デ ニ ム(DENIM(electro mix))
ギガドラの認識難とかテクノポリス型敷譜面とか?
MAg,ii┓RSⅥA:
とりあえずトリルの方に入れてます 拘束の方の欄が曲少なめだからトリルのほうが曲多いな~ってなったら移してもいいかもですね
他に特定の曲の名前が入ってる配置って何がある? すぐに思いついたのはラクリマ配置とBoF、大宇宙だけど
全国対戦、「4曲目当てでやってるからとにかくマッチングしたい勢」と「純粋に同格同士でランクマッチとして楽しみたい勢」で枠分けて欲しいな。マップ進めたいのに3分もかけてマッチング失敗した時の精神的ダメージデカいし……
TRACK 1AC AC 3 RACK }
はえーその曲の作曲家は 光吉猛修 VS ンaki ipiegel vs 15 建治 VS 大国奏音 かぁ で誰?
傾向近めのDèfandourとかよりは弱そうだし.4が限界な気はする
普通に14+でしょって思ったけど地力が足りてないのか?低ノーツも相まってほとんどの14+よりスコア出ない
友人からクソコラ送られて来たんだけどwwwwwwwww
今になって公式音源公開とは
ミニミライトのリサーチ力がすごすぎる
リバブレの赤ちゃん フリーレーン学びたい人から上級者の指慣らしまで万能譜面
あんスタの公式音源が公開2日足らずでもう10万超えてて団結力にビビる ラスピでもここまで早くなかったぞ
上で定数オークションされてる赤譜面、上げるどころかむしろ下がりそうに思えるんだけどホールドの縦連あるし途中トリル重なってるから流石に13とかにあったら詐称になるか...
タプスラ処理するみたいに擦るか、1-2で餡蜜するといいよ:)
AIR〜STAR時代の初代より少し丸くなったけど地力はしっかり求めてくる13+大好き
13+の唯一の欠点はプラレ後半勢が死ぬ程なりたがってるであろう虹レには殆ど貢献できないところ
ラストので全部吹っ飛ぶから苦手
0は言い過ぎかと思ってまずを補足したんだけど 前後半で全然違う地力が求められはするから案外どこが簡単とかは人によるのかもしれんね
自分語りになって申し訳ないけど鳥乗せたとき後半は2アタで前半のスライド拘束地帯とトリルからの縦連地帯が難所だった 個人的には後半は4鍵地力があれば鳥狙いレベルなら1~3アタで通るからお祈りにはならないし前半の噛み合い待ちだったね
暈して書いたんだけど居ないとか言われたから一応補足ね 不快になる人がいたら申し訳ない 地力が足りないのでAJ狙い以上の人の気持ちはわかりません
オリジナルのみでの話です
まず居ないだろ…そこで何回も躓くか癖付いたレベルで後半お祈りなんてやってられんわ そもそもどう考えても木主の「後半より難しい」って言い方が悪い(本人も「アタミスが大量に出る場所を単純に難所とするならあの階段は全くもって難所ではない」と言ってしまってる)のにやたら擁護されててなんなんここ 精度基準で語ってるとしたら尚更こんなところ休憩に過ぎないしな
鳥乗せててもそこの5k安定しない人もいるし、そうやって決めつけて見下していると勘違いされるような言葉選びは気を付けた方がいいと思う
これ何気にマップ解禁から一般解禁されるまでの期間が最短の曲?
Genesisのジャケット高画質なのあったからさっき変えたんだけど今まで使用されてたジャケットの名前がgenekasだったのおもろい
スコアを度外視すれば親指と小指駆動させる良いトレーニングになる
BlazinG AIRより普通にムズいでしょこれ
後半できる人が前半の5k程度でつまずく訳ないから後半ガチャガチャ擦ってSS乗せてるくらいの地力の人が的外れな評価してるだけに見えます
紫譜面プラレ後半~虹レ序盤の地力上げに最強の譜面だと思ってたのにずっと空気だったから黒実装を機にフォーカスされて欲しい 誇張抜きでこれとSTAGERだけやってたらだいたいの14には対応できるようになる
葬送歌のXrodienaといい、どこから見つけて来るんだっていうマニアックな称号とかNDネタが多いな最近
4Kシンプルだしスライド以外は16分でシンプルだから.2っちゃ2
イニDの曲が入りそう、AC筐体に曲送ってるしパチもある
ドイツ
フレーズの引用はあっても強化配置とかはあんまり無いな〜って思ってたけどエキスパートが分かりやすいくらいギルティの配置ばっかりで草
インペリ配置ってよく言われるけど特定の配置の通称になるって結構凄いな
ライフ10だと900ノーツ辺りの配置で大体の人は門前払いされる
個人的に赤のがキツい ラスト付近のAIRで認識が狂う
ドイツ人とどっちが難しいですか?
上昇量は別に変わらないんですね🥲ありがとうございます
https://wikiwiki.jp/chunithmwiki
デ ニ ム(DENIM(electro mix))
ギガドラの認識難とかテクノポリス型敷譜面とか?
MAg,ii┓RSⅥA:
とりあえずトリルの方に入れてます 拘束の方の欄が曲少なめだからトリルのほうが曲多いな~ってなったら移してもいいかもですね
他に特定の曲の名前が入ってる配置って何がある?
すぐに思いついたのはラクリマ配置とBoF、大宇宙だけど
全国対戦、「4曲目当てでやってるからとにかくマッチングしたい勢」と「純粋に同格同士でランクマッチとして楽しみたい勢」で枠分けて欲しいな。マップ進めたいのに3分もかけてマッチング失敗した時の精神的ダメージデカいし……
TRACK 1AC AC 3 RACK }
はえーその曲の作曲家は
光吉猛修 VS ンaki ipiegel vs 15
建治 VS 大国奏音 かぁ
で誰?
傾向近めのDèfandourとかよりは弱そうだし.4が限界な気はする
普通に14+でしょって思ったけど地力が足りてないのか?低ノーツも相まってほとんどの14+よりスコア出ない
友人からクソコラ送られて来たんだけどwwwwwwwww
今になって公式音源公開とは
ミニミライトのリサーチ力がすごすぎる
リバブレの赤ちゃん
フリーレーン学びたい人から上級者の指慣らしまで万能譜面
あんスタの公式音源が公開2日足らずでもう10万超えてて団結力にビビる
ラスピでもここまで早くなかったぞ
上で定数オークションされてる赤譜面、上げるどころかむしろ下がりそうに思えるんだけどホールドの縦連あるし途中トリル重なってるから流石に13とかにあったら詐称になるか...
タプスラ処理するみたいに擦るか、1-2で餡蜜するといいよ:)
AIR〜STAR時代の初代より少し丸くなったけど地力はしっかり求めてくる13+大好き
13+の唯一の欠点はプラレ後半勢が死ぬ程なりたがってるであろう虹レには殆ど貢献できないところ
ラストので全部吹っ飛ぶから苦手
0は言い過ぎかと思ってまずを補足したんだけど
前後半で全然違う地力が求められはするから案外どこが簡単とかは人によるのかもしれんね
自分語りになって申し訳ないけど鳥乗せたとき後半は2アタで前半のスライド拘束地帯とトリルからの縦連地帯が難所だった
個人的には後半は4鍵地力があれば鳥狙いレベルなら1~3アタで通るからお祈りにはならないし前半の噛み合い待ちだったね
暈して書いたんだけど居ないとか言われたから一応補足ね 不快になる人がいたら申し訳ない
地力が足りないのでAJ狙い以上の人の気持ちはわかりません
オリジナルのみでの話です
まず居ないだろ…そこで何回も躓くか癖付いたレベルで後半お祈りなんてやってられんわ
そもそもどう考えても木主の「後半より難しい」って言い方が悪い(本人も「アタミスが大量に出る場所を単純に難所とするならあの階段は全くもって難所ではない」と言ってしまってる)のにやたら擁護されててなんなんここ
精度基準で語ってるとしたら尚更こんなところ休憩に過ぎないしな
鳥乗せててもそこの5k安定しない人もいるし、そうやって決めつけて見下していると勘違いされるような言葉選びは気を付けた方がいいと思う
これ何気にマップ解禁から一般解禁されるまでの期間が最短の曲?
Genesisのジャケット高画質なのあったからさっき変えたんだけど今まで使用されてたジャケットの名前がgenekasだったのおもろい

スコアを度外視すれば親指と小指駆動させる良いトレーニングになる
BlazinG AIRより普通にムズいでしょこれ
後半できる人が前半の5k程度でつまずく訳ないから後半ガチャガチャ擦ってSS乗せてるくらいの地力の人が的外れな評価してるだけに見えます
紫譜面プラレ後半~虹レ序盤の地力上げに最強の譜面だと思ってたのにずっと空気だったから黒実装を機にフォーカスされて欲しい
誇張抜きでこれとSTAGERだけやってたらだいたいの14には対応できるようになる
葬送歌のXrodienaといい、どこから見つけて来るんだっていうマニアックな称号とかNDネタが多いな最近
4Kシンプルだしスライド以外は16分でシンプルだから.2っちゃ2
イニDの曲が入りそう、AC筐体に曲送ってるしパチもある
ドイツ
フレーズの引用はあっても強化配置とかはあんまり無いな〜って思ってたけどエキスパートが分かりやすいくらいギルティの配置ばっかりで草
インペリ配置ってよく言われるけど特定の配置の通称になるって結構凄いな
ライフ10だと900ノーツ辺りの配置で大体の人は門前払いされる
個人的に赤のがキツい
ラスト付近のAIRで認識が狂う
ドイツ人とどっちが難しいですか?
上昇量は別に変わらないんですね🥲ありがとうございます