スキルも見てみたけど、TTSはあまりにも使用者が少ないね。これはgaijinお決まりのデータが無いから~でほっとかれてる奴だなぁ
好きだから使ってるけど、もの好き以外使わんほうが良いからなぁ…。エース化してもリロードは6.7秒でこのKPz-70の方が速いし修理費も弾薬費も高い誰得戦車だ。なぜ俺はこれを使ってるんだろうか…
TTSは確か9.0に下がる予定だったような。それでも割高な気がするが
上でフォーラムの議論云々あったけどページわかる人教えてもらえんだろうか?
フォーラムで「KPz-70」「MBT-70」とかで適当に検索したら出てきたんだけど、なぜか今探しても見つからない…。でもほとんど同じ内容が戦車研究室に載ってたから、そっちで見た方がいいかも?
メタルギアのやつや