山木さん「《いいんでないかい》これ、何語だかわかる?」
角田さん「え? 北海道の?」
山木さん「ドクターの。 いいんでないかい。」《医院で内科医》?(笑)
角田さん「この人はねー。 ほんとにしょーもないことを(笑) 笑いのポイントが、他の人とは違うんですよ。
目線が違うと言うか。
昔、《What time is it now?》の覚え方知ってる?って。 《堀った芋いじくるな》って言ってれば、
《What time is it now?》って聞こえるんだよって。」(笑)
《掘った芋いじくるな》ふきのとうコンサートでも聞いたこと覚えてます。 今でも時々思い出します。
山木さん 船橋市音楽空間SOLA御礼 ありがとうございます♪
ダイアリーに 御礼と書かれるたびに、「おれい」と言ったら「おんれいだよ」と言われた事をいつも思い出します(笑)
ふなっしーの下からの照明付きのステージ 懐かしいですね(^^♪
本当に戦争、いつになったら世界から無くなるのでしょう。
今朝 ジャーナリストの「立花隆」さんの特集があって、見てました。 最後の方に、今起きている事はすべて進化だと考えるようなことをおっしゃっていて、、ちょっと感動しました。
山木さんも常に前へ前へって、振り返りながらも懐かしいだけでなく、進化しながらの演奏♪ ライブ生活♪ なーんて、思いながらテレビ見てました。
一昨日時計台ホールに行って来たのですが、雪まつりとあわせてライトアップがきれいでした~♪
ばんびさん ライブに参加出来ない思わぬ負傷! 悲しいねー。山木さんライブの大好きなばんびさんが。早く治してまた報告してねー。
ももさん! 是非、粉雪 ユーチューブで待ってまーす♪
では、今日参加の皆様 楽しいライブな一日をお過ごしくださいませ~♪ したっけねー♪♪
山木さん、ダイアリーありがとうございます♪
船橋音楽空間SOLAライブ楽しかったです(^^)
ばんびさん、「キューポラの街」歌われてましたよ~♪
山木さんと以心伝心ですね~✨
もも陽子さん書き込みにありました影法師さんの「粉雪」も歌われてました~✨
なんかすごいな~とひとりで盛り上がりました笑
「百歌狂乱」「うぐいすの唄?」を歌う山木さん、とても楽しそうでした☺️
アンコール最後の「水の底に映った月」の山木さん、魂がこもっているような…山木さんの生きざまのような…迫力でした。
「となりの電話」「まだ間に合う」、山田洋次監督の幸せとは…のお話、「ダーティーマンひとり」「冬銀河」「永遠の東京」この歌とても好きで聞けて嬉しかったです(^^)
ありがとうございました(^^)
ばんびさんお大事にしてくださいね~(^^)
ばんびさん、八王子、ホントとてもよくテレビに出ていましたね。じっと我慢の思わぬ負傷とのことで、大丈夫ですか。どうぞお大事になさってください。
金曜日のギター教室では、影法師さんの好きな「粉雪」を演ってみましたが、オリジナルのEmではカポで上げてもキーが低かったところ、先生がAmに変えてくれての2カポで歌いやすくなり、俄然やる気がわいてきました。まだ続けて練習したくなりました。目指せ、こっそりYouTube!?
昨日は雪のニュースでやたらと「八王子」が賑わっていたようですが、我が家の周りもけっこう積もっていました。ぴちけーさんに呼ばれた気がして、出てきました。残念ながら今日のライブには参加できなかったのです。もちろん行く気満々だったのですが、思わぬ負傷のためじっと我慢でした。
留守番の頭の中では、「キューポラの街」が流れてました。今日はどんなセットリストで歌われたのかなー?と想像してました。
明日のライブも行きたいけれど、治るまでは我慢です(ToT)
参加される皆さま、いっぱい楽しんできてくださいね(^O^)/
山木さま、そろそろ、ふなっしーの船橋でのライブ、開場ですね♪
ふなっしー全盛の頃、行った船橋♪
山木さまからのサプライズもあったり、楽しい思い出がいっぱいです♪
TVで流される八王子の雪のニュース、
山木さまの八王子ライブに参加させて頂いたおかげで、あっここ歩いた所やん♪と親しみを持って見る事が出来て、幸せな時間を思い出します♪ばんびさん、今日も参加出来ますか?
チーバくみこさんはもちろんですね♪美子さんは?参加される皆様、幸せな時間をお過ごし下さい♪山木さま、しつこく心を飛ばしておりますよー♪
私も脳トレ(お仕事)に行って来まーす♪
またまた、失礼します。
昨日、東京は結構雪が降りました。
夜は雨になり、だいぶ溶けましたが、私の近所の道路には雪がまだ結構残ってます。
その雪も、今どんどん溶けている感じです~(^▽^)
太陽のちからはすごい…
山木さんの力?笑笑
山木さん、ダイアリーありがとうございます♪
今日のチーバ県は思いっきり晴天☀️ですね(^^)
飯山満いいやまみつるだと思ってました。
またひとつ物知りになりました笑
ふなっしートレインに会えるといいな~
今日もよろしくお願いします~(o´▽`o)ノ
東京始め、関東各地でもけっこう雪が降ったようですが、
チーバ県の私のところは、午前中に少し雪がちらついて、
葉っぱなどがうっすら白くなったと思ったら、すぐに雨に変わり、
全く積もりませんでした。
ほんとに、明日の飯山満(はさま)なんて、読めませんよね。
ウチの近くを走る路線には時々、車体に可愛いふなっしーがラッピングされている、
ふなっしートレインが走っているのですが、
明日は運良く乗れるかなー?
こんにちは〜。
山木さん、ダイアリーありがとうございました。
使ってナンボの脳のトレーニングにカキコミたいと思います(^^;)ゞ
覚えることも、書くことも、苦手なもんで、
山木さんのライブに行って、ダイアリーを読んで、BBSに書き込んで、私にとっては脳を鍛えにジムに行ってるようなものですね。
山木さんは、素敵で素晴らしいトレーナーと思っていま〜す。
でも、、船橋SOLAの最寄りの駅名、飯山満(はさま)と読むことを覚えていませんでしたー
残念。。
明日は船橋の君、チーバくみこさんのお近くでのライブですね。
中秋の名月以来でしょうか?
くみこさんの江古田マーキーの報告、トークショーの様な3部作+付け足しのお陰で、先日の角田順さんとのコラボは私も参加したものと、いつか記憶を置き換えていることと思います(笑)
超大作ありがとうございました☆☆☆
関東の皆さま、雪の状況は大丈夫ですか?
転ばないように、転んでも怪我をしないように、手袋などで対策をと、さっきテレビで言ってました。
足元に気を付けて下さい。
サーバー障害は復旧しております。引き続きご利用をお待ちしております。
現在 山木倶楽部オフィシャルサーバーの障害が出ていて表示出来ません。
管理会社に問合せ中ですのでご不便をおかけ致しております。
2023年2月11日(土/祝日)千葉県船橋市
「山木康世 Live Library 2023」
~建国記念の日 山木康世のNIPPONのうた ~
会場=音楽空間 SOLA
https://www.otosola.com/
千葉県船橋市飯山満町1-912-4
アクセス=東葉高速鉄道 飯山満駅 徒歩10分
開場 15:00 開演15:20
前売4000円 当日4500円
※ドリンクは各自ご持参ください。
++++++++++++++++++++
2023年2月12日(日)埼玉県春日部市
「山木康世 Live Library 2023」
~鶯や 春遠からじ 春日部の里~
会場=小宅(おやけ)楽器ホール
埼玉県春日部市大場991-2
https://www.oyake.co.jp/
TEL 048-735-5396
東武スカイツリーライン武里駅から徒歩5分
開場15:00開演15:20
前売4000円 当日4500円
両日とも、予約・問合せ
山木倶楽部九段支部
090-5316-9071
yamakudan@yamaki-club.com
お待ちしております。
山木さんのユニークなミュージックダイアリーありがとうです(笑)
本当に、江古田マーキーの配信こそ、望まれますね。 生配信でなくても、以前されたように、録画配信や、ライブ音源でも嬉しい遠くの私たちです。
最近ハマっているのに、スマホの「毎日脳トレ」というアプリがあります♪
3つくらいの簡単なゲームをするのですが、結構頭を使います。普段使わない頭の脳を使うのでおおっと、状態で面白いです。
いつもおっしゃられている、基礎体力を付ける事も大事な今日この頃ですね(^^♪
とにかく、ライブに行きたい私です♪♪ したっけ、明日は、札幌~、雪祭り見れるかな?
去年ライブされた「札幌時計台ホール」では、ちょうど「エゾオン」が10,11日開催していますので、ちょっと覗いて来ます。
あ、手風琴のみなさんも出演です!
嶺上開花として「白い冬」「ターコイズナイト」を歌われた事も懐かしいですね。したっけねー♪♪
読んでくださった皆さま、ありがとうございます♪
ほんとに、覚えていたごく一部しか書けていませんけど、
楽しかった雰囲気が伝わっていれば嬉しいです。
1つ思い出したので、付け足し。
山木さんがカラオケに行かない理由。
角田さん「カラオケって行かないでしょ?」
山木さん「行かないですねー。
歌ってる人がいるのに、他の人が次に何を歌おうか決めている。
あれが嫌で。 ちゃんと聴けよ!って思う。」
と言いながら、両手で本を開くような仕草をされてましたが、
今のカラオケは、だいたいタッチパネルかと思います(^^;
美子さん、ばんびさん、ユーミンさん、チーバくみこさん、江古田マーキーの熱いライブ報告、ありがとうございました♪留守番組にとって、これほど嬉しいものはありません♪その場に参加して、目撃した人でなければわからない、感動の瞬間が手に取るように伝わって来て、とても幸せです♪ありがとうございました♪山木さまの嬉しそうなお顔がいっぱい浮かんで来ます♪
ありがとう♪ありがとう♪ありがとう♪
皆様~江古田マーキーの楽しいご報告
ありがとうございました。
チーバくみこさんのその2に続く
の書き込みその2が待ち遠しくなりました。
凄い記憶力に脱帽です~~
その場に居合わせたような臨場感。
何度も読み返してますm(__)m
チーバくみこさん、マーキーライブの詳しい様子をありがとうございました~
その場に居たような気持になりました。
「春雷」聴いてみたかったです。
又、生ライブに行かなくっちゃー です。
ユーミンさんの自然に拍手の報告と チーバくみこさん 詳細なMC3部作ありがとうです。
すごーい記憶力に感動です。
へぇ、ふーんと読ませていただきました。
歌を語る♪ そ、そ、吟遊詩人ですもね~♪と。
北海道は、前の前の前の知事の 横路孝弘さんが亡くなられたニュースで新聞の一面に掲載されていました。
で、ブラボーさっぽろの上田前市長がインタビューに出られてました~。
併せてfacebookを見てたら、内藤さんが山木さん音楽生活50周年の事に触れられていて、なにやら計画されているそうな。
なんか楽しみな一年になりそうですね(^^♪
山木さんのミュージックダイアリーでの発表が楽しみ~♪♪だと思った今朝の出来事でした。
したっけ、今日は割とあったかい マイナス12度な朝です(^_-)-☆
☆江古田マーキー その3
角田さんの頭が、なんで青いかというと、
最初は脱色した金色、次はシルバー、その次は紫にしたんだけど、とげぬき地蔵にいる人みたいになっちゃうんで(笑)
緑とか赤はケバケバしてるし。 っていうことで、青い色にしたそうです。
頭を青くしたら、気持ちもちゃんとして、ギターの音も違って来たんですよ、というようなことをおっしゃってました。
角田さん「(青い頭)みなさんも、どうぞやってみてください。」(笑)
角田さん「アーティストのサポートをする時は、だいたい資料をくれるんですが、
山木さんは、歌詞カードだけくれて(笑) コードぐらい書いてくれればいいのに。」(笑)
お年頃的に、血圧などの健康の話になり、
角田さん「運動なんかしないでしょ?」
山木さん「運動なんか全然しないっ!! 運動なんか大っ嫌いっ!!」← 思いっきり力を込めた発言でした(笑)
角田さん「ここのお客さんは、いいですねー。 本当に応援してるし、嬉しそうだし。
いいお客さんですねー。 居心地が良くて。
僕は、いつもはこんなにしゃべらないんですよ(笑) こんなにたくさん拍手もらったことがない。」(笑)
山木さん「《いいんでないかい》これ、何語だかわかる?」
角田さん「え? 北海道の?」
山木さん「ドクターの。 いいんでないかい。」《医院で内科医》?(笑)
角田さん「この人はねー。 ほんとにしょーもないことを(笑) 笑いのポイントが、他の人とは違うんですよ。
目線が違うと言うか。
昔、《What time is it now?》の覚え方知ってる?って。 《堀った芋いじくるな》って言ってれば、
《What time is it now?》って聞こえるんだよって。」(笑)
《掘った芋いじくるな》ふきのとうコンサートでも聞いたこと覚えてます。 今でも時々思い出します。
角田さん「この人は、歌を歌ってるんじゃなくて、歌を語ってるんですねー。
僕も、人の心に入り込んでいくようなギターを弾いていこうと思ってます。
一音入魂ていう感じでやらないと、この人の歌に負けてしまうんです。」
ギターを弾いて歌っている山木さんを優しく見ながら、角田さんが素晴らしいテクニックでギターを合わせていく。
本当に素敵でカッコいいコラボを目撃出来て、幸せでした。
気心知れたおふたりは、40年以上も離れていた時間があっても、
再会したら、一瞬であの頃のように、元に戻れてしまったのだろうなと思います。
そんなおふたりを、まだまだ何時間でも観ていたかったです。
最後は、おふたりが笑顔で力強く握手をして、山木んさんの「また来てよ。」のお言葉で終了。
音楽っていいなー。 ライブっていいなー。 山木さんのファンでいてほんとに良かったなーと改めて思えた、
神様からの贈り物の、最高のひとときでした。
チーバくみこさん、江古田マーキーライブの再現✨ありがとうございます♪
くみこさんスゴい…、スゴい記憶力だ~
山木さんと角田さんが話している様子、そのままです~
その2とその3のあいだに入って申し訳ないです笑
感動したので思わず書き込み(^▽^)
☆江古田マーキー その2
休憩中に真っ赤なシャツに着替えた山木さんと、角田順さんが登場されて、第2部。
角田さんは、山木さんより2歳年下ということで、
「ふたりで、セブンティーズでやります。
(赤いシャツの山木さんと、青い頭の角田さん)赤鬼と青鬼でやります。」(笑) 大きな拍手。
コラボ開始前に、おふたりが笑顔でグータッチ。 この時点でもう、素敵なライブになる予感しかしませんでした。
コラボ1曲目は、『めんどり・ぶるうす(マイナーバージョン)』だったかな?
山木さん「角田くんは、米子だよね?」
角田さん「角田くんて・・・。 ジュンでいいですよ。」
山木さん「鳥取県のアーティストって、他には?」
角田さん「ヒゲダン(Official髭男dism?)が出てくるまでは、僕ぐらいしかいなくて。 ネイティブですね。」(笑)
山木さん「鳥取いいよね、砂丘があって。」
角田さん「だいたいみんな砂丘って言うんですけど、砂丘は兵庫に近い方、米子は松江の方にあるんですよ。」
ここで山木さんが小さな声で ♪わたし まーつーえ と、あみんの『待つわ』で替え歌を歌うも、
角田さんにスルーされる(笑)
山木さん「(角田さんは)20代の頃に3~4年。 ふきのとうのバックでギターやってて。」
角田さん「フリーのギタリストとして初めての仕事が、ふきのとうのバックで。」
山木さん「ふきのとうのバックの時の思い出は、何かありますか?」
角田さん「北海道各地をまわった時、旭川でマイナス20何度になった時がありましたよね。
年間100本ぐらいやってましたよね? 毎回打ち上げがあるグループで(笑)
打ち上げは、1次会までは、必ずPAや照明などのスタッフも一緒と決まってた。 みんな仲が良くて。」
山木さん「そーっすねー。」
角田さん「そーっすねーって(笑) 居心地が良くて。 楽屋で、ずーっと一緒にいたよね。」
山木さん「いたねー。」
角田さん「朝まで飲んでたよねー。」
山木さん「飲んでたねー。」
角田さん「元気だよねー。」
山木さん「僕、歌ってなかったから(笑) 元気だったんだよ。」
角田さん「ここのお客さんは、あったかいですねー。 何が魅力なのかなー?
この人(山木さん)は、44年前と1ミリもたがわない、ブレない。
僕は、確信しました。 等身大、等身大以上に等身大なんですよ。」
山木さん「180㎝ありますからねー。(笑) それを小さく見せてる。」(笑)
『春雷』
山木さん「次に歌う『春雷』は、作った時の感じで。
ふきのとうの時のは、シングル盤ていうのもあったし、最初にダダダーンって雷の音が入って。
まあ雷もいいんだけど。 何も言わないでいたんですが。
おふくろが、あと何ヶ月かっていう時に何か残したいなと思って。 さとられないように詞を書いて。
近ちゃん(マネージャーだった近藤さん)が『男女の歌なんだけど、歌詞がちょっと・・・。』っていうことで、
新幹線の中で書き直して。
近ちゃんが『うん、いい。 すごくいい。』って褒めてくれて。 いい男だったなー。」
角田さん「おしゃれでしたよね。 フィッシャーマンの手編みのセーター着て。」
山木さん「おしゃれだったねー。」
シングル盤で発売された時から、数えきれないほどいろいろな『春雷』を聴かせていただいて来ましたけど、
この日のは、今まで聴いた中で一番さびしげで悲しげな感じで、当時の山木さんのお気持ちが、
ひしひしと伝わって来るようでした。 やっぱり、これが本来なんだろうなと思いました。
その3へ続く
おはようございます。
立春の江古田マーキー行きたかったな~。
角田ジュン様との、カッコいいコラボの目撃者の一人になりたかったです。
山木さんのダイアリーに、皆さまのカキコミに、涙がホロり。
この涙、行けなくて悲しいのか、盛り上がったライブが嬉しいのか、羨ましいのか、不明の涙(T_T)
チョビっでも、配信などあればな〜と指をくわえてます。
「いいちこ」を調べてみたら、「いい(よい)ですよ」と言う意味なんですね。
わが家も焼酎はいいちこ!と決めていますが、知らなかった~〜
下町のナポレオンは、良い仕事をしてくれますね(*^^)v
3月の、いいちこの街でのライブが待ち遠しいです♪♪
因みに、こちらでは、山が喜ぶヤマキさんをよく見かけます。
☆江古田マーキー その1
すでに、山木さんのダイアリーと、みなさんからもご報告されているように、
ホームグラウンド江古田マーキーライブ、大盛り上がりでした。
どんなだったかお伝えしたく、一生懸命覚えたので、書いてみますね。
歌やおしゃべりなどの順番はバラバラですので、ご容赦ください。
みなさんのご報告とだぶる部分もあります。 ごめんなさい。
『節分の日』
「今日(2/4)が節分だと思ったら、3日なんですね。 今日は立春。
他にも、立夏、立秋、立冬の前日も、みんな節分ていうんですよ。
わかりましたか?」(笑)
『南風の頃』
「次は『南風の頃』っていうより、『南風の頃かな?』っていう感じですね。
(出だしは、語りと歌の中間みたいな歌い方でしたが、最後の方は、いつも通りに歌ってました。)
『白い冬』の後に、事務所の社長が『村上実っていう人が詞を書いてくれたから。』と、この歌の歌詞を持って来て、
へ~と思ったけど、レコーディングには来ないし・・・と思っていたら、
社長の真っ赤なウソで、社長が村上実だったんですね。
それを知ったのは、10年くらい経ってからですかねー。」
『冬の朝』
「学生時代に作った歌で、前の週にも歌ったんですけど。 大変難しくて。
でも、おさらいして来ましたんで。
(歌い終わって)
どうだーっ!! (笑) 自分で、どうだーって言うのもね。 歌い終わって、ホッとしたって感じですね。」
リベンジの完成版が聴けて、とっても嬉しかったです。 今後もどんどん歌ってくださることを希望♪
『恋心』聴きたいなーと思っていたので、もう感無量でした。 何度聴いてもいい歌です。
「父方のおじいちゃんは、山形から札幌に行って、農学博士かなんかのあれで、
ギラギラしてなくて、北大で講師(?)なんかやってて。
もう歌う歌はわかってると思いますが。(『山形はおじいちゃんの故郷』)
母方のおじいちゃんも、『オレだって、じーちゃんだべ。』って。 バチが当たる。
網元をやってて。 やん衆を使って、昔は半分日本だった樺太でニシン漁やって。 バクチですね。
(『フィッシャーマン』)」
『RAOJIN』ほんとに、PASMOとかチャージとか歌詞が増えたりして、やたら長かったような?
終わり近くには、「みんなも一緒に」ってことで、♪ラーオジン ラーオジンのところを合唱。
「声が小さい。」とご指導もあり、大きな声で何度も歌いました。
その2へ続く
こんばんは。
山木さん、角田さん 江古田マーキーライブお疲れ様でした。
皆様、ご報告 ありがとうございました。
楽しく充実のライブの様子が伝わってきました。
東京、行きたいけど中々です。
はい、心はアナログで今日も頑張りま~す。
それでは、もう寝なくちゃー おやすみなさい。
マーキーの至福空間、御報告ありがとうございます。想像して想像して想像しまくってますが、現地参加に勝るものなしですねぇ。うらやましい♥️ 会場 & 演奏者 & お客さん=山木さんがよく書かれる"良き理解者"さん達の大集合体空間が造り出す、超特別な時間だったんでしょうねえ。関東周辺ライブに長年足を運んで応援してきたファンの皆さん、ごほうびですね。おめでとうございました。日比谷野音にもお名前があるんですね。持っているのはLP盤と今は亡きベータ版ビデオですが(笑)、付属の歌詞カードなどを見てみます。情報ありがとうございます。
時代劇のヤマキさん、私も高知ツアーの日曜日にホテルで偶然見て、おおお~っと、うなりました!ググりましたら八巻(ヤマキ)卯之吉は主役で、お金持ちの同心見習い。「大富豪同心」(再放送)新シリーズに向けて毎週放送中。だそうです。八巻同心もがんばれ!
こんにちは(^^)
山木さん♪角田さん♪お疲れ様でした(^O^)/
岩山美子さん、ばんび佐藤さん、のご報告通り、
昨日は最高のマーキータイムでしたね。
「水の底に映った月」ではセッション中に
客席から自然と拍手が沸き起こり、超絶カッコよかった!
またのお二方のライブを楽しみにしています!!
因みに、ふきのとうライブ「日比谷音楽堂」のDVD
のブックレットに角田さん(electric guitar)の
お名前が載ってま~す♪
ばんびさん♪も♪ 報告ありがとー♪
いやぁ、ステキな感じ ビシビシ伝わります!
RAOJINのPASMO歌詞入りも えー!来きたーい! 水の底に映った月♪ 聞きたかった!見たかった!
もう、やっぱり、ライブは行かなくちゃねー! したっけねー
今年初の、恒例の江古田マーキー、大変盛り上がりました。
前半は山木さんのソロ。「節分の日」から始まりました。
白地に赤い花柄のシャツ、お似合いでした(^−)−☆靴下も(笑)
しっとりと歌われた「恋心」良かった〜♪あと、「冬の朝」これこれ!これなのよ。ステキ!いい曲!としみじみ思いました。
「RAOJIN」はPASMO歌詞入りで、面白かった(笑)なんか、いつも笑ってしまいます。
休憩を挟んで、赤いシャツにお召替え。いよいよ角田順さんと。
ズバリ!山木さんの予感通り、カッコいいコラボでした〜♪
ふきのとう時代の曲も、出来立ての新曲も、おふたりの奏でるギター、笑顔、それはそれはステキでした。特にアンコールで歌われた「水の底に映った月」圧巻そのもの。聴きごたえがありました♪♪♪
ふきのとうの頃の思い出話や、今現在のこと、お話は尽きることなく、楽しかったです。(岩山さんがしっかりご報告済みなので省略(^^;)
昨日参加できたのは、本当に良かった〜。また、こんな機会があればいいなぁと思いました。
山木さん、角田順さん、素晴らしいギター、楽しいライブ、ありがとうございました。
山木さま、MusicDiaryありがとうございました♪素晴らしい時間だった様子が、ビンビン伝わって来ます♪
美子さん、ライブ報告ありがとうございました♪山木さまの嬉しそうなお顔、いっぱい見れて良かったですね♪私も見たかったー♪
山木さま、今年も素敵なステージ、心に響く歌、楽しみにしております♪ありがとうございました♪
岩山さんに続いて山木さんのマーキー大御礼♪ と大が付きました~♪ ありがとうございます♪
いいなぁ、ふらっと行ける江古田マーキー。 なんで2月最初? なーんて悔しい思いをしながら報告をお待ちしておりました。
そっかぁ、岩山さんの報告通りいいライブだったんですねー。 次は写真がアップされるかな?
私の好きな(6番目くらいかな?)ニール・ヤングさんと称されるのも嬉しい~♪
みなさまの次々の報告をおまちしていまーす♪♪
したっけ、流氷が来て寒いオホーツクより、来週のライブもうらやましがってます(^^♪
岩山さん さっそくの報告ありがとうでーす♪ 楽しかった様子、良かったですね。一度のライブで2度楽しめる2部構成♪♪
いやー、全部全部良かったって うらやましぃー♪
江古田マーキーに行って参りました♪
いや~、楽しかったです~(^^)
お二人の楽しい話が止まらず、笑い通しでした(^^)
山木さんも角田さんも楽しそうで…やっぱりそんな姿を見るのはいいな~と思いました♪
1部は山木さん一人のステージ、赤い花柄?のシャツ、素敵でした。先週に続いて「冬の朝」、私は先週初めて聴いたのでアレンジ笑には気がつきませんでした~笑笑
今日はホントの「冬の朝」、「南風の頃」かな~と思うよな「南風の頃」、同じ曲のいろんな歌い方が聴けて楽しいです♪
10年前音楽生活40周年の時、山形ライブに向けてラジオ出演した際のテープを聴かせてもらいました。
山木さんの力強いメッセージでした。
2部は角田順さんとのステージ、山木さんは真っ赤なシャツに衣装替、そして角田順さんの髪はカッコいい青色でした✨赤鬼と青鬼と言ってました(^▽^)
赤と青色のライトがあたり、角田さんの腕がホントに青くなり、おおーと私は一人でうけてました笑
角田さんのギターはとてもカッコよかったです。
アンコール「水の底に映ったた月」でのギター、すごかったです。
角田さんは山木さんを「歌を歌うんじゃなくて、歌を語る人」、そして、自分は人の心に入り込んでいくようなギターを弾きたいと言ってました。
ふきのとうと全国を回ってた頃の話、42年振りに中野で会った時の話、角田さんの髪を青くした話…等々、楽しい話をたくさん聞けました。
山木さんの創った時の想いがこもった今日の「春雷」、すごくよかったです。
アンコール最後の「黄昏のビール」もよかったです~♪
全部全部よかったです~
山木さん、角田さん、楽しい楽しい時間をありがとうございました(^^)
山木さま、今頃は、江古田マーキーで、リハーサルでしょうか?談笑でしょうか?
ワクワク感が伝わって来ます♪特別配信して下さるようなサプライズをちょっぴり期待しながら、心を飛ばしております♪楽しい幸せな時間となりますように♪皆様、目撃して来てねー♪
今日は江古田マーキー♪♪
「なんちゃってコラボではなくカッコいいコラボ」って言うのが惹かれるわぁ。
なんちゃってもその時々での掛け合いにおおっと思うけど、最初からカッコいいコラボって書かれると、きゅん!ってドキドキして海を越えたくなりますー!
空を飛んでくればいいべやー!って言われそうですが、がまーん(笑)
カッコよさを感じられるよう いっぱい報告おまちしてまーす♪♪
楽しいライブになりますように(^^♪ したっけねー♪♪
こんばんは。
昔は、節分が1年の区切りで 4回あったとか。
今日は、職場で楽しく豆まきしました~
帰ったら、ポストにバースディカードが届いていました。
早く投函してくださっていたのに、最近の郵便事情は分かりません。
どうも ありがとうございました。
明日は、立春で江古田マーキーライブの日です。
カッコいいコラボは、目撃できませんが 皆さまの報告を楽しみにしています~♪♪♪
ドルチェホールので、1つ思い出したので付け足し。
運転免許を取るため、教習所に行った時。
指導員さん「あの~、ふきのとうの山木さんですか?」
山木さん「はい、そうです。」
指導員さん「うちの娘が、歌手になりたいって言ってるんですが。」
山木さん「運転の方、よろしくお願いします。」(笑)
山木さん、ダイアリーありがとうございます(^^)
ワクワク♪楽しみです~♪
流氷のニュース、テレビで流れてましたー
それから、雪まつりや流氷まつりのニュースも…🥳
テレビでしか見たことないです~☃️❄️
すごいんだろうな~(^^)✨
29日のドルチェホールから5日も経ってしまって、
だいぶ忘れてしまいましたが、ちょこっとだけ。
そうそう、すでにご報告されているように、『シルバーランドのテーマ』
口笛が響いて、すごーくカッコよかったですね。
レコーディングの時の指揮者は、山本直純さんの息子さん? 甥っ子さん?
どなたでしたっけね。
『My Car』
「35歳くらいの時に、車の免許取って。 マニュアルで取ったんで、坂道が・・・。」
でも、坂道発進はうまくいって、100点満点のできだったそうですよ。
「この前、四国に行ってきまして。 四国はいいですねー。
特に高知は、気風っていうんですか、いいなーと。
坂本龍馬が、教科書から消えるかもっていうことで、
武田鉄矢さんが、焦ってましたがね。」(笑)
『百歌狂乱』は、想像してたのとは違ったメロディーで、なんか意味がよく分からなかったですが(^^;
♪ヤフー とか裏声になるところが、やたらウケました。
めったに聴けない『冬の朝』どんな感じになるのかなー? ワクワク。 でも、あれれ?
明日、完成版聴けるでしょうか? ぜひ聴きたいですねー。
久しぶりに、角田順さんと再会することになった時、
「(山木さん)『目印は?』 (角田さん)『頭が青いです。』
そのとおりだなーと思いました。」(笑)
明日のマーキーでの、青い頭の角田順さんとのカッコいいコラボ、目撃しに行かなければ♪
いいなぁ、山木さんのワクワク音楽ライブのお誘い^^
私は流氷来たぞの知床にお仕事に行きます^^
久しぶりに梅田で早呑みをして阪急電車で帰っています。
優先座席は若い方も含めて、ほぼ100%座られています。
立ってる方は少ない車内です。
私たちも優先座席に座っていますが、通路に立つより効率的ではないでしょうか?
優先座席が遠慮のかたまりなのも勿体ないかな~と思います。
この席がいるのかどうかは分かりませんが、
駅に停車する度に、私よりも高齢な方、不自由な方がいらっしゃるかもと、気になります(・_・;)
地域性もあるのでしょうか?
山木さま、我が家にも、月曜日に会報、届きました♪ありがとうございました♪郵便屋さん、ありがとうございました♪嬉しさのあまり、オハヨーの朝を歌っちゃいます♪
昨晩は、内容の面白さに読み耽ってしまいました♪
子猫ちゃんを弄んだそうですが、たとえ一時でも、優しくしてもらえて、子猫ちゃんは幸せだったと思います♪
優先席のお話も、そうそう、あるある、と頷きながら読ませて頂きました♪私も昨年、そろそろ優先席に座っても許されるかなー?なんて思って、東京の電車で、座ってみました♪私より明らかにご年配と思われる女性が前に立たれたので、譲ろうとしたら、素直に座って下さる方や、すぐ降りるからいいですよ、と断られる方や、色々でしたね。他は立っていても席が空いていたり、高校生や、若いOLが座っていたりと、山木さま同様、様々な光景を見せて頂きました♪体調の悪い方や、妊婦さんや、お年寄りの方々を思いやる心が、出来て来たような気もしますが、如何でしょうか?
こちらでは、もっぱら車移動ですが、横断歩道で待つ歩行者を見つけると、停車して、横断を促す車が増えて来たような気がします♪
山木さまのいるこの国に生まれて良かったなー♪
山木さまの嬉しそうなお顔をいっぱい見られそうな江古田マーキー♪行きたいのは山々だけど、ここは、ぐっと我慢して、しこたまいいちこ九州ツアーに備えます♪まりこさん、一緒に心を飛ばしましょう♪
山木さま、皆様、楽しんで下さいねー♪♪♪