名無しのプロキシ
2025/07/24 (木) 13:55:23
02734@c89d9
今更だけど、アドレナリンとエネルギーが別物なのって仕様上分けないとゲームバランス的に不味かったのかな?5番HPの6番エネ回とか、パンさんにホットスプリングなんかのは普通に実用的な気もするけど。
通報 ...
支援キャラの何人かの終結スキルは他の味方のエネ回復がついてるんで、ニコが防御デバフなしでもパンに迫れる性能持っていたりとやばいもの持ってるからそこにさらにエネ回復関連のシナジーつけちゃうとせっかく出したパンが使われないって事にもなりかねないからかもね
ただ結局師匠の編成って現状の完成形が撃破2枚(フートリ青から2人)編成かアストラフーフーorアストラトリガーだからパンを優先して採用したい事が少なくなってるからうーん
それは限定星5と恒常星4のスペック差ってだけだから主題とは関係無いんじゃないか?
仮に今の儀玄のスペックのままエネルギー回復系のバフが乗ったとしたら、6番ディスクのメインステ合わせるだけで自動回復が3.0とか極めた支援キャラ並になるし、ホットスプリング効果が回避長押し攻撃とかにも乗るしで無法もいいところになってたはず。
逆にバフに合わせてスペックを抑えめにしたら、今度は素のままだとエネルギー回転率が悪くなって立ち回れなくなるから、ビルドや編成に自由が無くなる。
まさしく仕様上分けないとゲームバランス的に不味かったんだと思う。
アドレナリン獲得のためにあの手この手を駆使するってこと自体がゲーム性の中心に据えられてる設計思想のキャラってことでは? そのために装備品での緩和策は一切なくてプレイヤーの操作のみで緩和できるようになってる感じ