本当に、そう。
選ぶのが大変。
片っ端からダウンロードしたけど、ほとんど、HDDの肥やしになっている。😅
でも、多分、これは、「贅沢な悩み」と言う奴だと思う。
昔を思えば、そもそも、地上波のチャンネル数に限りがあって、家庭でのチャンネル争いがあって、
子供には、TV視聴の時間制限とかもあって、まず、満足な選択肢などなかった訳で...
媒体がビデオやDVDになっても、お金や時間の問題で、観たい時に観たい物を... までは望めなかった。
ネット配信が実用的になって、オンデマンド&サブスクなどのサービスが定着して、
やっと、観たい時に観たい物を... が、実現されたように思えるけど、
ネットサービスに依存してしまうと、限定配信とか、提供会社の方針に振り回されたり、
何より、コスト的に見合うのか?という、結局、お金や時間の問題に戻ってしまう。
最終的に、手元のHDDに好きな作品を溜め込んでおくのが、一番確実な方法という事になる。
もうね、これが、ファイナルアンサー!!
うちは、例のTVと動画を詰め込んだUSBだけあれば、アニメが観られる環境になった。
ネットもPCも、ダウンロードした後は、不要。
ようやく、手軽さと安心感を兼ね備えた、観たい時に観られる環境を実現出来た気がする。
今後は、容量の大きいUSB(512Gとか)に、お気に入り作品をまとめて、
2つあるUSBの片方に挿しっぱなしにしておこうかと考えている。
こうなると、不安要素は、ハードの故障だけ...
でも、まぁ、それは、しょうがないよね...
ソフト&ハード共々、バックアップを厚くするしかないか...
通報 ...