ハルビン条約機構(HCO)加盟国の間で取り決められた標準化規格。
軍事技術や弾薬装備兵站などを共通化するためのものであり、
いわばHCO版のSTANAGである。
NATO弾のHCOバージョン。
小火器、重火器用
・9×19mm弾
小火器、重火器用
・9×19mm弾
・5.56×45mm弾
・7.62×51mm弾
・12.7×99mm弾
・14.5x114mm弾
・30x29mm擲弾
・40×46mm擲弾
機関砲用
・20×102mm弾
・30×173mm
戦車砲用
・76.2mm
・100mm
・115mm
・125mm
榴弾砲用
・122mm
・152mm
・203mm
ロケット砲用
・122mm
・220mm
・300mm
対外有償軍事援助用輸出専用兵器開発計画。
非情に長ったらしい説明だが、まあ簡単に言えば
「HCO諸国向けの格安兵器類の開発計画」。
既存の戦車、歩兵戦闘車、装甲兵員輸送車などを改造して、
そこそこ安くて優秀な兵器を作ることを目的としている。
名前の元ネタは西側諸国にモンキーモデルを紹介した
ヴィクトル・スヴォーロフ。
通報 ...