翻訳内容
・来週、開発者による配信が行われる予定。
・APIとMODは優先事項ではなく、サポートは行われない。
・戦車を売却することはできなくなる。
・ゲーム移行時、保有している戦車やリソースは失われない(コンテナを除く)。
・戦車の再取得(リカバリー)は利用できなくなる。
・レーティング戦は廃止され、代わりにより良いものが追加される。
・自走砲(アーティラリー)は導入されない。
・新実装の「セット」(戦車の取得システム)は従来のツリー(ブランチ)よりも難しくなる。
・リリース時にはすべてのモードが実装されない可能性がある。
・将来的にレベル8(ティア8相当)の導入可能性がある。(現行のティアXはティアVIIに)
・MacOSは対応される予定。
・フリー経験値は再設計される。
・統計画面(プレイヤーステータス表示)は変更される。
・Unreal Engine 5への移行は今後3か月以内にはリリースされない。
・戦車長(コマンダー)のボイスが実装され、サウンドが再調整される。
・現行のティア1〜3はリリース後、相互にバランス調整され別セット扱いとなる。リリース直後はバトルに行けない可能性があるが、アカウントには残る。
・初心者向けのマッチメイキング(0〜5000戦)については再調整、もしくは削除される可能性がある。
・エリート経験値は廃止される。
・クラン機能はテスト時には利用できない場合があり、正式リリース時に追加される見込み。
・エース徽章(マークオブエクセレンス)実装は当面予定なし。
・ボイスチャット実装は当面予定なし。
・新規プレイヤーは新戦車のセットからスタートする。
・階級(ランク)は再設計される可能性がある。
・マップ「ミラージュ」「ロストテンプル」はリリース後に復帰予定(正式リリース時より遅れる)。
・新エンジン向けの「ヒメルズドルフ」は現時点ではまだ完成していない。
・リリース時点では戦車の性能調整(ナーフやバフ)は行われない。
・テスト時点で利用できるマップは約15枚。正式リリース時のマップ数は未定。
・カスタマイズ機能は変更される。
・戦車に装着されているアクセサリ(アタッチメント)は付け替え可能になる。
・Unreal Engine 5への移行リリース前に新たなコラボは予定されていない。
・シーズン制はリリース後に追加予定。
・コンテナは残るが、開封演出は現行のロック付き演出に統一される。
・グラフィックなどの設定項目はより細かく調整可能になる。
・総合チャットは廃止されるが、フレンドとのチャットは継続される。
要点まとめ
・UE5への移行は数か月以上先であり、大幅なゲームシステム変更が予定されている。
・現行の所有資産(戦車・リソース)は基本的に引き継がれるが、一部の要素(コンテナ、再取得、レーティング戦)などが廃止や変更になる。
・新しい「セット」システムによって戦車の取得方法が再構築され、従来より難易度が上がる予定。
・新規追加・再調整される要素として、戦車長ボイスやサウンド、マップやUIが挙げられている。
・クランや一部モードなどはテストまたは再設計の段階で、リリース時期は未定。