八州(やしま)と十州(じっしゅう)だいぶ違いあると思いますがね()
まあ…当時の自分はそう思ったんでそう。 因みにその頃から呼び方はとうしゅうです()
大きな和の心を持つ国という意味で作りました。 …というのは後付けで本当は何も考えず適当に作りました()
まあ、実際初期案の十州帝国も適当ですしね。 意外とみんな適当なのかも。
チェコスロバキア+クリーパー。 「クリパキア」ではなく「クリパニア」の理由は単に そのほうが語呂がいいからです()
いや〜チェコさんだけ、名前の由来がどうしてもわからんかったんで、聞いてびっくりした()
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
まあ…当時の自分はそう思ったんでそう。
因みにその頃から呼び方はとうしゅうです()
大きな和の心を持つ国という意味で作りました。
…というのは後付けで本当は何も考えず適当に作りました()
まあ、実際初期案の十州帝国も適当ですしね。
意外とみんな適当なのかも。
チェコスロバキア+クリーパー。
「クリパキア」ではなく「クリパニア」の理由は単に
そのほうが語呂がいいからです()
いや〜チェコさんだけ、名前の由来がどうしてもわからんかったんで、聞いてびっくりした()