名無しのプロキシ
2025/06/24 (火) 23:12:26
833da@4124a
1凸の弱体倍率アップ、ブレイク後に連携当てなきゃいけないのかと思ってたけど、青衣と同じで事前に弱体倍率を付与しておいてブレイク時に効果を発揮する感じだったのね。こりゃ使いやすいな
通報 ...
2凸の会心ダメアップがフーフーのサポ能力と被ってるせいで数値以上に全く伸びない(5~6%)ってのもあるんで2凸の連携スキル頻度の増加によるブレイク蓄積が実戦にどれだけ作用するか次第ではあるけれど、火力目的だけなら1凸でまじで完成するコスパ最強キャラよ
ブレイク時しか効果出ないならむしろ悲報では? ブレイク時に150→185%(1.23倍)、ブレイク後も連携から30秒経過まで100→135%(1.35倍)じゃなく、ブレイク時に1.23倍だけでブレイク終了と同時に切れるってことでしょ? 表アタッカーでブレイクして即キャンセルすることになるだろうから、せっかくの連携強化バフが死ぬじゃん
ブレイク弱体倍率に対してブレイク時にしか効果無いのが悲報って一体何を言っているんだ……?
トリガーに慣れすぎたんだンナ…あの子がおかしいだけンナ……
フーフーを完全に支援運用するならブレイク時しか効果出ないのはちょっと弱いけど、例えばイーシェン(イヴリン)編成において非ブレイク時に軽く攻撃しながらゲージ貯めしてパリィ回しや撃破2人目によるブレイクにリソース持ってくやり方とか、危局赤ポンに代表されるパリィを強制させられる戦闘においてはブレイク時のみのバフも比較的有効に扱える。ただ今までブレイク力を強化してない人からすると強さの想像がしづらい戦い方ではある、ブレイク力が低い編成だとただDPSの低下を招いてるだけだし(ブレイク力がアタッカーの火力に乗算でバフをかけてる感じ)。 ちなみに表アタッカーの重撃発動前に他キャラにチェンジして特殊・強化特殊撃てばアタッカー連携2連打できるからそこは無問題。
トリガーの特例で普通はブレイク時のみなんだわ。そしてそれを込みで大幅にスコア伸びるから全く弱くない
そもそも撃破キャラなんだからブレイクしてこそなのは当たり前なのよね