たまーに適正超えてても全くできない人居るし今なら14.5でも良くね?って思ったけどどうかな ライクとインド人が上がらない限りは無理かな
61小節目のところは無理に交差せずスライド持ち替えで楽になると思います あと69小節目は特に交差するイメージはなく画像のように取ってます
お前.2だったの!?!?!?!?ずっと.3と勘違いしてた... 何なら.3でも上位にくる方って認識だったのに
レベル定数変更履歴いつ見ても面白い
拘束+4鍵自体は別にドンファイとかGiselle、なんなら14の慈雨にもあるし… そこで既に15+だと思ってしまうのは申し訳ないけど地力足りてないだけとしか
8+/14のほうって雰囲気的にはどのぐらいのポジション居そう・・?(近々で遂に実機やろうかな。と思ってましたが) 他コメの限り黄色でも革新あるのかな…なるほど。黄色9?って世に存在してましたっけ、後々調べておきます
全押しAIRの練習に最適だと思う これでウォームアップした後chronomiaやったらラス殺しのとこほぼ全押しで通せて良かった
赤譜面の螺旋階段どう考えても11に許される配置してないし12でも許される配置してない、アラガミが12.9なことくらいおかしい
基本的に逆詐称って言葉は信じてはいけない 紫の61小節以降でガンガン腕交差させて交差したままエアー、階段、69小節目でさらに交差させてくるのは悪意を感じた
うちの譜面、10年定数変えてないんです! サンムーンって知ってますか?
レート16.7で旧15の鳥が無いのってやばいですかね?旧.9組も6曲しか鳥無いですし…… 同じくらいのレートの周りの人が割と鳥とってるので不安になって質問させていただきました
知りませんでしたマジでありがとうございます…!
関係ないけど、みんなちゃんと「Twitter」って
で言ってて好き
ゲームシステムの所に書いてますよ https://wikiwiki.jp/chunithmwiki/ゲームシステム1#wall
フィールドウォール早見表みたいなやつ持ってる人いないですかね?120fpsのやつ Twitterにあってブックマークしてたんですけど、その人がアカウント消しちゃったみたいなので…画像も保存してなかったので
DJMAXはコナミと和解したしちょっと資本入ってるぞ(事情は闇深いけど)
大会で見た時は「なんか終盤急に自分が15+だって思い出すみたいな譜面だな〜」とか思ってたけど実際やると前半の方が難しいわ まさかただの階段の横にスライド一本添えるだけであんなに難しくなるとは……
バンキシャより難しいとは思えないし昇格するかは微妙
悪いことは言わんから14行ってくれ
蜘蛛の糸余裕で超えてる
じゃこれモンすごいいい譜面
ほんとにこう見ると赤譜面以下は定数の付け方ガバガバだなーと思う
えいしーかも
今後KoPでの人気面で宿星と双璧を成してほしい気持ちがある
DJMAX
drew(デュレイ)があるから何言っても正解な気がせんねんな...
そのまんまにI seeでしょ
意外とホールドに該当するノーツ少ないんすね
「エ」ーテル「クレ」スト「ア」ストラル では? ACCも可能
横浜市戸塚区のタイトーステーション戸塚西口店、3台から2台に減ってることを確認(2025/3/2)
いまスキル選んでて思ったんやけど 真・限突の証のベース260%位に上げても良くねえ? だったらレベル50のキャラ増やすモチベにもなるんだけど ベース220%はちょっと遠過ぎるんだよなー
未だに曲名の読み方が公開されていない謎🤔
某チャンピオン然りBPL選手が他社音ゲーでセガゲーだけ大っぴらにやるのを許されてそうなのは、やっぱりチュウニで開発協力してるよしみが大きいのかな? ゲキチュウマイプロセカは普通に投稿されてるの見るけど太鼓やその他のスマホ音ゲーやってる所は本当に見たことない
ありがとうございます!
リズムは合っているのに取れない、というパターンであれば「後ろにノーツがない側に狙いをずらす」「指をしっかり広げる」あたりを意識すると良いかと思います 1/4ノーツなど大きいノーツでの指押しは基本的にノーツの境を軸に指を広げて押す形になるかと思います 画像ではノーツの右端に触れると後ろのノーツを巻き込んでしまうため、境目よりも少しだけ左を軸とする事によってエイムを安定させやすくなります
逆に抜けてしまう場合は狙いが左すぎるか、指の間隔が狭く届いていないのかもしれません 1/4ノーツは意外に大きいので、指を目一杯開いても丁度いいぐらいの間隔になります
後は中指などが無意識に降りてしまい巻き込むことが稀によくあるので人差し指と薬指だけを動かす練習をしておくといいかもしれません
原因としては①リズムキープが出来ていない②手の形が悪くて巻き込んでいるのどちらかが考えられると思います Blue NoizeのEXPERTの最後の階段でATTACKではなくMISSが出てしまうのはおそらく①の原因だと思いますので①→②の順に意識してみてください
①リズムキープが出来ていない →単純にタップに対する叩くリズムが合っていなくてATTACK、MISSが出ている 8分の表拍のリズムを意識してみてください(2つずつの塊を意識してみる)
②手の形が悪くて巻き込んでいる →手のひらや他の指が2打目や4打目(裏拍)のタップに反応してしまってATTACKが出ている 1本ずつの指で押す意識で練習してみましょう。手首が水平に近づくほど手のひら等がスライダーに触れてしまうので指だけが接地するような角度を意識すると巻き込みは減らせます。今机があれば左右2本ずつ指を出してみてどの組み合わせが最も叩きやすい、リズムが取りやすいか試してみてください。
余談ですがBlue NoizeのEXPERT譜面は階段の向きが偏ってるので定期的にミラーをかけると双方向の向きの階段が練習できます
14.91です。4鍵階段が非常に苦手で、ブルノイ赤を何度かやってみたのですが4打目でアタックが出たり、ラストで抜けまくったりします。 なにか意識すると良いポイント等はありますか?
古のArcaea民はフラクチャーをFR、グリーバスをGLって呼ぶのが主流だったしこれはACCか〜って思ってたんだが、どうなんだ?
黄譜面8+なのに16分トリル(黄タップのみ)あり 黄譜面の後半難易度で黄タップ赤譜面配置が本格解禁されたみたいだな
Theatore Creatore(ULTIMA)以外のUNLOCK CHALLENGE曲は完走時に曲と対応キャラ両方貰えてたはずだからこれも同じなんじゃない?
https://wikiwiki.jp/chunithmwiki
たまーに適正超えてても全くできない人居るし今なら14.5でも良くね?って思ったけどどうかな
ライクとインド人が上がらない限りは無理かな
61小節目のところは無理に交差せずスライド持ち替えで楽になると思います

あと69小節目は特に交差するイメージはなく画像のように取ってます
お前.2だったの!?!?!?!?ずっと.3と勘違いしてた...
何なら.3でも上位にくる方って認識だったのに
レベル定数変更履歴いつ見ても面白い
拘束+4鍵自体は別にドンファイとかGiselle、なんなら14の慈雨にもあるし…
そこで既に15+だと思ってしまうのは申し訳ないけど地力足りてないだけとしか
8+/14のほうって雰囲気的にはどのぐらいのポジション居そう・・?(近々で遂に実機やろうかな。と思ってましたが) 他コメの限り黄色でも革新あるのかな…なるほど。黄色9?って世に存在してましたっけ、後々調べておきます
全押しAIRの練習に最適だと思う
これでウォームアップした後chronomiaやったらラス殺しのとこほぼ全押しで通せて良かった
赤譜面の螺旋階段どう考えても11に許される配置してないし12でも許される配置してない、アラガミが12.9なことくらいおかしい
基本的に逆詐称って言葉は信じてはいけない
紫の61小節以降でガンガン腕交差させて交差したままエアー、階段、69小節目でさらに交差させてくるのは悪意を感じた
うちの譜面、10年定数変えてないんです!
サンムーンって知ってますか?
レート16.7で旧15の鳥が無いのってやばいですかね?旧.9組も6曲しか鳥無いですし……
同じくらいのレートの周りの人が割と鳥とってるので不安になって質問させていただきました
知りませんでしたマジでありがとうございます…!
関係ないけど、みんなちゃんと「Twitter」って
正式名称
で言ってて好き
ゲームシステムの所に書いてますよ
https://wikiwiki.jp/chunithmwiki/ゲームシステム1#wall
フィールドウォール早見表みたいなやつ持ってる人いないですかね?120fpsのやつ
Twitterにあってブックマークしてたんですけど、その人がアカウント消しちゃったみたいなので…画像も保存してなかったので
DJMAXはコナミと和解したしちょっと資本入ってるぞ(事情は闇深いけど)
大会で見た時は「なんか終盤急に自分が15+だって思い出すみたいな譜面だな〜」とか思ってたけど実際やると前半の方が難しいわ
まさかただの階段の横にスライド一本添えるだけであんなに難しくなるとは……
バンキシャより難しいとは思えないし昇格するかは微妙
悪いことは言わんから14行ってくれ
蜘蛛の糸余裕で超えてる
じゃこれモンすごいいい譜面
ほんとにこう見ると赤譜面以下は定数の付け方ガバガバだなーと思う
えいしーかも
今後KoPでの人気面で宿星と双璧を成してほしい気持ちがある
DJMAX
drew(デュレイ)があるから何言っても正解な気がせんねんな...
そのまんまにI seeでしょ
意外とホールドに該当するノーツ少ないんすね
「エ」ーテル「クレ」スト「ア」ストラル
では?
ACCも可能
横浜市戸塚区のタイトーステーション戸塚西口店、3台から2台に減ってることを確認(2025/3/2)
いまスキル選んでて思ったんやけど
真・限突の証のベース260%位に上げても良くねえ?
だったらレベル50のキャラ増やすモチベにもなるんだけど
ベース220%はちょっと遠過ぎるんだよなー
未だに曲名の読み方が公開されていない謎🤔
某チャンピオン然りBPL選手が他社音ゲーでセガゲーだけ大っぴらにやるのを許されてそうなのは、やっぱりチュウニで開発協力してるよしみが大きいのかな?
ゲキチュウマイプロセカは普通に投稿されてるの見るけど太鼓やその他のスマホ音ゲーやってる所は本当に見たことない
ありがとうございます!
リズムは合っているのに取れない、というパターンであれば「後ろにノーツがない側に狙いをずらす」「指をしっかり広げる」あたりを意識すると良いかと思います

1/4ノーツなど大きいノーツでの指押しは基本的にノーツの境を軸に指を広げて押す形になるかと思います
画像ではノーツの右端に触れると後ろのノーツを巻き込んでしまうため、境目よりも少しだけ左を軸とする事によってエイムを安定させやすくなります
逆に抜けてしまう場合は狙いが左すぎるか、指の間隔が狭く届いていないのかもしれません
1/4ノーツは意外に大きいので、指を目一杯開いても丁度いいぐらいの間隔になります
後は中指などが無意識に降りてしまい巻き込むことが稀によくあるので人差し指と薬指だけを動かす練習をしておくといいかもしれません
原因としては①リズムキープが出来ていない②手の形が悪くて巻き込んでいるのどちらかが考えられると思います
Blue NoizeのEXPERTの最後の階段でATTACKではなくMISSが出てしまうのはおそらく①の原因だと思いますので①→②の順に意識してみてください
①リズムキープが出来ていない
→単純にタップに対する叩くリズムが合っていなくてATTACK、MISSが出ている
8分の表拍のリズムを意識してみてください(2つずつの塊を意識してみる)
②手の形が悪くて巻き込んでいる
→手のひらや他の指が2打目や4打目(裏拍)のタップに反応してしまってATTACKが出ている
1本ずつの指で押す意識で練習してみましょう。手首が水平に近づくほど手のひら等がスライダーに触れてしまうので指だけが接地するような角度を意識すると巻き込みは減らせます。今机があれば左右2本ずつ指を出してみてどの組み合わせが最も叩きやすい、リズムが取りやすいか試してみてください。
余談ですがBlue NoizeのEXPERT譜面は階段の向きが偏ってるので定期的にミラーをかけると双方向の向きの階段が練習できます
14.91です。4鍵階段が非常に苦手で、ブルノイ赤を何度かやってみたのですが4打目でアタックが出たり、ラストで抜けまくったりします。
なにか意識すると良いポイント等はありますか?
古のArcaea民はフラクチャーをFR、グリーバスをGLって呼ぶのが主流だったしこれはACCか〜って思ってたんだが、どうなんだ?
黄譜面8+なのに16分トリル(黄タップのみ)あり
黄譜面の後半難易度で黄タップ赤譜面配置が本格解禁されたみたいだな
Theatore Creatore(ULTIMA)以外のUNLOCK CHALLENGE曲は完走時に曲と対応キャラ両方貰えてたはずだからこれも同じなんじゃない?