DAEMON X MACHINA TITANIC SCION 攻略 Wiki

パラメータ解説等 / 23

80 コメント
views
23
名無しのアウター 2025/10/02 (木) 12:01:02 修正 122fd@87683

怯み値は与ダメージに比例して大きく変わるっぽい バルダーエッジで試験場のヒュプノスの左腕を殴ると怯み値は18だったけど右腕を殴ると300以上だった

追記 みんな色んな意見・検証ありがとう!おかげで怯み値の仕様の理解が深まりました このツリーの検証の結果をまとめました。

検証まとめ
・有効でない肉質を攻撃した場合、武器の属性ダメージの割合が大きいほど怯み値が大きく減衰する(アタッチメント等で割合が変わった場合も怯み値に影響する) ・有効な肉質の場合、属性ダメージの割合や与ダメージが変わっても怯み値に影響は無い(格闘性能やクリティカル等は影響する)

通報 ...
  • 24
    名無しのアウター 2025/10/02 (木) 13:52:10 ee78f@3cb7a >> 23

    アタッチメントで火力1.3倍くらい差を付けても同じ部位に対する怯み値は変わらんよ 与ダメじゃなくて肉質・弱点・クリティカルの有無で変動してる

    29
    名無しのアウター 2025/10/02 (木) 19:11:13 修正 ee78f@3cb7a >> 24

    フリングホルニ一式にバルダーエッジ(全て店売り)、フェムト75%未満非クリで左腕右腕弱点の順に怯み値13/208/144 レーザーダメージアップ3を3つつけて怯み値10/203/142  フェムトボーナスアップ3を3つつけてフェムト100%で怯み値13/208/144 右腕に対して何もない状態でダメージ177、フェムトボーナス盛りがダメージ225どちらも怯み値は同等 格闘性能盛ってダメージ249の際は怯み値も223まで上がった クリティカル時は怯み値が1.5〜2倍くらい上がってるので怯み値は肉質・弱点・クリティカルの有無・腕の格闘性能で上昇する。単純なダメージによる比例は無い。

    30
    名無しのアウター 2025/10/02 (木) 19:11:52 ee78f@3cb7a >> 24

    なお融合スキルは全て外した状態

    32
    名無しのアウター 2025/10/02 (木) 21:49:31 修正 122fd@87683 >> 24

    わざわざ検証までしてくれて申し訳ない つまり27の認識で合ってるということか それにしても本当に部位によって20倍近く変わるものなのか あと23の情報は間違っていたようなので修正しておいた

    33
    名無しのアウター 2025/10/02 (木) 23:19:50 ee78f@3cb7a >> 24

    アセンの面では武器の怯み値と腕の格闘性能に応じて、戦闘の面ではダメージそのものではなく、ダメージが大きくなる"当て方"に応じて与える怯み値が上昇するって認識でいいかと。

    34
    名無しのアウター 2025/10/03 (金) 11:37:41 修正 122fd@87683 >> 24

    自分でも怯み値について検証したけど、どうやら武器の属性ダメージの割合が大きいほど攻撃した部位の肉質の怯み値への影響が大きくなるらしい。バルダーエッジが肉質によって20倍近い差が出たのはこのためだったようだ 逆に基本ダメージの割合が大きいソングバードは試験場ヒュプノスの両腕を攻撃したときの怯み値にほとんど差がなかった

    37
    名無しのアウター 2025/10/08 (水) 17:28:17 122fd@87683 >> 24

    追加で検証した結果、属性ダメージが怯み値に影響するのは有効でない肉質に限るという事が分かった

    43
    名無しのアウター 2025/10/09 (木) 05:46:47 修正 5f8b0@55f1b >> 24

    上の検証を踏まえて詳しい補正が知りたかったので自分も軽く調べた。使ったのはイロアス右腕で格闘性能100、店売りのオートクレール、オートクレールⅡ、ヴァーミリオンナイト、バルダーエッジ、試験場のヒュプノスの左右の上腕に対して空中から密着して攻撃(クリティカル無し)。結果としては属性弱点を攻撃した時は怯み値が100%、非弱点を攻撃した時は基本ダメージの割合分だけの怯み値が入っている。ついでにレーザー武器のフェムト補正は恐らく怯み値には影響しないのもわかった画像1

    45
    名無しのアウター 2025/10/09 (木) 09:18:29 修正 5f8b0@55f1b >> 24

    ついでにアタッチメント、クリティカル補正、格闘性能も気になったので追加検証。結論としてアタッチメントによるダメージアップは、「属性弱点攻撃時の怯み値には影響しないが、非弱点攻撃時の怯み値には影響する」という挙動だった。基本ダメを上げれば怯み値が上がるし、属性ダメを上がると基本ダメの割合が減るので下がる。格闘性能とクリティカルも怯み値を上げるっぽいけどどういう計算式なのかはよくわからん
    画像1
    画像2
    画像3

    46
    名無しのアウター 2025/10/09 (木) 13:14:34 122fd@87683 >> 24

    なるほど… とくに検証もせずに武器の種類が同じならアタッチメントとかで属性の割合が変わっても怯み値は変わらないだろうなと思ってたけどそうでもなかったのか

    47
    名無しのアウター 2025/10/09 (木) 13:28:15 cbbe7@b2881 >> 24

    属性の割合上げると怯み値下がるのか。基本偏重のほうが部位を選ばないようにできてるのはダメージだけじゃないんだ

  • 51
    名無しのアウター 2025/10/09 (木) 18:05:27 c8265@9d121 >> 23

    検証有志乙。基本ダメ比率が高い方が、肉質依存(非弱点)の怯み抵抗・減衰を受けづらいということで理解。タイラントハンマーとサザンクロスを崇めよ。

  • 52
    名無しのアウター 2025/10/10 (金) 13:24:09 8b010@3e8b9 >> 23

    ・スタン蓄積=怯み値-(怯み値×(属性/基本×[属性一致or不一致※])×100)
    という計算式が基本になってるっぽい
    ※一致=0、不一致=1
    属性不一致の場合基本割合分入るというより、属性割合分引かれてる
    まだ検証してないけど、おそらくここに弱点特効やクリティカルボーナス分の上昇補正がかかる