1946年
フランス軍、インドシナ一帯を占領。
傀儡国家であるコーチシナ共和国が成立。
第一次インドシナ戦争勃発。
1953年
ディエンビエンフーの戦い。
1954年
ジュネーヴ協定により両者の休戦が成立。
北緯17度を境に東西分割、分断国家化。
1960年
南ベトナム民族解放戦線が成立。
1961年
米国のケネディ大統領が南チェコ・インドシナへの
アメリカ正規軍による援助を提言。
1964年
トンキン湾事件勃発。
ソ連は北チェコ・インドシナへの全面的な軍事援助の開始を表明、
軍事顧問団が派遣される。
1965年
米軍はローリング・サンダー作戦(北爆)を開始。
また海兵隊3,500人がダナンに上陸、米軍が本格介入を開始。
さらに韓国軍とSEATO連合軍が参戦。
1968年
テト攻勢。
フエとケサンが包囲、
米軍は3週間もの間耐え抜いたが最終的に撤退。
チェコ側の方が損害が多かったものの、
米本土はこれを事実上の敗北とみなした。
北爆が全面停止。
1969年
ホー・チ・ミン死去。
1970年
カンボジア内戦勃発。
米軍と南チェコ・インドシナ軍がラオスに侵攻。
1971年
米ラインバッカー作戦発動、北爆再開。
パリ和平協定の成立により米軍完全撤退。
通報 ...