ゼンレスゾーンゼロWiki掲示板

雑談掲示板 / 48928

51607 コメント
views
48928
名無しのプロキシ 2025/09/08 (月) 08:42:20 12528@cfcea

fairyが、このままエーテル活性上昇するとゼンレス限界迎えそうって劇中話してたけど、ゼンレス限界って共生ホロウが原生ホロウに発展するまでの閾値だと思ってたンナ 既に原生ホロウのラマニアンホロウでゼンレス限界迎えるとどうなるンナ?

通報 ...
  • 48929
    名無しのプロキシ 2025/09/08 (月) 08:54:07 6a23b@83372 >> 48928

    もしかしたらゼンレス限界は『原生ホロウの一部が分裂して新しい共生ホロウが生みだす事象を起こすとされるエーテル活性値』って意味なのかな
    原生ホロウはエーテル活性が一定値を超えると共生ホロウを生み出すから零号ホロウのエーテリアスを定期的に駆逐してるのもエーテル活性を抑えるためらしいし
    あの状況で共生ホロウが湧いたりしたらあそこにいた住人全員避難間に合わないだろうし

    48932
    名無しのプロキシ 2025/09/08 (月) 09:02:24 12528@cfcea >> 48929

    ああなるほどンナ! んじゃあメリノエホロウとか共生ホロウが発生した時には元となった原生ホロウがゼンレス限界迎えてたりしてるンナ? だとすると頻発してそうだけど、過去の観測結果の最大値超えそうって話してたし、必ずしも共生ホロウ発生時にゼンレス限界を迎えるわけではなさそうンナよね… 分裂と共生ホロウ発生は少し違う感じンナ…?

    48936
    名無しのプロキシ 2025/09/08 (月) 09:28:28 5f03d@68295 >> 48929

    似たような話で原生ホロウ(親)の活性が上がったら共生ホロウ(子)も元気になるみたいな記述があったような。ここではないけどゼンゼロ関連のユーザー記述系サイトはソース無いようなことも書いてる人居るから誤認したままになる場合もある

    48945
    名無しのプロキシ 2025/09/08 (月) 09:58:05 修正 3d209@658c3 >> 48929

    ホロウの活性は全部繋がってるで合ってるよ。零号ホロウの特定エリアの活性を落とせば該当する原生ホロウの活性も落ち、そしてその原生ホロウから生まれた共生ホロウの活性も落ちる。ちなみにソースは前哨基地のNPCと調査員講座

    48948
    名無しのプロキシ 2025/09/08 (月) 10:09:41 8536d@68295 >> 48929

    ありがと、そこはゲーム内から得た情報だったのか。共生(子)ホロウが原生(親)ホロウになるってどこから出た話なんだろう

    48950
    名無しのプロキシ 2025/09/08 (月) 10:13:58 12528@cfcea >> 48929

    零号ホロウの落とし物クエストやるとわかるンナ

    48951
    名無しのプロキシ 2025/09/08 (月) 10:15:53 8536d@68295 >> 48929

    零号のは測定器の音声データで共生状態を抜けて巨大ホロウになるって話?巨大ホロウ=原生?

    48998
    名無しのプロキシ 2025/09/08 (月) 14:07:04 3d209@658c3 >> 48929

    共生(子)ホロウが原生(親)ホロウになるってのはメリノエイベントが元だね

    49009
    名無しのプロキシ 2025/09/08 (月) 14:57:55 6522b@68295 >> 48929

    メリノエを読んだ感じ共生ホロウが拡大して他のホロウとつながり大型化するとあったが大型化=原生の部分が見つけられなかった。共生(子)と原生(親)の間に大型化・巨大っていう(独身)状態でもあるか、零号(祖)から生まれた6つの原生じゃないやつは原生て呼ばないが実質原生あたりか?

  • 48940
    名無しのプロキシ 2025/09/08 (月) 09:44:37 dfb9b@4fce6 >> 48928

    1翻訳のニュアンス部分が上手くいかずに日本人から見ると設定の描写と説明にズレが出てるように見える
    2開発スタッフ間で設定の細かいところまでは共有しきれていないことによる単純な設定矛盾描写
    3まだ明かされてない設定があってそれが分かると辻褄が合う
    このどれかかな〜と個人的に思ってる