ミュージックダイアリーとYYBBSの間に、めんこい「50th Happy」 が産まれているね☺️ 明日もがんばろう。
連休3日間の東京は、暑かったです。 帰りに空港に着いたら、小雨で少し肌寒かったです。 空港は山道なので、イノシシには出会うと聞きますが、クマまで出てきたら怖い怖い。
今日の立冬も朝・晩は 晩秋らしい気候で、日中は暖かかったです。 紅葉も鮮やかになってきたと思ったら、もう落ち始めています。 なんだか本当におかしなことが多いですね。
クマの被害はニュースでもよく聞きます。 どんぐりの不作で、人間の生活圏まで下りてきているそうです。 家の周りの柿やら栗をクマに狙われないように取りきって対策していました。 ガレージをあけたら、クマがニッコリ、なんて怖いです。 クマだって山に餌があれば人間の所まで来ないものを・・・です。
ここら辺の山にも太陽光パネルがいっぱいのところがあります。 子供の頃、秋は松茸で、お小遣い稼ぎでしたが、もう山でお昼寝なんてとんでもないですね(笑) 昔のようにヒノキの葉を敷き詰めて転がりたいな~
こんにちは。 ひと雨ごとに風は冷たく吹きませんね。暖かい立冬です。 家の近くに猿が出没したとか… それも異常気象と関係ありますかね〜?
茶道の師範が亡くなられた時、家元から贈られた哀悼一句を染抜きされた袱紗を頂きました。(名誉なことと聞きました) 山木さんのダイアリーに哀しい詩が綴られています。みっちゃん、どうか安らかにお眠り下さい。 そしてあの日、ホールを安全にと動かれてた姿、忘れません。ありがとうございました。
みちこさん(つきぺんちゃん)が、山木さんに、章子と書いてあやこです!と伝えてくれたことなど・・ ありがとう。 皆様、どうぞ午後もご安全に・・今日の涙はいつか枯れる・・
おっはよ〜ございま〜す。 山木さん、ダイアリーの更新ありがとうございます。 今日は、栗東ではなく立冬です。 滋賀県民になってややこしくなったのですが。。。今日は間違いなく立冬です。 いよいよ、季節は冬へと〜冬へとまっしぐら〜♪と、言いたい所ですが、昨日も汗をいっぱいかきました。 でも、今朝は冬の朝の光りに〜♪窓からの日差しがとても眩しいです。 まだ、ぴーんと張りつめた 空気の中 新しい朝が〜始まる〜希望と夢の朝〜♪ 若くはないですが。。。(笑)皆でみちさんの思いも大切に、山木さんの50周年の応援を頑張りましょう。 私も今回はいち早く更新手続きしました。また、1年よろしくお願いします。 あっ!?それから、昨日、50年のお祝いからの山木さんのメッセージが届きました。 昨夜遅く、じっくり見ていると、わ〜お!?接着剤!?と、目が点になったのですが。。(笑) 山木さんのコンサートに出かけると、その意味がわかるかも?ですね。 普通では考えられない!?こんな発想をされる山木さんが大好きです。 だから、離れられない!接着剤!なるほど〜(笑)答えが出てしまった〜(°▽°) 関西ツアーまで、9日、来週はグッと寒くなるみたいですね。風邪などひかれませんように。 皆さん、来ておくれやす。
継続手続きをありがとうございました。 また一年、よろしくお願いいたします。
心の中には在る。心の中には居る。でも二度と再び対面することは出来ない! 二度と再び同じ時間・空間を共有することは出来ない! この悔い、辛さ悲しさ切なさ!
♪PRAIA DE NAZARE を口づさむと、泣けてくる昨今です。
本当に、あんなに元気に、動き回って、色々準備して下さっていたのに、、、、 あの日から10日後に、、、、 やはり一日一日大切に生きなければ、、、、 いつ、逝っても、悔いの無いように、、、、 毎日、山木さまの歌声から元気を貰っている。 いつも山木さまと一緒に歌っている。 だから、いつも山木さまと一緒にいる気持ちになれる。 行けるライブは、行っておこう。 会いたい人には、会っておこう。 行きたい所には、行っておこう。 歌いたい時には、歌っておこう。 みちさんは、永遠に私たちと共にいます。 山木さまの心にいます。 みちさん、1022準備、ありがとう。 楽しかったよー。 心からご冥福をお祈り申し上げます。
本当に信じられません。 あの日、初めてお話しして、優しい言葉をかけていただきました。 沢山の思いやりを ありがとうございました。 又、山木さんのライブに来てくださいね。 ご冥福をお祈りいたします。
山木倶楽部会員でもあり、後援会員でもあった小川美智子さんが先日急逝されました。 あんなにお元気だった小川さんがいなくなるとは、にわかには信じられません。生前は何かとお世話になりました。50周年コンサートでも大変お世話になりました。 心より哀悼の意を表し、本当にお別れしなければいけない事実に悲しみが止まりません。ご冥福をお祈りいたします。
あの女か〜らサヨナラを〜手紙で知らされたよ〜♪ なんか?あまりの突然の事なので。。。言葉が見つからないです。
一昨日は、私にとって!?関西人一部の人にとって嬉しい出来事が。。。 「あれ!のあれ!」を達成しました。 岡田監督とは同じ年、「38年前、僕は27才だった。。。」そっか〜。私も27才だったのか〜と、思い出していました。喜びも束の間、昨日は89才の母がギックリ腰!?急生腰痛になったので久しぶりに京都の実家へ、 認知もあるけれど、何とか元気でいてくれています。 今日はその報告をと思って、ここに来ました。 雨の日に〜雨の日に〜切ない知らせ〜♪ 今朝からCDをリピート、偶然にもこの「思い出のメロディ」を聴いている時だったので。。 ダイアリーを見て、涙が溢れて来て。。どうしようもないです。 出会いがあればいつか?別れはあります。わかっているけど。。。現実は寂しいです。
生きていて〜生きていて〜嬉しかったよ〜♪
雨雨降れよ〜しめやかに〜♪ 今〜頃〜高〜い空 あの子は虹〜♪
仕事でお別れで寂しい時、いつも、この歌を口ずさんでいました。 そして、少しずつ前へ進もうと思うのです。 山木さんは、こんなにも素晴らしい歌を創り続け活動して、私達に届けて下さっています。 50週年は、東京の10月22日をスタートに始まったばかりです。 みっちゃんに沢山の感謝と御礼を言います。 本当にありがとうございました。 生きていて〜生きていて〜嬉しかったよ〜♪ 支離滅裂ですみませんです。 滋賀県、近江八幡ライブまで、後、10日になりました。 10日は東京、アンダンティーノで、ライブですね。 飛んで行きたいよ〜私を鞄に詰めて連れてって〜おくれやす。
こんばんは~。 山木さんが佐倉市でライブをされてる頃、私もサクラの付く名字の実家で盛り上がっておりました。 故郷で濃厚な3日間、今日は長距離運転の後の時差ボケのような1日を過ごしてました。(飲み過ぎと寝不足です^^;) 今回新装した姪っ子のアトリエに行ってみて、ここライブで使えるんじゃない!?と… 姪っ子なおちゃんは「うん!使ってみたら!!」と、椅子いくつ置けるかな?鞆の浦の見えるライブいいな〜と妄想しておりました。 それよりも現実的な、京都都雅都雅ライブにたくさん来て頂けるように、明日から通常運転開始~~♫
山木さん、ミュージックダイアリーありがとうございます♪ 2時間胡座をかいていたら立てないです~笑 山木さんの文は風景が見えますね♪ 駐車場を見ながら通り過ぎる、ビスタさんと山木さんが目に浮かびます。 ステージ準備も、旗、音響、譜面台と進めて行くのですね…。 大久保さんのお手伝い、有難いですね(^^)
昨日の余韻にニンマリしてます(^▽^)
山木さん、昨日のお江戸両国亭でのライブ、ありがとうございました。楽しかった〜! 開演の幕が開くと、高座で胡座姿の山木さん。客席からは見上げる感じで、いつもとは変わって新鮮です。1曲目の「銀色の世界」聴きたいと思ってたので、やったー!と嬉しくなりました。 「星の夜」「Row&Rowようそろ」良かった〜♪お噺も楽しく、あっという間の2時間。 アンコール最後に(本当は2曲と言ったけど)歌いたくなったからと特別に「夜間飛行」を伸びやかに歌っていただきました。大好きな曲。ライブの後のほっこりした気持ちのままの今朝です。 ミュージックダイアリーももう更新されていて、嬉しいです。今日も元気でやるべと思いました(笑)
その後の山木さん、お元気そうな御様子で、参加の皆さま、御報告ありがとうございました。
はい。楽しい寄席でした😂 山木さんの小咄がたくさん聞けて、いっぱい笑いました。 「Row&Rowようそろ」聴けて嬉しかったです。 「風に吹かれてMinstrel」と「星の旅人」をみんなで歌いました。 声を出すっていいですよね♪ 「神様にありがとう」この歌は以前よくみんなで歌ったね~♪と山木さんが楽しそうに言ってました。 楽しいライブでした♪ ありがとうございました(^^)
佐倉の73歳溌剌ライブ、とても良かったです❣ とっても珍しい山木さんの洋楽カバーも聞かせてくださいました! 先日チコちゃんでもやっていた、イヤーワームNo.1ソング、「風に吹かれて」です。オープンチューニングで歌われてました! 演奏の後、ご丁寧に英詞と訳詞の解説までしてくださって、何故か爆笑でした😂
洋楽カバーは以前、マーキーで「君の友達」を歌われてたのと、柏WUUだったか、正確には忘れましたが、 「テネシーワルツ」の替歌😂「手稲の悪(ワル)」が記憶に残っています。 これも爆笑😂でした。
棚ぼたの「長距離運転」も最高でした〜\(^o^)/
今日の両国も楽しい寄席?になると思います(^o^)
山木さん、佐倉サロンピースクエア、ダイアリーありがとうございます♪ 山木さん、早い~ですね♪ カーナビさんとのやりとり面白いです(^^) 思わず話しかけちゃいますよね笑笑 「風に吹かれて」英語版、いいですね~ 「佐倉惣五郎」「チバニアンを見に行った」 「不知火の風」みんなみんないいですね♪ 今日の両国亭も楽しみです(^^)
佐倉でのライブはどんな感じだったのでしょう、、73歳のスタート!!!
ラジオ聞かなきゃぁと。。いつも忘れてしまうので、カレンダーに書きました。KBS京都で聞くので、、20日の方がライブと被ってる。。さて、、タイマー予約なんてできるのだろうか??? 脳への刺激をありがとうございます。
3連休が始まって、京都への人出がすごいそう。。でも、ここはどこの国?というくらい、、外国の方が多いようです。 何年かぶりに、、電車も遅延するのかな??紅葉のトップシーズンは、電車への乗り降りで遅延します。
あと2週間なのですね〜〜近江八幡まで、、楽しみです。(まだ指折りでは数えられない。。。。)
池袋でしたか~笑 かよっぺさん、ありがとうございます♪ もうすぐライブ始まりますね♪ 皆さま、楽しいお時間を~🎶
皆さん、「博物館学」って言う学問ご存知ですか?博物館の遺物収集から保存、分類法、更に経営に至るまで研究する学問です。 うどん博士として有名だった先生が大学におられて、学生時代、この先生に博物館学を習ったのですが、講義の度によく「サクラの歴博(れきはく)では〜」と佐倉市にある国立歴史民俗博物館の話をされていました。日本唯一の国立の歴史博物館が何故、佐倉市にあるのかわからないですけど。。
美子さん、確かに佐倉惣五郎(宗吾)の話どこかで聞きました、、確か池袋?で聞きました。池袋で佐倉?(笑)とウケた記憶です。。
佐倉宗吾は半分伝説のようなので、歴博ではどんな扱いになっているのか、興味あるところですね❢ 今日の73歳の溌剌としたライブ楽しみにしています。
山木さん、ミュージックダイアリーと書き込みありがとうございます♪ 鈴木康博さんとの写真も嬉しいです♪
「佐倉惣五郎」さんのお話、以前どこかのライブでチラッとお聞きしたような…香取でしたかな? 東京タワー、いいですよね… すきですね~ 東京タワーという響きを聞いただけで、いろんな景色が思い出されます。
2年前に作られたという「佐倉惣五郎」、どんな曲なのでしょう♪ ライブに参加される皆さま、教えてくださいね♪♪♪(^▽^)
おっはよ〜ございま〜〜す。 きゃ〜山木さんだ〜!ダイアリーの山木さん、カッコいいです。 夕方から夜の収録だったんですね。鈴木さんが、山木さんのソロアルバム2枚をしっかり持たれている ラジオ局内での収録風景のショット、とてもいいです。穏やかで癒されます。 1番早い放送は、11月13日の四国放送なんですね。何とか聴ける方法を模索しなければ。。 山木さんも東京人になって居られても、東京タワーの美しさに惹かれられるんですね。 東京タワー、先日見た時も、一層、オレンジ色に輝いてて、綺麗だな〜って、思ってました。 東京タワーは私と同じ年。(笑)なんか嬉しい。 今日は千葉県佐倉市で、コンサート、お初なんですね。 11月の初めのコンサート、「晩秋情景」になっていますが、気温が25度以上になるとか? 信じられないですね。佐倉惣五郎さんの曲は、どんな曲に仕上がっているのか? とても、楽しみですね。 水馬スイスイ泳いでる〜♪散歩してると、ふと出てきます。(笑) あっ!?昨夜、カメムシにやられました。花の水やりした後、私に引っ付いていたんですね。 あの匂いに思いっ切りやられました。(T_T) 今日も軽快に山木さんの声に癒されます。 関西ライブ、近江八幡ライブまで、後、2週間になりました。 元、同僚と伺う予定です。山木さんのコンサートは初めて、とても楽しみにしてくれています。 関西ライブ、京都も紅葉が始まってます。 皆さん、来ておくれやす。
今、桃太郎空港ですが、残念・・・ライブには参加できません。 再来週の関西ライブ、同窓会を断っての中2日の参加でお許しください。
よい1日 ライブを♪♪♪
今年は柿が成り年のようで、我が家の畑の小さな柿の木も、柿の実がたわわに成って、それはそれは見事な姿です♪ よくこんなに沢山実をつけたね、お前♪と、柿の木に、労いの言葉をかけたくなるぐらいです♪ 柿の実色した水曜日を歌いながら、二人で食べられる分だけ収穫しました♪ あとはご近所さんと、 旅鴉のカラスさんに♪♪♪
わーい♪山木さま♪ ラジオ収録の様子のMusicDiaryと書き込み、ありがとうございます♪ 山木さまの曲は詩が良いと♪ そうそう、詩は、山木ワールド真骨頂♪ 私たちが気づかない視点で捉えていて、でも、あっそうか、そうだよねと心に響く♪ 人の心の奥深い普遍的な大切なもの♪ 共感して涙する♪ 元気になれる♪ 何度も聴きたくなる♪ 一緒に歌いたくなる♪ みんなが歌えるメロディ♪ でも山木さまにしか創れないメロディ♪ 新しい佐倉惣五郎さんの曲も楽しみです♪♪♪
千葉県佐倉市はお初。 佐倉惣五郎という義民がおられた町である。 幕府の重税に抗議、奮い立った百姓一揆の指導者。結局家族もろとも処刑されるのであるがいつの時代でもその心意気は忘れたくないので、ここならではと2年前に作っていた「佐倉惣五郎」を歌いに行く。
こんばんは。 週初めに、私の所にもやっと2枚のCDが届き、若い山木さんの歌声を聴いています。 何だか自分の年齢も忘れてしまいそうです。
DVDも見ごたえ聴きごたえたっぷりで、会報は読みごたえたっぷりです。 会報の事件簿、楽しく読ませていただいてます。 カメムシ事件簿が一番心に残りました。 太陽の光を浴びて立体的に輝く羊蹄山の描写に光景を思い浮かべています。 太陽の光で、雲や山の陰影がはっきりして とっても立体的に見えることがありますよね。 羊蹄山のそんな景色を見てみたいです。
カメムシ、今年多くないですか? 私の所では、毎日職場で大騒ぎです。 今週 入浴当番だったので防水エプロンをしようとしたら、カメムシ。 皆を送り出して、送迎車に乗せようとしたら、ドアにカメムシ。 壁に数匹へばりついてたり、その辺をブーンと飛んでたり。 カメムシが多いと雪がよく降る って言われてます。 カメムシは、ガイダとも言われています。 他の地域ではどうなんでしょう?
では、おやすみなさい。
コンサートの時いただいたDVD、沢山の曲と動画が入っていてとても観ごたえあります。そしてケースを開けるとラベンダーのいい香り。北海道出身の山木さんの粋な計らいなのだろうなと思い、香りを楽しませてもらっています。
おはようございま〜す。もう、こんにちは〜になった。 うふふっ!?今日は超ご機嫌の朝。。(笑)何せ、38年ぶりのあれ!がかかってますから。。 関西もごく一部の人だと思いますが、今日も勝って王手と行きたいとこです。。 「3番サード」「Waiting Circle」、意味の深い曲ですね。とっても、好きです。 山木さんも、野球大好き少年から、野球で骨折されたほど。。あの頃はどれだけ心配した事か。。 計り知れないです。復帰された、ソロの京都、フレンチマーケットのコンサート1981年3月9日が 私の初デビューの山木さんのコンサートです。どれだけ好きでも、コンサートに行くのはハードルが 高かった。(笑)今では考えられないですが。。。 あの日、初めて見た山木さんの事、ハッキリ覚えています。(笑) とっても、カッコ良かったです。勿論、今も、若くてカッコいいです。 50周年の記念ライブの時も、素敵でしたね。 ラジオ出演される、鈴木康博さんのラジオ、めっちゃ楽しみですね。鈴木さんも50周年なんですね。 山木さんより二つ年上の75才ですか?どんな積もる話が聞けるのか?楽しみです。 ここで聴けるかな?京都にいる時はラジオと山木さんの音楽で家にいる時は過ごしてました。 あの頃は、小山のりこさん、高橋もとこさんなどのラジオ番組によくリクエストのハガキ出してました。 F、Fからもリクエスト大作戦とかで、10円玉が封筒の中に、ライトブルーの厚紙に貼ってあった。 「涙のらぶれたあ」と、書いてありました。急に思い出した。(笑) また、皆んなで、リクエスト大作戦しよう‼️ どの曲がいいかな?沢山あって、迷いますね。
1022お祝いのお花はまだまだ生き生きと咲いてるんですね🌸
ももさん、ギター教室にアコースティックギターマガジン、いいですね~♪ 音楽っていいな~ 関西は今、大盛上がりなのですね笑笑 書き込みで全国各地の様子を聞けて楽しいです(^^) 親の生まれた町って特別の存在ですよね。 山木さんの音楽に出会って更にそれを感じます(^^) 前に、山木さんのライブが母の生まれた町であって、絶対に行くぞ~って車を跳ばしました(^^)
鈴木さんとのラジオ、楽しみです♪♪♪
静江さん、1022コンサート帰りに頂いた、お祝いのお花、我が家もまだ生き生きと美しいです♪ 鶏頭、唐辛子は、長持ちしそうと思った通りですが、アストロメリアも、美しいピンクの可憐な花びらが、きらきら輝いています♪ いつまでも若々しい山木さまのようです♪いい歌いっぱい毎日聴いています♪心に沁みます♪無限の才能♪創り続けて下さい♪山木さま♪ ラジオ、どれか聴けるかなー♪
きゃあ〜♪ももさん、素晴らしい♪ ギター強室では、アコースティックギターマガジン、取り合いですね♪ブラボー♪
皆さん、思い思いの11月を過ごされている模様で微笑ましく、影法師さんのお言葉もうれしく、山木さんで繋がる皆様とまた会うために、11月を乗り越えようと思います。 元オフコース鈴木さんとのラジオとは、最近露出高めで素敵ですね。 アコースティックギターマガジン、注文していたのが書店に届き、手に入りました❗重厚な本ですね~。2冊買いまして、1冊はギター教室の待合室に寄付します!山木さんのギター記事の他に、ソロCD復刻発売の記事もありました。
山木さま、確かに、疲れ果てて眠っている時に、人の甲高い声は、堪りませんねー。子供たちの声に限らず。難しい問題です。 そういえば、信号待ちでも、窓開けて、思いっきり歌っているので、隣の車の人は、窓を開けていたら、堪らんかもですね。(笑) ひさ子はん、明日は福山に帰省ですか? 私は福山市内をあちこち移動して、お掃除、買い物、調理、洗濯、ゴミ出しと動き回っております♪ 夜は、鞆の浦のホテルのレストランでサービス(配膳係)しております。とびっきりの「いらっしゃいませ」〜♪(笑) 近くにいても会えないねー(笑)
こんにちは。 京都は観光シーズンを迎えていますが、混み合う四条河原町の交差点も、お店の中はまだまだ人が少なくて〝財政破綻〟の恐ろしい文字が浮かびます。なので、ライブと観光セットでぜひ京都にいらして下さいね〜(^o^)♫ 明日は杉原恵子さんの住んでいる福山市へ、母の13回忌で帰省します。松永教会から2キロほど北にあった母の生家は新幹線と高速道路で跡形もなく、「ダムに沈んだ町」を聴くといつも懐かしい田舎の原風景を思い出して哀しくなっちゃいます(T。T) 晩年の母は住所を聞かれると、「松永!」と、結婚前の住所を答えてました(笑) 松永が大好きだった母のために般若心経唱えてきますね。山木さんは般若心経を全部覚えてると言われてましたね、私も脳トレに覚えようと思います。 今、CDから「この国に生まれて」が流れてます。 リピートしてずっと聴きたい。泣きたくなった。。
おはようございま〜す。 今日もいい天気だよ〜仕事に行かないの〜♪は〜い、行きませ〜ん。 さて、今日から11月、季節は冬へと冬へとまっしぐら〜♪ 明後日は、千葉県、佐倉市、Salon P—quareで、コンサートですね。 そして、翌る日の土曜日は、お江戸両国亭でライブ! 秋の歌、そして、変わりゆく季節の歌を、山木さんさんがどの歌を選曲されるのか? 興味深々です。私も今の季節が好きです。麒麟草が咲き乱れ、子供の頃の思い出が。。蘇る季節。。 昨日は尼崎へ私用で出かけ、帰りは阪神電車で大阪へ、ちょっとした買い物をして帰って来ました。(笑) まあ〜関西だけが盛り上がってますが。。。昨日はため息なり〜。 秋が寒い北の国から〜駆け足で降りてくる〜♪ 週末のコンサートにお出かけされたら、また、報告待ってま〜す。 関西ツアーも来ておくれやす。 あっ!?今朝のテレビで日本初、枝豆専門店が出来たと言ってました。 京都の三条通り、寺町までも道かな?めっちゃくちゃ美味しそうでした。色んな味が楽しめる見たいですよ。 紙パックに殻を入れるとこも付いてて。。 皆さん、待ってま〜す。来ておくれやす。
もう11月になりました♪ 感動の1022コンサートから10日♪ 会報は27日金曜日に届きました♪ 山木さま、ありがとうございました♪ 今日は久し振りのお休み♪ 岡山の実家の倉庫を片付けに行きます。 不審者が、色々物色して荒らされ取られており、警察にも届けておりますが、その後も来ているようで、本当に物騒な世の中になったものです。 関西ツアーを楽しみに日々頑張ります♪ 山木さま、皆さま、良い一日になりますように♪
おはようございます。 山木さんコンサートから、どんどん日にちが過ぎていきますね。 感動の50年がよみがえるコンサートでした。 山木さんの声、歌に癒されて私たちも50年。 帰りにいただいて来た花がまだ生き生きと咲いています。 ありがとうございました。 また行きます。
笛や太鼓といえば10月22日の時代祭りの行列の先頭をかざる維新勤王隊、1年に1度だから毎年感動出来ますが、毎週だったらどうでしょうね(笑) 近くに中学校や高校がありますので今日は運動会?ブラスバンドの強化練習?とか、妙に響く日があります。でも娘たちがお世話になった学校だし。。 頑張って!!です。 先日、地域の小学校の運動会でソーラン節の演技の最中、隣の建築中の家で上棟式が始まり、威勢のよいトンカチの音とソーラン♪ソーラン♪のかけ声、アタマの中が混乱しました(>.<;) せめて音楽の流れる10分ほどトンカチ止めれないかなと。。 大工さんも屋根の上で競争ですね。ご苦労さま!!です。 私の苦手な音は選挙カーと街宣車ですかねー。
ユーミンさん、じゃあ私はもっと新参者ってことで、ぶりっ子してても大丈夫ですね(笑) 最近は「年寄り笑うな行く道だ」の方、グサッと刺さっておりますが(・。・; 山木さんのお誕生日のお言葉、「溌剌と」を心に命じて、背中を伸ばして元気でいようと思います。
あ、化石のようなファンっていいですね(笑)。 古参、といわれるより全然いいと思います(^^) 50年応援してる方からみればまだまだ新参者の私。 早く化石のようなファンになりたいものです(笑)。
ミュージックダイアリーとYYBBSの間に、めんこい「50th Happy」
が産まれているね☺️ 明日もがんばろう。
連休3日間の東京は、暑かったです。
帰りに空港に着いたら、小雨で少し肌寒かったです。
空港は山道なので、イノシシには出会うと聞きますが、クマまで出てきたら怖い怖い。
今日の立冬も朝・晩は 晩秋らしい気候で、日中は暖かかったです。
紅葉も鮮やかになってきたと思ったら、もう落ち始めています。
なんだか本当におかしなことが多いですね。
クマの被害はニュースでもよく聞きます。
どんぐりの不作で、人間の生活圏まで下りてきているそうです。
家の周りの柿やら栗をクマに狙われないように取りきって対策していました。
ガレージをあけたら、クマがニッコリ、なんて怖いです。
クマだって山に餌があれば人間の所まで来ないものを・・・です。
ここら辺の山にも太陽光パネルがいっぱいのところがあります。
子供の頃、秋は松茸で、お小遣い稼ぎでしたが、もう山でお昼寝なんてとんでもないですね(笑)
昔のようにヒノキの葉を敷き詰めて転がりたいな~
こんにちは。
ひと雨ごとに風は冷たく吹きませんね。暖かい立冬です。
家の近くに猿が出没したとか… それも異常気象と関係ありますかね〜?
茶道の師範が亡くなられた時、家元から贈られた哀悼一句を染抜きされた袱紗を頂きました。(名誉なことと聞きました)
山木さんのダイアリーに哀しい詩が綴られています。みっちゃん、どうか安らかにお眠り下さい。
そしてあの日、ホールを安全にと動かれてた姿、忘れません。ありがとうございました。
みちこさん(つきぺんちゃん)が、山木さんに、章子と書いてあやこです!と伝えてくれたことなど・・
ありがとう。 皆様、どうぞ午後もご安全に・・今日の涙はいつか枯れる・・
おっはよ〜ございま〜す。
山木さん、ダイアリーの更新ありがとうございます。
今日は、栗東ではなく立冬です。
滋賀県民になってややこしくなったのですが。。。今日は間違いなく立冬です。
いよいよ、季節は冬へと〜冬へとまっしぐら〜♪と、言いたい所ですが、昨日も汗をいっぱいかきました。
でも、今朝は冬の朝の光りに〜♪窓からの日差しがとても眩しいです。
まだ、ぴーんと張りつめた 空気の中 新しい朝が〜始まる〜希望と夢の朝〜♪
若くはないですが。。。(笑)皆でみちさんの思いも大切に、山木さんの50周年の応援を頑張りましょう。
私も今回はいち早く更新手続きしました。また、1年よろしくお願いします。
あっ!?それから、昨日、50年のお祝いからの山木さんのメッセージが届きました。
昨夜遅く、じっくり見ていると、わ〜お!?接着剤!?と、目が点になったのですが。。(笑)
山木さんのコンサートに出かけると、その意味がわかるかも?ですね。
普通では考えられない!?こんな発想をされる山木さんが大好きです。
だから、離れられない!接着剤!なるほど〜(笑)答えが出てしまった〜(°▽°)
関西ツアーまで、9日、来週はグッと寒くなるみたいですね。風邪などひかれませんように。
皆さん、来ておくれやす。
継続手続きをありがとうございました。
また一年、よろしくお願いいたします。
心の中には在る。心の中には居る。でも二度と再び対面することは出来ない! 二度と再び同じ時間・空間を共有することは出来ない! この悔い、辛さ悲しさ切なさ!
♪PRAIA DE NAZARE を口づさむと、泣けてくる昨今です。
本当に、あんなに元気に、動き回って、色々準備して下さっていたのに、、、、
あの日から10日後に、、、、
やはり一日一日大切に生きなければ、、、、
いつ、逝っても、悔いの無いように、、、、
毎日、山木さまの歌声から元気を貰っている。
いつも山木さまと一緒に歌っている。
だから、いつも山木さまと一緒にいる気持ちになれる。
行けるライブは、行っておこう。
会いたい人には、会っておこう。
行きたい所には、行っておこう。
歌いたい時には、歌っておこう。
みちさんは、永遠に私たちと共にいます。
山木さまの心にいます。
みちさん、1022準備、ありがとう。
楽しかったよー。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
本当に信じられません。
あの日、初めてお話しして、優しい言葉をかけていただきました。
沢山の思いやりを ありがとうございました。
又、山木さんのライブに来てくださいね。
ご冥福をお祈りいたします。
山木倶楽部会員でもあり、後援会員でもあった小川美智子さんが先日急逝されました。
あんなにお元気だった小川さんがいなくなるとは、にわかには信じられません。生前は何かとお世話になりました。50周年コンサートでも大変お世話になりました。
心より哀悼の意を表し、本当にお別れしなければいけない事実に悲しみが止まりません。ご冥福をお祈りいたします。
あの女か〜らサヨナラを〜手紙で知らされたよ〜♪
なんか?あまりの突然の事なので。。。言葉が見つからないです。
一昨日は、私にとって!?関西人一部の人にとって嬉しい出来事が。。。
「あれ!のあれ!」を達成しました。
岡田監督とは同じ年、「38年前、僕は27才だった。。。」そっか〜。私も27才だったのか〜と、思い出していました。喜びも束の間、昨日は89才の母がギックリ腰!?急生腰痛になったので久しぶりに京都の実家へ、
認知もあるけれど、何とか元気でいてくれています。
今日はその報告をと思って、ここに来ました。
雨の日に〜雨の日に〜切ない知らせ〜♪
今朝からCDをリピート、偶然にもこの「思い出のメロディ」を聴いている時だったので。。
ダイアリーを見て、涙が溢れて来て。。どうしようもないです。
出会いがあればいつか?別れはあります。わかっているけど。。。現実は寂しいです。
生きていて〜生きていて〜嬉しかったよ〜♪
雨雨降れよ〜しめやかに〜♪
今〜頃〜高〜い空 あの子は虹〜♪
仕事でお別れで寂しい時、いつも、この歌を口ずさんでいました。
そして、少しずつ前へ進もうと思うのです。
山木さんは、こんなにも素晴らしい歌を創り続け活動して、私達に届けて下さっています。
50週年は、東京の10月22日をスタートに始まったばかりです。
みっちゃんに沢山の感謝と御礼を言います。
本当にありがとうございました。
生きていて〜生きていて〜嬉しかったよ〜♪
支離滅裂ですみませんです。
滋賀県、近江八幡ライブまで、後、10日になりました。
10日は東京、アンダンティーノで、ライブですね。
飛んで行きたいよ〜私を鞄に詰めて連れてって〜おくれやす。
こんばんは~。
山木さんが佐倉市でライブをされてる頃、私もサクラの付く名字の実家で盛り上がっておりました。
故郷で濃厚な3日間、今日は長距離運転の後の時差ボケのような1日を過ごしてました。(飲み過ぎと寝不足です^^;)
今回新装した姪っ子のアトリエに行ってみて、ここライブで使えるんじゃない!?と… 姪っ子なおちゃんは「うん!使ってみたら!!」と、椅子いくつ置けるかな?鞆の浦の見えるライブいいな〜と妄想しておりました。
それよりも現実的な、京都都雅都雅ライブにたくさん来て頂けるように、明日から通常運転開始~~♫
山木さん、ミュージックダイアリーありがとうございます♪
2時間胡座をかいていたら立てないです~笑
山木さんの文は風景が見えますね♪
駐車場を見ながら通り過ぎる、ビスタさんと山木さんが目に浮かびます。
ステージ準備も、旗、音響、譜面台と進めて行くのですね…。
大久保さんのお手伝い、有難いですね(^^)
昨日の余韻にニンマリしてます(^▽^)
山木さん、昨日のお江戸両国亭でのライブ、ありがとうございました。楽しかった〜!
開演の幕が開くと、高座で胡座姿の山木さん。客席からは見上げる感じで、いつもとは変わって新鮮です。1曲目の「銀色の世界」聴きたいと思ってたので、やったー!と嬉しくなりました。
「星の夜」「Row&Rowようそろ」良かった〜♪お噺も楽しく、あっという間の2時間。
アンコール最後に(本当は2曲と言ったけど)歌いたくなったからと特別に「夜間飛行」を伸びやかに歌っていただきました。大好きな曲。ライブの後のほっこりした気持ちのままの今朝です。
ミュージックダイアリーももう更新されていて、嬉しいです。今日も元気でやるべと思いました(笑)
その後の山木さん、お元気そうな御様子で、参加の皆さま、御報告ありがとうございました。
はい。楽しい寄席でした😂
山木さんの小咄がたくさん聞けて、いっぱい笑いました。
「Row&Rowようそろ」聴けて嬉しかったです。
「風に吹かれてMinstrel」と「星の旅人」をみんなで歌いました。
声を出すっていいですよね♪
「神様にありがとう」この歌は以前よくみんなで歌ったね~♪と山木さんが楽しそうに言ってました。
楽しいライブでした♪
ありがとうございました(^^)
佐倉の73歳溌剌ライブ、とても良かったです❣
とっても珍しい山木さんの洋楽カバーも聞かせてくださいました!
先日チコちゃんでもやっていた、イヤーワームNo.1ソング、「風に吹かれて」です。オープンチューニングで歌われてました!
演奏の後、ご丁寧に英詞と訳詞の解説までしてくださって、何故か爆笑でした😂
洋楽カバーは以前、マーキーで「君の友達」を歌われてたのと、柏WUUだったか、正確には忘れましたが、
「テネシーワルツ」の替歌😂「手稲の悪(ワル)」が記憶に残っています。
これも爆笑😂でした。
棚ぼたの「長距離運転」も最高でした〜\(^o^)/
今日の両国も楽しい寄席?になると思います(^o^)
山木さん、佐倉サロンピースクエア、ダイアリーありがとうございます♪
山木さん、早い~ですね♪
カーナビさんとのやりとり面白いです(^^)
思わず話しかけちゃいますよね笑笑
「風に吹かれて」英語版、いいですね~
「佐倉惣五郎」「チバニアンを見に行った」
「不知火の風」みんなみんないいですね♪
今日の両国亭も楽しみです(^^)
佐倉でのライブはどんな感じだったのでしょう、、73歳のスタート!!!
ラジオ聞かなきゃぁと。。いつも忘れてしまうので、カレンダーに書きました。KBS京都で聞くので、、20日の方がライブと被ってる。。さて、、タイマー予約なんてできるのだろうか???
脳への刺激をありがとうございます。
3連休が始まって、京都への人出がすごいそう。。でも、ここはどこの国?というくらい、、外国の方が多いようです。
何年かぶりに、、電車も遅延するのかな??紅葉のトップシーズンは、電車への乗り降りで遅延します。
あと2週間なのですね〜〜近江八幡まで、、楽しみです。(まだ指折りでは数えられない。。。。)
池袋でしたか~笑
かよっぺさん、ありがとうございます♪
もうすぐライブ始まりますね♪
皆さま、楽しいお時間を~🎶
皆さん、「博物館学」って言う学問ご存知ですか?博物館の遺物収集から保存、分類法、更に経営に至るまで研究する学問です。
うどん博士として有名だった先生が大学におられて、学生時代、この先生に博物館学を習ったのですが、講義の度によく「サクラの歴博(れきはく)では〜」と佐倉市にある国立歴史民俗博物館の話をされていました。日本唯一の国立の歴史博物館が何故、佐倉市にあるのかわからないですけど。。
美子さん、確かに佐倉惣五郎(宗吾)の話どこかで聞きました、、確か池袋?で聞きました。池袋で佐倉?(笑)とウケた記憶です。。
佐倉宗吾は半分伝説のようなので、歴博ではどんな扱いになっているのか、興味あるところですね❢
今日の73歳の溌剌としたライブ楽しみにしています。
山木さん、ミュージックダイアリーと書き込みありがとうございます♪
鈴木康博さんとの写真も嬉しいです♪
「佐倉惣五郎」さんのお話、以前どこかのライブでチラッとお聞きしたような…香取でしたかな?
東京タワー、いいですよね…
すきですね~
東京タワーという響きを聞いただけで、いろんな景色が思い出されます。
2年前に作られたという「佐倉惣五郎」、どんな曲なのでしょう♪
ライブに参加される皆さま、教えてくださいね♪♪♪(^▽^)
おっはよ〜ございま〜〜す。
きゃ〜山木さんだ〜!ダイアリーの山木さん、カッコいいです。
夕方から夜の収録だったんですね。鈴木さんが、山木さんのソロアルバム2枚をしっかり持たれている
ラジオ局内での収録風景のショット、とてもいいです。穏やかで癒されます。
1番早い放送は、11月13日の四国放送なんですね。何とか聴ける方法を模索しなければ。。
山木さんも東京人になって居られても、東京タワーの美しさに惹かれられるんですね。
東京タワー、先日見た時も、一層、オレンジ色に輝いてて、綺麗だな〜って、思ってました。
東京タワーは私と同じ年。(笑)なんか嬉しい。
今日は千葉県佐倉市で、コンサート、お初なんですね。
11月の初めのコンサート、「晩秋情景」になっていますが、気温が25度以上になるとか?
信じられないですね。佐倉惣五郎さんの曲は、どんな曲に仕上がっているのか?
とても、楽しみですね。
水馬スイスイ泳いでる〜♪散歩してると、ふと出てきます。(笑)
あっ!?昨夜、カメムシにやられました。花の水やりした後、私に引っ付いていたんですね。
あの匂いに思いっ切りやられました。(T_T)
今日も軽快に山木さんの声に癒されます。
関西ライブ、近江八幡ライブまで、後、2週間になりました。
元、同僚と伺う予定です。山木さんのコンサートは初めて、とても楽しみにしてくれています。
関西ライブ、京都も紅葉が始まってます。
皆さん、来ておくれやす。
今、桃太郎空港ですが、残念・・・ライブには参加できません。
再来週の関西ライブ、同窓会を断っての中2日の参加でお許しください。
よい1日 ライブを♪♪♪
今年は柿が成り年のようで、我が家の畑の小さな柿の木も、柿の実がたわわに成って、それはそれは見事な姿です♪
よくこんなに沢山実をつけたね、お前♪と、柿の木に、労いの言葉をかけたくなるぐらいです♪
柿の実色した水曜日を歌いながら、二人で食べられる分だけ収穫しました♪
あとはご近所さんと、
旅鴉のカラスさんに♪♪♪
わーい♪山木さま♪
ラジオ収録の様子のMusicDiaryと書き込み、ありがとうございます♪
山木さまの曲は詩が良いと♪
そうそう、詩は、山木ワールド真骨頂♪
私たちが気づかない視点で捉えていて、でも、あっそうか、そうだよねと心に響く♪
人の心の奥深い普遍的な大切なもの♪
共感して涙する♪
元気になれる♪
何度も聴きたくなる♪
一緒に歌いたくなる♪
みんなが歌えるメロディ♪
でも山木さまにしか創れないメロディ♪
新しい佐倉惣五郎さんの曲も楽しみです♪♪♪
千葉県佐倉市はお初。
佐倉惣五郎という義民がおられた町である。
幕府の重税に抗議、奮い立った百姓一揆の指導者。結局家族もろとも処刑されるのであるがいつの時代でもその心意気は忘れたくないので、ここならではと2年前に作っていた「佐倉惣五郎」を歌いに行く。
こんばんは。
週初めに、私の所にもやっと2枚のCDが届き、若い山木さんの歌声を聴いています。
何だか自分の年齢も忘れてしまいそうです。
DVDも見ごたえ聴きごたえたっぷりで、会報は読みごたえたっぷりです。
会報の事件簿、楽しく読ませていただいてます。
カメムシ事件簿が一番心に残りました。
太陽の光を浴びて立体的に輝く羊蹄山の描写に光景を思い浮かべています。
太陽の光で、雲や山の陰影がはっきりして とっても立体的に見えることがありますよね。
羊蹄山のそんな景色を見てみたいです。
カメムシ、今年多くないですか?
私の所では、毎日職場で大騒ぎです。
今週 入浴当番だったので防水エプロンをしようとしたら、カメムシ。
皆を送り出して、送迎車に乗せようとしたら、ドアにカメムシ。
壁に数匹へばりついてたり、その辺をブーンと飛んでたり。
カメムシが多いと雪がよく降る って言われてます。
カメムシは、ガイダとも言われています。
他の地域ではどうなんでしょう?
では、おやすみなさい。
コンサートの時いただいたDVD、沢山の曲と動画が入っていてとても観ごたえあります。そしてケースを開けるとラベンダーのいい香り。北海道出身の山木さんの粋な計らいなのだろうなと思い、香りを楽しませてもらっています。
おはようございま〜す。もう、こんにちは〜になった。
うふふっ!?今日は超ご機嫌の朝。。(笑)何せ、38年ぶりのあれ!がかかってますから。。
関西もごく一部の人だと思いますが、今日も勝って王手と行きたいとこです。。
「3番サード」「Waiting Circle」、意味の深い曲ですね。とっても、好きです。
山木さんも、野球大好き少年から、野球で骨折されたほど。。あの頃はどれだけ心配した事か。。
計り知れないです。復帰された、ソロの京都、フレンチマーケットのコンサート1981年3月9日が
私の初デビューの山木さんのコンサートです。どれだけ好きでも、コンサートに行くのはハードルが
高かった。(笑)今では考えられないですが。。。
あの日、初めて見た山木さんの事、ハッキリ覚えています。(笑)
とっても、カッコ良かったです。勿論、今も、若くてカッコいいです。
50周年の記念ライブの時も、素敵でしたね。
ラジオ出演される、鈴木康博さんのラジオ、めっちゃ楽しみですね。鈴木さんも50周年なんですね。
山木さんより二つ年上の75才ですか?どんな積もる話が聞けるのか?楽しみです。
ここで聴けるかな?京都にいる時はラジオと山木さんの音楽で家にいる時は過ごしてました。
あの頃は、小山のりこさん、高橋もとこさんなどのラジオ番組によくリクエストのハガキ出してました。
F、Fからもリクエスト大作戦とかで、10円玉が封筒の中に、ライトブルーの厚紙に貼ってあった。
「涙のらぶれたあ」と、書いてありました。急に思い出した。(笑)
また、皆んなで、リクエスト大作戦しよう‼️
どの曲がいいかな?沢山あって、迷いますね。
1022お祝いのお花はまだまだ生き生きと咲いてるんですね🌸
ももさん、ギター教室にアコースティックギターマガジン、いいですね~♪
音楽っていいな~
関西は今、大盛上がりなのですね笑笑
書き込みで全国各地の様子を聞けて楽しいです(^^)
親の生まれた町って特別の存在ですよね。
山木さんの音楽に出会って更にそれを感じます(^^)
前に、山木さんのライブが母の生まれた町であって、絶対に行くぞ~って車を跳ばしました(^^)
鈴木さんとのラジオ、楽しみです♪♪♪
静江さん、1022コンサート帰りに頂いた、お祝いのお花、我が家もまだ生き生きと美しいです♪
鶏頭、唐辛子は、長持ちしそうと思った通りですが、アストロメリアも、美しいピンクの可憐な花びらが、きらきら輝いています♪
いつまでも若々しい山木さまのようです♪いい歌いっぱい毎日聴いています♪心に沁みます♪無限の才能♪創り続けて下さい♪山木さま♪
ラジオ、どれか聴けるかなー♪
きゃあ〜♪ももさん、素晴らしい♪
ギター強室では、アコースティックギターマガジン、取り合いですね♪ブラボー♪
皆さん、思い思いの11月を過ごされている模様で微笑ましく、影法師さんのお言葉もうれしく、山木さんで繋がる皆様とまた会うために、11月を乗り越えようと思います。
元オフコース鈴木さんとのラジオとは、最近露出高めで素敵ですね。
アコースティックギターマガジン、注文していたのが書店に届き、手に入りました❗重厚な本ですね~。2冊買いまして、1冊はギター教室の待合室に寄付します!山木さんのギター記事の他に、ソロCD復刻発売の記事もありました。
山木さま、確かに、疲れ果てて眠っている時に、人の甲高い声は、堪りませんねー。子供たちの声に限らず。難しい問題です。
そういえば、信号待ちでも、窓開けて、思いっきり歌っているので、隣の車の人は、窓を開けていたら、堪らんかもですね。(笑)
ひさ子はん、明日は福山に帰省ですか?
私は福山市内をあちこち移動して、お掃除、買い物、調理、洗濯、ゴミ出しと動き回っております♪
夜は、鞆の浦のホテルのレストランでサービス(配膳係)しております。とびっきりの「いらっしゃいませ」〜♪(笑)
近くにいても会えないねー(笑)
こんにちは。
京都は観光シーズンを迎えていますが、混み合う四条河原町の交差点も、お店の中はまだまだ人が少なくて〝財政破綻〟の恐ろしい文字が浮かびます。なので、ライブと観光セットでぜひ京都にいらして下さいね〜(^o^)♫
明日は杉原恵子さんの住んでいる福山市へ、母の13回忌で帰省します。松永教会から2キロほど北にあった母の生家は新幹線と高速道路で跡形もなく、「ダムに沈んだ町」を聴くといつも懐かしい田舎の原風景を思い出して哀しくなっちゃいます(T。T)
晩年の母は住所を聞かれると、「松永!」と、結婚前の住所を答えてました(笑)
松永が大好きだった母のために般若心経唱えてきますね。山木さんは般若心経を全部覚えてると言われてましたね、私も脳トレに覚えようと思います。
今、CDから「この国に生まれて」が流れてます。
リピートしてずっと聴きたい。泣きたくなった。。
おはようございま〜す。
今日もいい天気だよ〜仕事に行かないの〜♪は〜い、行きませ〜ん。
さて、今日から11月、季節は冬へと冬へとまっしぐら〜♪
明後日は、千葉県、佐倉市、Salon P—quareで、コンサートですね。
そして、翌る日の土曜日は、お江戸両国亭でライブ!
秋の歌、そして、変わりゆく季節の歌を、山木さんさんがどの歌を選曲されるのか?
興味深々です。私も今の季節が好きです。麒麟草が咲き乱れ、子供の頃の思い出が。。蘇る季節。。
昨日は尼崎へ私用で出かけ、帰りは阪神電車で大阪へ、ちょっとした買い物をして帰って来ました。(笑)
まあ〜関西だけが盛り上がってますが。。。昨日はため息なり〜。
秋が寒い北の国から〜駆け足で降りてくる〜♪
週末のコンサートにお出かけされたら、また、報告待ってま〜す。
関西ツアーも来ておくれやす。
あっ!?今朝のテレビで日本初、枝豆専門店が出来たと言ってました。
京都の三条通り、寺町までも道かな?めっちゃくちゃ美味しそうでした。色んな味が楽しめる見たいですよ。
紙パックに殻を入れるとこも付いてて。。
皆さん、待ってま〜す。来ておくれやす。
もう11月になりました♪
感動の1022コンサートから10日♪
会報は27日金曜日に届きました♪
山木さま、ありがとうございました♪
今日は久し振りのお休み♪
岡山の実家の倉庫を片付けに行きます。
不審者が、色々物色して荒らされ取られており、警察にも届けておりますが、その後も来ているようで、本当に物騒な世の中になったものです。
関西ツアーを楽しみに日々頑張ります♪
山木さま、皆さま、良い一日になりますように♪
おはようございます。
山木さんコンサートから、どんどん日にちが過ぎていきますね。
感動の50年がよみがえるコンサートでした。
山木さんの声、歌に癒されて私たちも50年。
帰りにいただいて来た花がまだ生き生きと咲いています。
ありがとうございました。
また行きます。
笛や太鼓といえば10月22日の時代祭りの行列の先頭をかざる維新勤王隊、1年に1度だから毎年感動出来ますが、毎週だったらどうでしょうね(笑)
近くに中学校や高校がありますので今日は運動会?ブラスバンドの強化練習?とか、妙に響く日があります。でも娘たちがお世話になった学校だし。。 頑張って!!です。
先日、地域の小学校の運動会でソーラン節の演技の最中、隣の建築中の家で上棟式が始まり、威勢のよいトンカチの音とソーラン♪ソーラン♪のかけ声、アタマの中が混乱しました(>.<;) せめて音楽の流れる10分ほどトンカチ止めれないかなと。。 大工さんも屋根の上で競争ですね。ご苦労さま!!です。
私の苦手な音は選挙カーと街宣車ですかねー。
ユーミンさん、じゃあ私はもっと新参者ってことで、ぶりっ子してても大丈夫ですね(笑)
最近は「年寄り笑うな行く道だ」の方、グサッと刺さっておりますが(・。・;
山木さんのお誕生日のお言葉、「溌剌と」を心に命じて、背中を伸ばして元気でいようと思います。
あ、化石のようなファンっていいですね(笑)。
古参、といわれるより全然いいと思います(^^)
50年応援してる方からみればまだまだ新参者の私。
早く化石のようなファンになりたいものです(笑)。