マイクラ戦闘地帯NEXT鯖 #マイクラ軍事部 #マイクラ建築

NEWS コーナー / 3061

3079 コメント
views
3061
ウルグアイ合衆国 2025/09/04 (木) 00:22:18 82f16@144e0

9月3日 ウルグアイ先進半導体研究所が目標達成の不可能を理由に閉鎖
 本日、ウルグアイ先進半導体研究所が開所から2ヶ月という非常に短い時間で閉鎖した。ウルグアイ先進半導体研究所は、半導体技術に代表される電子技術能力の高い国家にから将来的に部分的技術的自立を目指して設立された研究所だった。
 しかし設立から2ヶ月、バッジェ所長は突然の閉鎖を発表した。原因は、八洲帝国に代表される他国の半導体の進化には研究所では追跡不可能であり国際競争力という面での成果が期待できないからだ、と説明しました。バッジェ所長は閉鎖の発表の際に壁と評して次のように述べた。
「ウルグアイと他国との壁というのは非常に高く何より時間的な厚みがあります。今時の研究所の閉鎖は、大地ばかりから見上げ壁の高さばかりに目をつけ、厚みを見抜けなかった私の責任です。今後、世界に進出する際にはその壁の厚みを読み違えないことを願うばかりです。」と述べた。
 しかし、今回の閉鎖については、オルドーニェス大統領の視察から1週間後の出来事であり大統領による何かしらの介入が確実視されています。施設の閉鎖は大統領の権限にはありませんが、オルドーニェス大統領の影響力から不可能ではないでしょう。
ウルグアイ国立大学教授のモーロ教授などに代表される大学教授連合は、今回の研究所は短期的利益の不足による閉鎖の面が見受けられ、長期的利益を考慮に入れていないのではないかと政府の対応に危機感を示した。
カロリーナ警護室長は教授連合の指摘に対し「オルドーニェス大統領は、本研究所では3nm、2nmと小型化が加速度的に進む、外国に対する対応策としてあまりにも小規模かつ効果的ではないと判断しました。大統領はこれら技術革新に対応するには、隣国アンデシアなどCESTA同盟国との技術提携が重要であると考えています」
 閉鎖された後、施設はウルグアイ重工とエレクトロニカ社の共同資産として買収され、外国の技術を分析し国内の技術者への教育を兼ねるとして技術者教育、ウルグアイ国立大学への教育施設としての活用が検討されています。

(米州機構の国家内での電子機器の規格の共通化のニュースを書きたいのですがよろしいでしょうか)

通報 ...