☆東京都江東区シェ・クロード
2日前に古民家レストランでやったばかりで、もうラブリーの日のライブ。 「ステンドグラスがあって、1度やったら忘れられない場所ですね。」とのお言葉通り、 山木さんの後ろのステンドグラスが青く輝いて、大道具のセットを組んだステージみたいに、きれいですね。
『おまえと生きる』 「♪72もいらない って言ってたのが、もう半年以上前ですか。」
『恋唄』 「♪僕、愛してる 『愛してるよ』なんて言う夫婦いますか? 日本人で。 『イビキがうるさい!』とか(笑)『別の部屋で寝てよ!』とか(笑) イビキかいて寝てると、そのうち『あれ? 生きてる?』なんて(笑)
1日8時間寝ると、24時間の3分の1。 80年生きたとして・・・まあそのぐらい(笑)睡眠取ってる。 効率悪いですね。 大谷翔平も言ってますが、どれだけ睡眠が取れるかで、どうなっていくかがわかるって。 そのうち、1週間くらいずっと寝ないでいて、次は、1週間ずっと寝てるとか、 できるようになっていくんじゃないですかね? 僕はそれまで生きていられませんが、みなさんは生きていらっしゃるでしょうから、報告してほしいと思います。」(笑)
「高校受験の時、親の手前もあって合格しなきゃっていうのがあったんですが、プールがあるのが見えて。 合格はしたんですが、水泳の授業が恐怖でしたね。 プールの中で歩いてましたね(笑) 25m軽いもんでしたね、歩いてましたから(笑) 家の風呂で、死に物狂いで練習しましたね。」(笑)
アンコールの頃、2時間近く座っている客席のみなさんが、座り直したりしていると。 「お尻が痛くなって、あっちこっちで椅子がキュッキュキュッキュって(笑) 仕方ないですねー、年なんですから(笑)(←聞き捨てならないお言葉) いや、僕がですよ。(←とってつけたように)」(笑)
『夜の終わり』『二人が』などなど、たくさんのいい曲が未発表のままなのが、もったいないですねー。 またライブ会場でも、どんどん歌ってほしいです。
山木さん ミュージックダイアリーありがとうございます♪ チーバくみこさんも 詳細なお言葉レポートありがとうございます。 さっき不思議な三日月の横の星が輝いているのを見て、月は輝いていたを外で歌っちゃいました。 外は寒かったです。思わず部屋に入ってストーブ点火。 でも、内地はあったかくなりそうですね。頑張って働こう! ひさ子さん 関西で会えますねー。したっけねー。
おはようございます。 チーバくみこさん、岩山美子さん、いつもライブレポートありがとうございます。
ダイアリーの藪の中のお話し読んだ後で、芥川龍之介の「藪の中」が語源だったとを知りました。 いつも勉強になります。
今日は信州から来た国語の先生夫婦と同窓会2日目。 こちらもいつも勉強させてくれる良い友人夫婦 で昨夜「風薫る五月」の話しをして、次に信州でライブがある時は私行くから、ぜひ来てねっとお願いしときました(*^^)v
先ずは今週末の金曜日、大阪5ThStreet会える皆さま、楽しみにしています。よろしくお願いしま〜す♪♪♪
岩山さーん、報告ありがとうでーす^^ 三吉神社の思い出たくさんありまーす。 楽しかったわ。 「生きてることは」は、「アメリカ」と共に、友達が大好きな歌です。 あー、早く生山木さんの歌が聞きたいなあ^^
こんばんは♪ ステンドグラスの綺麗なあの会場に行って来ました♪ 今日もよかったです~ 山木さんは今日もカッコよかったです(^^) 何となく楽しそうな山木さんでした。 私はまだまだ初めて聴く曲が多いのですが…、今日は未発表の曲をいくつも歌ってくれました♪♪♪ どれもとてもよかったです~ アンコールで唄われた未発表曲「ふたりが」でしたか…、いいなーと思いました。 まだまだたくさんあるそうです。 また聴かせてください~ 「生きてることは」山木さんの声が心にビンビン響きました。 「三吉神社の杜の詩」山木倶楽部の皆さんが集まってくれた時のお話をしてくれました。三吉神社に行ってみたくなりました~ 楽しいライブでした。 ありがとうございました(^^)
☆印西市古民家レストラン四季の華
またまた江戸川を越えてチーバ県へようこそ♪ 印西市はウチから近いですが、古民家レストランには初めておじゃましました。 近くには、ドクターヘリがいる大きな病院があって、チーバ県出身のジャニーズの 山P主演のドラマのロケ地にもなりました。 立派な門を潜り抜けて、古民家の敷地へ。 美味しいお料理を完食した後、ケーキと、コーヒーまたは紅茶をいただきながらのライブ。 お腹いっぱいで、内容あんまり覚えられてませんが、少しだけ。
1曲目は『おれんぢ ぺこ』でしたかね? 「ここは、どういう古民家なんですか?」との山木さんの問いに誰も答えられず。 その後、300年前に建てられて、移築されて来たものだと判明しました。 江戸時代ですねー。
『雨降り』 「皆さんは気づかなかったかも知れませんが、最後の《一人》と《雨降り》は、韻を踏んでるんですが。 僕は自分で『あ~、踏んでるな。』と。」(笑)
ハモリについて 「細坪は《音》でハモリをやってたんですが、僕は《響き》でやってましたね。」 山木さんのハモリの声をメインに聴いていた、自称山木さんのハモリ研究家としましては、 音と響きの違い、おっしゃってる意味がなんとなくわかります。 それで、他に類を見ない素晴らしいハーモニーが出来上がっていたんですね。
『メロディー』 現在は、オリジナルのキーより低めに歌っているので。 「出た頃は、出だしが僕で、♪あーなーたをー から細坪が歌って。 アルバムでは、全部細坪が歌ってるんですが。 最初のコードはGで。」と、オリジナルキーで当時を再現。 そうそうこれこれ。 この歌を初めて聴いた時、出だしが山木さんで、途中から細坪さんにバトンタッチする この方式が、ま~~~、やたらカッコよくて。 あの頃がよみがえりました。 「中には、出だしの僕の方を聴いてくれていた人も・・・。」客席から大きな拍手♪ なんていい歌なんだろ~と、アルバムが発売されるのを心待ちにしていたんですが、 アルバムの中では、何度聴いても出だしの山木さんの声が無く、 ガックリと肩を落とし涙したことが、昨日のことのように思い出されます。 もう40年以上も前のことですね。 でも、今では全部が山木さんの声~☆ 聴けば聴くほど良さが増す、本当に名曲中の名曲だなと思います。 いつもモノマネ上手の山木さんですが、この日の、細坪さんが ♪あー と声を張り上げた時のお顔のマネも、 そっくりでした♪
さて、本日は22日でラブリーの日。 江東区森下へ、レッツラゴーゴー‼
おはようございまーす♪ 今日は私たちのラッキーDay(^^♪ 演奏される山木さん、参加されるみなさま、みんなで楽しいライブを空間を作り上げてくださいねー♪ すぐに飛んでいけない地方組は 報告をろくろっ首のように待ってまーす(^^♪ したっけ、今週末の関西は行くぞー♪♪
6月9日です♪ ふきのとうホールの日♪
山木さま、たくさんのMusicDiary、ありがとうございました♪ 美原の桜見守り隊弘美さん、ヨン様、素敵な画像をありがとうございました♪ 昨年この桜を見に行ったなー♪ 咲いた時に見に行ける日が来るといいなー♪6月8日は無理かなぁ♪ 印西市の古民家ランチ&ライブ、いいなー♪ 行きたかったなー♪ 美子さん、ライブ報告ありがとうございました♪幸せいっぱい♪良かったね♪ 今日は、広島原爆慰霊碑に、ウクライナのゼレンスキー大統領が献花して下さった記念すべき日です。7カ国の大統領、首相も献花して下さったし、 核の無い世界を目指して欲しいです。 早くウクライナに平和が来ますように! あー!山木さまの歌が聴きたい! アバンティ配信、聴きますね♪
山木さん、きのうのランチLive お疲れ様でした。 素敵なお庭を眺め、美味しいランチと山木さんのライブ♪♪♪ 山木さんとの語らいもありで、 参加されたみなさんは、お腹も心も満たされて、本当に良かったですね~ 山木さんのダイアリーと美子さんの報告で、 みなさんの幸せそうな笑顔が浮かんできました♪♪♪
美原からの桜の便りも届き、いよいよ北海道ツアーも近づいてきましたね~♪♪♪ お祝いのご案内、ありがとうございます。 ふきのとうホールにお花を飾り、 お祝いに駆けつけますよ~♪♪♪ 山木さんの「ギターと歌で半世紀半生記!」 この目に刻んで、みなさんと歴史を共有したいと思います\(^o^)/
美原の桜見守り隊弘美さん、岩山さん ありがとうございました。
わーい!岩山さん いつも早ーい報告ありがとうでーす♪ 待ってると長くって(笑) そうですかぁ。お話出来て良かったですね(^^♪ 楽しい夢を見てくださいね。
回りでした~😅
「四季の華」ランチライブに行って来ました♪ 楽しかったです~♪ 美味しかったです~ 大きなテーブルが3卓ありまして、山木さんは各々のテーブルを周りお話をしてくれました。 間近で山木さんと話して、超緊張しました~ 幸せな時間でありました♪♪ ありがとうございました(^^) 帰りの電車に揺られております♪
桜見守り隊の弘美さん、桜のお便りありがとうございます♪サクラサク楽しみです~🌸
失礼しました。 お食事はもう始まっていましたね。 山木さんも乾杯されたんですか? 皆さま、レポート待っていますよ〜♪
こんにちは。 桜見守り隊の弘美さん、たしかに!めんこい蕾2つありますね。写真アップありがとうございました。 サクラサク!となりますように待ってますね。
「青春の蹉跌」、イシジュンさんって方を想像して聞いてました(^0^#) 表紙の挿絵が頭に焼き付いているので本を持っていたのかな~ 内容はあらすじを見て思い出す程度でしたが… 今、図書館で借りている本に「誰が為に鐘は鳴る」の映画の主役の話題が出てきますが、ヘミングウェイとは結びつかなかった(^.^; 「ダーティーマンひとり」の好きな一節が浮かびます。CDにはないので、ミュージックレターから聞きました。スズキさんと合うんだな〜〜♪ 今、テレビに映し出された配信からは「北風の荒野にて」が流れています。 社会性のある歌と、そして鎮魂歌でしょうか? 「ダーティーマンひとり」「北風の荒野にて」、心にとても響きます。
もうすぐ、ランチライブ始まりますね~ よだれを垂らして、想像しておきま〜す(ꈍoꈍ)
皆さま ランチライブの前に吉報です。 美原の桜に蕾がありました! まだ綻んでもいませんが、報告しまーす! 今年は咲きそうな予感。また報告します!
楽しかった浜松豊橋ライブから、あっという間に1週間が過ぎてしまいました。 さて、先日のアバンティライブ。 いつも応援してくれている地元のファンの方から、「聴きたかった曲をたくさん歌ってくれて最高のライブだったよ」とのお言葉をいただきました。 アバンティライブをきっかけに、山木さんの魅力にどっぷりとはまった方です。
今日は、ランチライブですね。 山木さんは、そろそろ出発されているのでしょうか? それとも前日入りかな? 今日も素敵な1日になりますように。
あー、豊橋アバンティの感想を書こうと思ったら今日はもう スペシャルランチ付きライブですね。 これから仕事してきます! あ、昨日 中標津をうろうろしてたら、すってんころびをして、膝に青あざ作りました~! きっとガンベになるぅー。 したっけ、今日参加される方 楽しんでね(^^♪
遅ればせながら、アバンティ配信、ありがとうございました。 必ず行っていたドラえもんの映画、「君がいるから」「友達だから」が、山木さんの作曲だと知ったのは、後からですが、聴けて良かったです。 今日はもう ランチ付きの古民家レストランライブの日ですが、羨ましいな~
アバンティライブの日は、古民家フリースペースでの仕事でした。 もったいない運動で、物も人もいらないと捨てられそうなものが集まっています。 私もそのひとつかな(笑) いらないからと集まってきた本が、ミニ図書館ができるくらいあります。 「チバニアンを見に行った」やっぱり良かったなー 確か音楽生活40周年ライブの次の日のリクエストライブでで初めて聴いたと思う「青春の蹉跌」ですが、その時もいいなーと思いましたが、やっぱり良かったです。 本の作者は石川達三さんだと思います。 わりとよく読んでいましたが、何を読んだのやら内容もすっかり忘れてますが。
配信、パソコンを買い替えたのもあり、暇さえあれば聴いています~ 寝るときは、買ってきたライブ55のCDです~ どちらも違う良さがあっていいです~ きっと、その時のその人らしさが一番なのでしょうね💕 来週は、どんな山木さんに出会えるのか楽しみにしています。
遅れまして、岩山さんありがとうございます😊 よろしくお願いします🎵
楽しかったぁ。ジャイアン花田さんと「いつものふたりのブランチの君♪のオープニングアクト♪ GONANAで思わず、カッコイイ!と叫んじゃいました~(笑) もちろん、山木さんの次にね(^^♪
まず1日目の木下恵介記念館は、恋の歌シリーズだったのでしょうか? 次から次へと広がる山木恋唄♪♪ なのかなぁ。 私の大好きな「風に吹かれてミンストレル」からはじまり、わぁ、貨物船とみかん畑♪♪
とちゅうのMCで、 聞いているお客さんも歌を聞いて思い出に浸っていると思うけど、作って歌っている人も色んな思いがあって、涙がちょちょぎれるんだけど、ぐっと我慢して歌い切ります。 って、そうですよね。私が山木さんの歌でその時代を思い出す以上に 作家の山木さんは時代以上に作られたきっかけやその時の思い出がいーーーーっぱいあるんですよね。 その時々のエピソードを聞くと嬉しい気持ちになるファンです♪♪
高校生のときから社会性のある歌が好きだったと話されて、「早起き鳥」を♪ 私も山木さんの社会性歌シリーズも大好きです。
井田漁業さんから送られた大漁旗は、ステージから流れるように飾られていて、今回も素敵に「僕らは夜明けを待っている」を歌い上げてくれました。 ラスト曲は、札幌の50周年記念コンサートの熱い思いを語って、「初夏」で華麗にライブは終了でした~♪♪
やっぱり山木さんの生ライブはいいです。 参加出来ない時の配信も嬉しいけど、行ける限り生ライブに駆け付けたいです。 そして、50周年の記念コンサートに向けて気合十分の札幌へ向けて楽しみ百倍です! したっけねー。
こんばんは。 ニコニコ笑顔の笹谷さん、笛はカズーと言う楽器だったんですね。 お答え下さりありがとうございました。 ドラえもんの映画の曲だったからか、草むらのカラスノエンドウ笛を思い出したのか、カズーの音が懐かしく、心に残りました。 ノリノリで聞きましたよ。 グッドチョイスですね♪♪
「君がいるから」、山木さんは忘れてたと言われてましたので、掘り起こして貰って良かったです。(笑) いつもの二人さん、いつもありがとうございま〜す♪♪
初めて投稿させていただきます。
昨日は、OAに始まり、山木さんとのセッション、打上げと、楽しい1日を過ごさせていただきました。 みなさんからお褒めのお言葉をいただき、嬉しい限りです♪♪♪ ありがとうございました。
ひさ子さん、「カラスノエンドウを笛にした音」は、「カズー」という楽器です。 「君がいるから」の原曲ではサックスで演奏されていて、 「カズー」の音色がサックスに似ているので使ってみました。
山木さんの楽曲を僕らなりにアレンジして演奏するのも楽しみの一つです。 山木さんに了承を得ず、勝手にアレンジしています(汗)。
山木さん、ミュージックダイアリー更新ありがとうございます。 きのうのアバンティ配信ありがとうございました♬
OAのいつものふたりさんから始まり、とても和やかなステージでした♪♪♪ 「端午の節句」は今の季節にぴったりですね! 私の地方では「こいのぼり」が6月5日まで泳いでいます(^^♪ 皆さんが良かったと言われた「君がいるから」は ドラえもん映画「のび太のパラレル西遊記」のエンディングテーマですね♪♪♪ 作詞 武田鉄矢さん 作曲 山木さん とってもワクワクする冒険の曲です!子どもたちも大喜びですね~♪♪♪ 山木さんは、こどもたちにも夢を与えてくれたのですね! いつものふたりさんの素敵なハーモニーと演奏、ありがとうございました\(^o^)/
山木さんのステージは暖簾からのご登場で素敵でした! 今ちょうど通勤中に「旭日東天」を聴いていたので、 「涙のらぶれたあ」と「花祭り情歌」を唄われた時はズキュンとしました! 山木さんの音楽生活50年の間にたくさんの曲を作ってこられて、 つくづくいい曲だな~とかみしめています! 配信ではカメラアングルがいろいろあって、カッコイイですね! チャットで参加するのも楽しみの一つです。 本当に幸せな日曜日でした♪♪♪ また、何回も楽しませて頂きますね~☆
こんばんは🎶昨日、豊橋アヴァンティのライブに参加させて頂きました。山木さんももう50周年なんですね。来年は51周年😅👍旧アヴァンティの時にもお聴きしました。 今回、色々使えるウクレレ3号の「影法師」や「風来坊」などをお聴きしていたら、学生時代にボロアパートでラジカセで聴いていた頃(カセットテープ📼を購入して)が甦って来ました。多感?な若かりし頃、寂しく何度も聴いていました。そんな頃を思い出して泣けました💧山木さんの歌声が胸に響いてきました。本当に素敵なライブをありがとうございました🎸 またの機会を楽しみにしていますね。
こんばんは。 今朝から一気に現実に戻っています。 現実は厳しいですが、だからこそ、山木さんの音楽を直接感じられる時間の幸福感は増すのだと思います。
「君がいるから」 山木さんに「励まされた」という過分なるお言葉をいただき、天にも昇る気持ちです。
改めて、浜松、豊橋、夢の2日間をありがとうございました。
こんにちは〜 京都市内は、彼女の好きな通り雨〜♪すぐに止んだ通り雨〜♪でしたが、葵祭りの行列は明日に順延のようです。
豊橋アヴァンティライブ、もっともっと穴が空くほど観て、聞いて、書き込みたいのですが、お礼は早めに!っと… 配信ありがとうございました。
OAのいつもの二人さんの「君がいるから」には私も力頂きました。本当にいい曲ですね〜。 いつもの二人さんのアレンジがすご〜く良かったです。 カラスノエンドウを笛にした音に似ていましたが、吹かれた物は楽器ですかね~?
山木さんの選曲は、切なくなる歌特集と思うような、私の心を揺さぶられる曲、ベスト3が入っていて、泣いたり、笑ったり、感動したり、アヴァンティライブ、歳を忘れて… こころ弄(もてあそ)ばれました。(笑)
とてもとても良かったです。 一週間はご機嫌で過ごせます。 いつもありがとうございます。 配信に感謝します。
カラッと晴れ上がった今日。。土日の土砂降りはなんだったんだろう??と、、浜松・豊橋へドライブ〜〜♪旅のしおりを作るくらい。。いっぱい調べてたのに、、しおりを忘れて出発。。由比まで行ったので(桜えびと富士山目当て)120キロ高速区間の新東名を通りました♪軽自動車には、、120キロは、、燃費悪いんだけどなぁと、、
土砂降りだったので、富士山は見えず。。桜えびは、2時間待って食べました。。←この待ち時間で、浜松のライブ間に合うのか問題が発生して。。浜松までの東名は、土砂降りで。。反対車線のトラックが、水を跳ね上げてくれて、、バケツの水をぶっかけられたぁ!!な事が、数回。。。(追越車線を走ってた時。。)
なんとかたどり着いて(^^)山木さんのライブ!!おぉ!!やっぱり、ライブに参加して聞くのが一番いいなぁ!!と、POWERを沢山頂きました。浜松はふきのとう時代に行った時に、、若気の至りでしたという思い出があり。。。少し思い出してました。(ふきのとうコンサート参加後は、広島まで、寝台特急で帰ってそのまま仕事。。)
豊橋は、アバンティ!!アバンティまでの道も覚えつつあります。配信で後から復習出来るけど。。最初から引き込まれて、最後まで、あっと言う間でした。暖簾をかき分ける山木さんの姿はとても(^^)素敵でした。
豊橋のライブの前に、日間賀島へ行きましたが、、、海は時化てて、、、高速船は、アトラクションのようでした。(楽しかったけど、、)島では風が、、これは台風ですか??と言うくらい強くて、、傘もさして歩けない。。東港から西港まで歩いて、とっとと退散。。日間賀島はまたリベンジします。。知多半島の美味しいものは沢山食べる事が出来たので(^^)
今回の反省点は、ライブの開始時間はしっかり確認しよう!!です。。豊橋も、、もう少しで、、寝過ごすところでした。。。(^^;;;30分勘違いしてました。。(クルマの中で仮眠していたので。。。)
楽しい二日間ありがとうございました。2日ともステージが高くて、山木さんの姿をガン見!!ギターもガン見!!!でした。
山木さん、ミュージックダイアリー、そして配信、ありがとうございます♪ 暖簾、かっこいいですね~✨ 山木さんはもちろんカッコイイです✨ 配信よかったです。いつもの二人さんの「君がいるから」初めて聴きました。いい歌ですね✨ 聴けてよかった~です。
カナタンさん、はじめましてよろしくです♪ 山木さんを「なんだか不思議な方~」というコメント、そうそう♪♪って思いました。 また書き込みしてくださいね~(^^)
こんにちは!山木さん。 初めてコメントさせていただきます。 昨日豊橋アバンティでのライブに参加させていただいた者です🎵山木さんの豊橋でのライブは3回目の参加となります。昨日のライブはスタートの曲から山木ワールドに入り込んでしまいました…時々されるMCもボソッと…面白い🤣 会場の方を見る風でもなくでもよくわかってらっしゃって…なんだか不思議な方〜って。 とにかく最後まで楽しませていただきました🎵 アンコールの最後は豊橋を代表するふきのとうコピーバンドのいつふたのお二人とのコラボも良かったです〜❣️ そして記念にと思い山木さんグッズのペットボトル入れを購入〜、サインもしていただき握手まで〜🎵 ありがとうございました〜 山木さんお身体大切にこれからも歌い続けてくださいね😊
山木さま、アバンティ生配信、ありがとうございました♪ 久し振りの何も無い日曜日♪ 山木ワールドにどっぷり浸りまして、 身も心も癒されました♪ 雨の上がった日曜日の夕刻♪ 外では鶯が鳴いております♪ いつものお二人のOAも素晴らしかったです♪ ありがとうございました♪ また、一週間、何度も聴いて楽しみますねー♪
今頃、浜松で幸せな時間が流れているのですね♪ 本当に山木さんの歌はいい歌ばかりですよね♪ 書き込みに、この歌よかった~とか、ライブでのリクエストがあったりすると、そっか~、この歌好きなんだ~って、心に残ります。 そして自分も好きになって行きます♪ この曲リクエストされてたな~って、ずっと忘れられないんですよね。 そんなこんなで、全部好きなんですが、思い入れの曲が増えていきます♪♪
山木さん、ラジオトークありがとうございます✨ 明日の配信も楽しみです(^^)
こんにちは。 今日は、浜松でライブですね。
先日買ってきた、石川先生とのライブCDに聴き入ってます。 お二人の美しいギターの音色が創り出す世界に本当にうっとりします。 どの曲もいいですが、「再会」「Mr、Bass Man」「時雨降る」など良かったなー~ お話も楽しく、山木さんも楽しそうでした。 歌詞がずいぶん変わっている歌もありますね。
先日も聴いた「デイゴの花」も沢山聴けて良かったです~ 今日は、これから沖縄の方がされてるギャラリーの下見があるので、デイゴの花のことを聞きたいと思います。 画像でいくら見ても、いまひとつ花の形が分からないのです。
それでは、皆さん 幸せなひと時を🎶
山木さん、こんにちは。 ラジオトークありがとうございました。 昨日から浜松入りされてるんですね。 楽器の街浜松に、楽器メーカー勤務の義兄も赴任してたな~、そして土産はいつもうなぎパイだったな〜と(笑) 私も一度だけ会社の旅行で浜名湖遊覧船で周遊した記憶があります。 40年も足を入れてない浜松に、、木下惠介記念館に、、うな重を食べに、、行ってみたいな〜と思いましたが、 今回は2週間後の大阪5th Streetライブまで待つことにしました。
ダイアリーを紐といて、還暦モデルのテリーズテリー物語を読んでみたくなり、還暦前だったかなと、探しましたら還暦の翌月に書いてありました。 ラジオトークは初代のテリーズテリー、ダイアリーは2代目のテリーズテリー(還暦モデル)のお話しですね。 山木さんの心踊る気持ちが伝わって来ました。
今日のテリーズテリーはどちらでしょう〜♪♪
おはようございます。 朝方、けっこう降っていた雨。 今は止んでいます。 これからまた降ってくるようです。
ラジオトークのテリーさんの話、興味深く聞かせていただきました。 今日は、テリーズテリーで奏でられる山木さんの音楽を堪能したいと思います。
そろそろ、浜松に向けて出発します。 よろしくお願いいたします。
山木さま、RadioTalk、ありがとうございました♪ 今日は、浜松に向かって走っておられるのですね♪ 浜松は、確かテリーさんのお店でのライブに参加しました♪ ギターが美しくディスプレイされていましたね♪ 浜松駅で美味しい鰻重も食べました♪ テリーさんは、お元気でいらっしゃいますか? 素敵な一日になりますように♪♪♪
ラジオトーク更新しました。 以下のurlからどうぞ。
https://radiotalk.jp/talk/995739
皆さん、あたたかい言葉をありがとうございました。
また地震ですね! どこで地震が起きるか分かりませんね! 地震のあった地域のみなさん、気をつけてください! 被害の少ない事を祈っています。
岩山さんのおっしゃる通りですね。 私も行きたいな~と思った時に、参加したいと思います。
尾道ジョンバーガーカフェには、いつか行ってみたいと思っていたのに、 残念です・・・ 邪美館には一緒に参加しました♪ 本当に、心よりご冥福をお祈りします。
☆東京都江東区シェ・クロード
2日前に古民家レストランでやったばかりで、もうラブリーの日のライブ。
「ステンドグラスがあって、1度やったら忘れられない場所ですね。」とのお言葉通り、
山木さんの後ろのステンドグラスが青く輝いて、大道具のセットを組んだステージみたいに、きれいですね。
『おまえと生きる』
「♪72もいらない って言ってたのが、もう半年以上前ですか。」
『恋唄』
「♪僕、愛してる 『愛してるよ』なんて言う夫婦いますか? 日本人で。
『イビキがうるさい!』とか(笑)『別の部屋で寝てよ!』とか(笑)
イビキかいて寝てると、そのうち『あれ? 生きてる?』なんて(笑)
1日8時間寝ると、24時間の3分の1。 80年生きたとして・・・まあそのぐらい(笑)睡眠取ってる。
効率悪いですね。
大谷翔平も言ってますが、どれだけ睡眠が取れるかで、どうなっていくかがわかるって。
そのうち、1週間くらいずっと寝ないでいて、次は、1週間ずっと寝てるとか、
できるようになっていくんじゃないですかね?
僕はそれまで生きていられませんが、みなさんは生きていらっしゃるでしょうから、報告してほしいと思います。」(笑)
「高校受験の時、親の手前もあって合格しなきゃっていうのがあったんですが、プールがあるのが見えて。
合格はしたんですが、水泳の授業が恐怖でしたね。
プールの中で歩いてましたね(笑) 25m軽いもんでしたね、歩いてましたから(笑)
家の風呂で、死に物狂いで練習しましたね。」(笑)
アンコールの頃、2時間近く座っている客席のみなさんが、座り直したりしていると。
「お尻が痛くなって、あっちこっちで椅子がキュッキュキュッキュって(笑)
仕方ないですねー、年なんですから(笑)(←聞き捨てならないお言葉)
いや、僕がですよ。(←とってつけたように)」(笑)
『夜の終わり』『二人が』などなど、たくさんのいい曲が未発表のままなのが、もったいないですねー。
またライブ会場でも、どんどん歌ってほしいです。
山木さん ミュージックダイアリーありがとうございます♪
チーバくみこさんも 詳細なお言葉レポートありがとうございます。
さっき不思議な三日月の横の星が輝いているのを見て、月は輝いていたを外で歌っちゃいました。
外は寒かったです。思わず部屋に入ってストーブ点火。
でも、内地はあったかくなりそうですね。頑張って働こう!
ひさ子さん 関西で会えますねー。したっけねー。
おはようございます。
チーバくみこさん、岩山美子さん、いつもライブレポートありがとうございます。
ダイアリーの藪の中のお話し読んだ後で、芥川龍之介の「藪の中」が語源だったとを知りました。
いつも勉強になります。
今日は信州から来た国語の先生夫婦と同窓会2日目。
こちらもいつも勉強させてくれる良い友人夫婦
で昨夜「風薫る五月」の話しをして、次に信州でライブがある時は私行くから、ぜひ来てねっとお願いしときました(*^^)v
先ずは今週末の金曜日、大阪5ThStreet会える皆さま、楽しみにしています。よろしくお願いしま〜す♪♪♪
岩山さーん、報告ありがとうでーす^^
三吉神社の思い出たくさんありまーす。
楽しかったわ。
「生きてることは」は、「アメリカ」と共に、友達が大好きな歌です。
あー、早く生山木さんの歌が聞きたいなあ^^
こんばんは♪
ステンドグラスの綺麗なあの会場に行って来ました♪
今日もよかったです~
山木さんは今日もカッコよかったです(^^)
何となく楽しそうな山木さんでした。
私はまだまだ初めて聴く曲が多いのですが…、今日は未発表の曲をいくつも歌ってくれました♪♪♪
どれもとてもよかったです~
アンコールで唄われた未発表曲「ふたりが」でしたか…、いいなーと思いました。
まだまだたくさんあるそうです。
また聴かせてください~
「生きてることは」山木さんの声が心にビンビン響きました。
「三吉神社の杜の詩」山木倶楽部の皆さんが集まってくれた時のお話をしてくれました。三吉神社に行ってみたくなりました~
楽しいライブでした。
ありがとうございました(^^)
☆印西市古民家レストラン四季の華
またまた江戸川を越えてチーバ県へようこそ♪
印西市はウチから近いですが、古民家レストランには初めておじゃましました。
近くには、ドクターヘリがいる大きな病院があって、チーバ県出身のジャニーズの
山P主演のドラマのロケ地にもなりました。
立派な門を潜り抜けて、古民家の敷地へ。
美味しいお料理を完食した後、ケーキと、コーヒーまたは紅茶をいただきながらのライブ。
お腹いっぱいで、内容あんまり覚えられてませんが、少しだけ。
1曲目は『おれんぢ ぺこ』でしたかね?
「ここは、どういう古民家なんですか?」との山木さんの問いに誰も答えられず。
その後、300年前に建てられて、移築されて来たものだと判明しました。 江戸時代ですねー。
『雨降り』
「皆さんは気づかなかったかも知れませんが、最後の《一人》と《雨降り》は、韻を踏んでるんですが。
僕は自分で『あ~、踏んでるな。』と。」(笑)
ハモリについて
「細坪は《音》でハモリをやってたんですが、僕は《響き》でやってましたね。」
山木さんのハモリの声をメインに聴いていた、自称山木さんのハモリ研究家としましては、
音と響きの違い、おっしゃってる意味がなんとなくわかります。
それで、他に類を見ない素晴らしいハーモニーが出来上がっていたんですね。
『メロディー』
現在は、オリジナルのキーより低めに歌っているので。
「出た頃は、出だしが僕で、♪あーなーたをー から細坪が歌って。
アルバムでは、全部細坪が歌ってるんですが。 最初のコードはGで。」と、オリジナルキーで当時を再現。
そうそうこれこれ。 この歌を初めて聴いた時、出だしが山木さんで、途中から細坪さんにバトンタッチする
この方式が、ま~~~、やたらカッコよくて。 あの頃がよみがえりました。
「中には、出だしの僕の方を聴いてくれていた人も・・・。」客席から大きな拍手♪
なんていい歌なんだろ~と、アルバムが発売されるのを心待ちにしていたんですが、
アルバムの中では、何度聴いても出だしの山木さんの声が無く、
ガックリと肩を落とし涙したことが、昨日のことのように思い出されます。 もう40年以上も前のことですね。
でも、今では全部が山木さんの声~☆ 聴けば聴くほど良さが増す、本当に名曲中の名曲だなと思います。
いつもモノマネ上手の山木さんですが、この日の、細坪さんが ♪あー と声を張り上げた時のお顔のマネも、
そっくりでした♪
さて、本日は22日でラブリーの日。 江東区森下へ、レッツラゴーゴー‼
おはようございまーす♪
今日は私たちのラッキーDay(^^♪ 演奏される山木さん、参加されるみなさま、みんなで楽しいライブを空間を作り上げてくださいねー♪
すぐに飛んでいけない地方組は 報告をろくろっ首のように待ってまーす(^^♪
したっけ、今週末の関西は行くぞー♪♪
6月9日です♪
ふきのとうホールの日♪
山木さま、たくさんのMusicDiary、ありがとうございました♪
美原の桜見守り隊弘美さん、ヨン様、素敵な画像をありがとうございました♪
昨年この桜を見に行ったなー♪
咲いた時に見に行ける日が来るといいなー♪6月8日は無理かなぁ♪
印西市の古民家ランチ&ライブ、いいなー♪
行きたかったなー♪
美子さん、ライブ報告ありがとうございました♪幸せいっぱい♪良かったね♪
今日は、広島原爆慰霊碑に、ウクライナのゼレンスキー大統領が献花して下さった記念すべき日です。7カ国の大統領、首相も献花して下さったし、
核の無い世界を目指して欲しいです。
早くウクライナに平和が来ますように!
あー!山木さまの歌が聴きたい!
アバンティ配信、聴きますね♪
山木さん、きのうのランチLive お疲れ様でした。
素敵なお庭を眺め、美味しいランチと山木さんのライブ♪♪♪
山木さんとの語らいもありで、
参加されたみなさんは、お腹も心も満たされて、本当に良かったですね~
山木さんのダイアリーと美子さんの報告で、
みなさんの幸せそうな笑顔が浮かんできました♪♪♪
美原からの桜の便りも届き、いよいよ北海道ツアーも近づいてきましたね~♪♪♪
お祝いのご案内、ありがとうございます。
ふきのとうホールにお花を飾り、
お祝いに駆けつけますよ~♪♪♪
山木さんの「ギターと歌で半世紀半生記!」
この目に刻んで、みなさんと歴史を共有したいと思います\(^o^)/
美原の桜見守り隊弘美さん、岩山さん ありがとうございました。
わーい!岩山さん いつも早ーい報告ありがとうでーす♪
待ってると長くって(笑) そうですかぁ。お話出来て良かったですね(^^♪
楽しい夢を見てくださいね。
回りでした~😅
「四季の華」ランチライブに行って来ました♪
楽しかったです~♪
美味しかったです~
大きなテーブルが3卓ありまして、山木さんは各々のテーブルを周りお話をしてくれました。
間近で山木さんと話して、超緊張しました~
幸せな時間でありました♪♪
ありがとうございました(^^)
帰りの電車に揺られております♪
桜見守り隊の弘美さん、桜のお便りありがとうございます♪サクラサク楽しみです~🌸
失礼しました。
お食事はもう始まっていましたね。
山木さんも乾杯されたんですか?
皆さま、レポート待っていますよ〜♪
こんにちは。
桜見守り隊の弘美さん、たしかに!めんこい蕾2つありますね。写真アップありがとうございました。
サクラサク!となりますように待ってますね。
「青春の蹉跌」、イシジュンさんって方を想像して聞いてました(^0^#) 表紙の挿絵が頭に焼き付いているので本を持っていたのかな~
内容はあらすじを見て思い出す程度でしたが…
今、図書館で借りている本に「誰が為に鐘は鳴る」の映画の主役の話題が出てきますが、ヘミングウェイとは結びつかなかった(^.^;
「ダーティーマンひとり」の好きな一節が浮かびます。CDにはないので、ミュージックレターから聞きました。スズキさんと合うんだな〜〜♪
今、テレビに映し出された配信からは「北風の荒野にて」が流れています。
社会性のある歌と、そして鎮魂歌でしょうか?
「ダーティーマンひとり」「北風の荒野にて」、心にとても響きます。
もうすぐ、ランチライブ始まりますね~
よだれを垂らして、想像しておきま〜す(ꈍoꈍ)
皆さま ランチライブの前に吉報です。
美原の桜に蕾がありました! まだ綻んでもいませんが、報告しまーす!
今年は咲きそうな予感。また報告します!
楽しかった浜松豊橋ライブから、あっという間に1週間が過ぎてしまいました。
さて、先日のアバンティライブ。
いつも応援してくれている地元のファンの方から、「聴きたかった曲をたくさん歌ってくれて最高のライブだったよ」とのお言葉をいただきました。
アバンティライブをきっかけに、山木さんの魅力にどっぷりとはまった方です。
今日は、ランチライブですね。
山木さんは、そろそろ出発されているのでしょうか?
それとも前日入りかな?
今日も素敵な1日になりますように。
あー、豊橋アバンティの感想を書こうと思ったら今日はもう スペシャルランチ付きライブですね。
これから仕事してきます!
あ、昨日 中標津をうろうろしてたら、すってんころびをして、膝に青あざ作りました~! きっとガンベになるぅー。
したっけ、今日参加される方 楽しんでね(^^♪
遅ればせながら、アバンティ配信、ありがとうございました。
必ず行っていたドラえもんの映画、「君がいるから」「友達だから」が、山木さんの作曲だと知ったのは、後からですが、聴けて良かったです。
今日はもう ランチ付きの古民家レストランライブの日ですが、羨ましいな~
アバンティライブの日は、古民家フリースペースでの仕事でした。
もったいない運動で、物も人もいらないと捨てられそうなものが集まっています。
私もそのひとつかな(笑)
いらないからと集まってきた本が、ミニ図書館ができるくらいあります。
「チバニアンを見に行った」やっぱり良かったなー
確か音楽生活40周年ライブの次の日のリクエストライブでで初めて聴いたと思う「青春の蹉跌」ですが、その時もいいなーと思いましたが、やっぱり良かったです。
本の作者は石川達三さんだと思います。
わりとよく読んでいましたが、何を読んだのやら内容もすっかり忘れてますが。
配信、パソコンを買い替えたのもあり、暇さえあれば聴いています~
寝るときは、買ってきたライブ55のCDです~
どちらも違う良さがあっていいです~
きっと、その時のその人らしさが一番なのでしょうね💕
来週は、どんな山木さんに出会えるのか楽しみにしています。
遅れまして、岩山さんありがとうございます😊
よろしくお願いします🎵
楽しかったぁ。ジャイアン花田さんと「いつものふたりのブランチの君♪のオープニングアクト♪
GONANAで思わず、カッコイイ!と叫んじゃいました~(笑)
もちろん、山木さんの次にね(^^♪
まず1日目の木下恵介記念館は、恋の歌シリーズだったのでしょうか? 次から次へと広がる山木恋唄♪♪ なのかなぁ。
私の大好きな「風に吹かれてミンストレル」からはじまり、わぁ、貨物船とみかん畑♪♪
とちゅうのMCで、
聞いているお客さんも歌を聞いて思い出に浸っていると思うけど、作って歌っている人も色んな思いがあって、涙がちょちょぎれるんだけど、ぐっと我慢して歌い切ります。
って、そうですよね。私が山木さんの歌でその時代を思い出す以上に 作家の山木さんは時代以上に作られたきっかけやその時の思い出がいーーーーっぱいあるんですよね。
その時々のエピソードを聞くと嬉しい気持ちになるファンです♪♪
高校生のときから社会性のある歌が好きだったと話されて、「早起き鳥」を♪ 私も山木さんの社会性歌シリーズも大好きです。
井田漁業さんから送られた大漁旗は、ステージから流れるように飾られていて、今回も素敵に「僕らは夜明けを待っている」を歌い上げてくれました。
ラスト曲は、札幌の50周年記念コンサートの熱い思いを語って、「初夏」で華麗にライブは終了でした~♪♪
やっぱり山木さんの生ライブはいいです。 参加出来ない時の配信も嬉しいけど、行ける限り生ライブに駆け付けたいです。
そして、50周年の記念コンサートに向けて気合十分の札幌へ向けて楽しみ百倍です!
したっけねー。
こんばんは。
ニコニコ笑顔の笹谷さん、笛はカズーと言う楽器だったんですね。
お答え下さりありがとうございました。
ドラえもんの映画の曲だったからか、草むらのカラスノエンドウ笛を思い出したのか、カズーの音が懐かしく、心に残りました。
ノリノリで聞きましたよ。
グッドチョイスですね♪♪
「君がいるから」、山木さんは忘れてたと言われてましたので、掘り起こして貰って良かったです。(笑)
いつもの二人さん、いつもありがとうございま〜す♪♪
初めて投稿させていただきます。
昨日は、OAに始まり、山木さんとのセッション、打上げと、楽しい1日を過ごさせていただきました。
みなさんからお褒めのお言葉をいただき、嬉しい限りです♪♪♪
ありがとうございました。
ひさ子さん、「カラスノエンドウを笛にした音」は、「カズー」という楽器です。
「君がいるから」の原曲ではサックスで演奏されていて、
「カズー」の音色がサックスに似ているので使ってみました。
山木さんの楽曲を僕らなりにアレンジして演奏するのも楽しみの一つです。
山木さんに了承を得ず、勝手にアレンジしています(汗)。
山木さん、ミュージックダイアリー更新ありがとうございます。
きのうのアバンティ配信ありがとうございました♬
OAのいつものふたりさんから始まり、とても和やかなステージでした♪♪♪
「端午の節句」は今の季節にぴったりですね!
私の地方では「こいのぼり」が6月5日まで泳いでいます(^^♪
皆さんが良かったと言われた「君がいるから」は
ドラえもん映画「のび太のパラレル西遊記」のエンディングテーマですね♪♪♪
作詞 武田鉄矢さん 作曲 山木さん
とってもワクワクする冒険の曲です!子どもたちも大喜びですね~♪♪♪
山木さんは、こどもたちにも夢を与えてくれたのですね!
いつものふたりさんの素敵なハーモニーと演奏、ありがとうございました\(^o^)/
山木さんのステージは暖簾からのご登場で素敵でした!
今ちょうど通勤中に「旭日東天」を聴いていたので、
「涙のらぶれたあ」と「花祭り情歌」を唄われた時はズキュンとしました!
山木さんの音楽生活50年の間にたくさんの曲を作ってこられて、
つくづくいい曲だな~とかみしめています!
配信ではカメラアングルがいろいろあって、カッコイイですね!
チャットで参加するのも楽しみの一つです。
本当に幸せな日曜日でした♪♪♪
また、何回も楽しませて頂きますね~☆
こんばんは🎶昨日、豊橋アヴァンティのライブに参加させて頂きました。山木さんももう50周年なんですね。来年は51周年😅👍旧アヴァンティの時にもお聴きしました。
今回、色々使えるウクレレ3号の「影法師」や「風来坊」などをお聴きしていたら、学生時代にボロアパートでラジカセで聴いていた頃(カセットテープ📼を購入して)が甦って来ました。多感?な若かりし頃、寂しく何度も聴いていました。そんな頃を思い出して泣けました💧山木さんの歌声が胸に響いてきました。本当に素敵なライブをありがとうございました🎸
またの機会を楽しみにしていますね。
こんばんは。
今朝から一気に現実に戻っています。
現実は厳しいですが、だからこそ、山木さんの音楽を直接感じられる時間の幸福感は増すのだと思います。
「君がいるから」
山木さんに「励まされた」という過分なるお言葉をいただき、天にも昇る気持ちです。
改めて、浜松、豊橋、夢の2日間をありがとうございました。
こんにちは〜
京都市内は、彼女の好きな通り雨〜♪すぐに止んだ通り雨〜♪でしたが、葵祭りの行列は明日に順延のようです。
豊橋アヴァンティライブ、もっともっと穴が空くほど観て、聞いて、書き込みたいのですが、お礼は早めに!っと…
配信ありがとうございました。
OAのいつもの二人さんの「君がいるから」には私も力頂きました。本当にいい曲ですね〜。
いつもの二人さんのアレンジがすご〜く良かったです。
カラスノエンドウを笛にした音に似ていましたが、吹かれた物は楽器ですかね~?
山木さんの選曲は、切なくなる歌特集と思うような、私の心を揺さぶられる曲、ベスト3が入っていて、泣いたり、笑ったり、感動したり、アヴァンティライブ、歳を忘れて…
こころ弄(もてあそ)ばれました。(笑)
とてもとても良かったです。
一週間はご機嫌で過ごせます。
いつもありがとうございます。
配信に感謝します。
カラッと晴れ上がった今日。。土日の土砂降りはなんだったんだろう??と、、浜松・豊橋へドライブ〜〜♪旅のしおりを作るくらい。。いっぱい調べてたのに、、しおりを忘れて出発。。由比まで行ったので(桜えびと富士山目当て)120キロ高速区間の新東名を通りました♪軽自動車には、、120キロは、、燃費悪いんだけどなぁと、、
土砂降りだったので、富士山は見えず。。桜えびは、2時間待って食べました。。←この待ち時間で、浜松のライブ間に合うのか問題が発生して。。浜松までの東名は、土砂降りで。。反対車線のトラックが、水を跳ね上げてくれて、、バケツの水をぶっかけられたぁ!!な事が、数回。。。(追越車線を走ってた時。。)
なんとかたどり着いて(^^)山木さんのライブ!!おぉ!!やっぱり、ライブに参加して聞くのが一番いいなぁ!!と、POWERを沢山頂きました。浜松はふきのとう時代に行った時に、、若気の至りでしたという思い出があり。。。少し思い出してました。(ふきのとうコンサート参加後は、広島まで、寝台特急で帰ってそのまま仕事。。)
豊橋は、アバンティ!!アバンティまでの道も覚えつつあります。配信で後から復習出来るけど。。最初から引き込まれて、最後まで、あっと言う間でした。暖簾をかき分ける山木さんの姿はとても(^^)素敵でした。
豊橋のライブの前に、日間賀島へ行きましたが、、、海は時化てて、、、高速船は、アトラクションのようでした。(楽しかったけど、、)島では風が、、これは台風ですか??と言うくらい強くて、、傘もさして歩けない。。東港から西港まで歩いて、とっとと退散。。日間賀島はまたリベンジします。。知多半島の美味しいものは沢山食べる事が出来たので(^^)
今回の反省点は、ライブの開始時間はしっかり確認しよう!!です。。豊橋も、、もう少しで、、寝過ごすところでした。。。(^^;;;30分勘違いしてました。。(クルマの中で仮眠していたので。。。)
楽しい二日間ありがとうございました。2日ともステージが高くて、山木さんの姿をガン見!!ギターもガン見!!!でした。
山木さん、ミュージックダイアリー、そして配信、ありがとうございます♪
暖簾、かっこいいですね~✨
山木さんはもちろんカッコイイです✨
配信よかったです。いつもの二人さんの「君がいるから」初めて聴きました。いい歌ですね✨
聴けてよかった~です。
カナタンさん、はじめましてよろしくです♪
山木さんを「なんだか不思議な方~」というコメント、そうそう♪♪って思いました。
また書き込みしてくださいね~(^^)
こんにちは!山木さん。
初めてコメントさせていただきます。
昨日豊橋アバンティでのライブに参加させていただいた者です🎵山木さんの豊橋でのライブは3回目の参加となります。昨日のライブはスタートの曲から山木ワールドに入り込んでしまいました…時々されるMCもボソッと…面白い🤣
会場の方を見る風でもなくでもよくわかってらっしゃって…なんだか不思議な方〜って。
とにかく最後まで楽しませていただきました🎵
アンコールの最後は豊橋を代表するふきのとうコピーバンドのいつふたのお二人とのコラボも良かったです〜❣️
そして記念にと思い山木さんグッズのペットボトル入れを購入〜、サインもしていただき握手まで〜🎵
ありがとうございました〜
山木さんお身体大切にこれからも歌い続けてくださいね😊
山木さま、アバンティ生配信、ありがとうございました♪
久し振りの何も無い日曜日♪
山木ワールドにどっぷり浸りまして、
身も心も癒されました♪
雨の上がった日曜日の夕刻♪
外では鶯が鳴いております♪
いつものお二人のOAも素晴らしかったです♪
ありがとうございました♪
また、一週間、何度も聴いて楽しみますねー♪
今頃、浜松で幸せな時間が流れているのですね♪
本当に山木さんの歌はいい歌ばかりですよね♪
書き込みに、この歌よかった~とか、ライブでのリクエストがあったりすると、そっか~、この歌好きなんだ~って、心に残ります。
そして自分も好きになって行きます♪
この曲リクエストされてたな~って、ずっと忘れられないんですよね。
そんなこんなで、全部好きなんですが、思い入れの曲が増えていきます♪♪
山木さん、ラジオトークありがとうございます✨
明日の配信も楽しみです(^^)
こんにちは。
今日は、浜松でライブですね。
先日買ってきた、石川先生とのライブCDに聴き入ってます。
お二人の美しいギターの音色が創り出す世界に本当にうっとりします。
どの曲もいいですが、「再会」「Mr、Bass Man」「時雨降る」など良かったなー~
お話も楽しく、山木さんも楽しそうでした。
歌詞がずいぶん変わっている歌もありますね。
先日も聴いた「デイゴの花」も沢山聴けて良かったです~
今日は、これから沖縄の方がされてるギャラリーの下見があるので、デイゴの花のことを聞きたいと思います。
画像でいくら見ても、いまひとつ花の形が分からないのです。
それでは、皆さん 幸せなひと時を🎶
山木さん、こんにちは。
ラジオトークありがとうございました。
昨日から浜松入りされてるんですね。
楽器の街浜松に、楽器メーカー勤務の義兄も赴任してたな~、そして土産はいつもうなぎパイだったな〜と(笑)
私も一度だけ会社の旅行で浜名湖遊覧船で周遊した記憶があります。
40年も足を入れてない浜松に、、木下惠介記念館に、、うな重を食べに、、行ってみたいな〜と思いましたが、
今回は2週間後の大阪5th Streetライブまで待つことにしました。
ダイアリーを紐といて、還暦モデルのテリーズテリー物語を読んでみたくなり、還暦前だったかなと、探しましたら還暦の翌月に書いてありました。
ラジオトークは初代のテリーズテリー、ダイアリーは2代目のテリーズテリー(還暦モデル)のお話しですね。
山木さんの心踊る気持ちが伝わって来ました。
今日のテリーズテリーはどちらでしょう〜♪♪
おはようございます。
朝方、けっこう降っていた雨。
今は止んでいます。
これからまた降ってくるようです。
ラジオトークのテリーさんの話、興味深く聞かせていただきました。
今日は、テリーズテリーで奏でられる山木さんの音楽を堪能したいと思います。
そろそろ、浜松に向けて出発します。
よろしくお願いいたします。
山木さま、RadioTalk、ありがとうございました♪
今日は、浜松に向かって走っておられるのですね♪
浜松は、確かテリーさんのお店でのライブに参加しました♪
ギターが美しくディスプレイされていましたね♪
浜松駅で美味しい鰻重も食べました♪
テリーさんは、お元気でいらっしゃいますか?
素敵な一日になりますように♪♪♪
ラジオトーク更新しました。
以下のurlからどうぞ。
https://radiotalk.jp/talk/995739
皆さん、あたたかい言葉をありがとうございました。
また地震ですね!
どこで地震が起きるか分かりませんね!
地震のあった地域のみなさん、気をつけてください!
被害の少ない事を祈っています。
岩山さんのおっしゃる通りですね。
私も行きたいな~と思った時に、参加したいと思います。
尾道ジョンバーガーカフェには、いつか行ってみたいと思っていたのに、
残念です・・・
邪美館には一緒に参加しました♪
本当に、心よりご冥福をお祈りします。