ピュグマリオーン掲示板

12月20日2年間最後のゼミへのリスポンス

18 コメント
views

2年間最後のゼミへのリスポンスを書いてください。

名前なし
作成: 2021/12/19 (日) 16:44:11
通報 ...
1

 2年間最後のゼミお疲れ様でした。ゼミの前には3年生と合同でクリスマス会を行いました。3年生とはほぼ初めてしっかりと顔を合わせてのクリスマス会でしたが、3年生のリーダーの皆さんの進行を中心にグループごとに分かれてのゲームやプレゼント交換、ビンゴを通してとても楽しい時間を過ごすことができ、嬉しかったです。
 2年間最後のゼミでは、ゼミ論集の制作や卒業研究発表会についての説明を末廣先生にしていだきました。私はゼミ論集の編集担当になったため、大変ではあると思いますが、皆さんが時間をかけて執筆してきた卒業研究の重みを感じながら他の編集担当のメンバーと協力し、最後まで責任を持ってしっかりと編集に取り組みたいと思いました。そして、卒業研究を提出してから10日ほどが経ちましたが、本日も説明があったように、来年には大事な卒業研究発表会が控えているため、まだまだ気が抜けないと実感しました。自分が1年間をかけて取り組んできた作品と研究内容を皆さんにしっかりと伝えることができるよう、準備を怠らないようにしたいと思います。私は元々の論文の分量が多いため、20分という発表時間に収めることができるのかとても不安ですが、先輩方のスライドなども参考にしながら、原稿執筆をしていきたいと思います。さらに、同じグループのメンバーの論文もしっかりと熟読し、発表当日を迎えたいと思います。卒業研究発表会はもう少し先ですが、皆さん最後までよろしくお願い致します!

2

2年間最後のゼミお疲れ様でした。最後のクリスマス会とゼミを対面で行うことができて嬉しかったです。皆さんと交流していて、改めて18人全員が無事に卒論を提出できて良かったと思いました。そして、皆さんのおかげで私も無事に納得できた形で卒論を提出できました、改めてありがとうございました。クリスマス会は、しっかりと準備をしてくださった方々のおかげで最後に良い思い出を作ることができました、ありがとうございます。それから、クリスマス会や最後のゼミで皆さんと会って話したり、笑ったりして入れ直していたら、卒論が終わってから失っていた気力を取り戻すことができました。ゼミでは末廣先生から発表についての話があり、いよいよ最後なんだと実感させられたと同時に気を抜いている場合ではないことを感じました。今日から再び気合いを入れ直して発表の準備に取りかかり、自分の論文を魅力的に伝えられるような原稿とスライド作りに専念します。私は心配になって情報量を多くしてしまうので原稿の作成には苦戦しそうですが、20分という限られた時間の中で私が一年間やってきたことの魅力を伝えらえるように頑張ります!皆さんの発表を聞くのもとても楽しみです、頑張りましょう!!

3

 ゼミナール最後の授業お疲れ様でした。本日は最後ということもあり多くのメンバーが対面で集まれたことが嬉しかったです。今回の授業では、論集の制作やデザインの担当者を決めました。みなさん予定もありなかなか厳しい環境の中で立候補してくださりとてもありがたかったです。本当にありがとうございます。立候補してくれたメンバーだけでなく、自分たちでできることや助けられる部分はしっかりと協力していきたいと思います。 
 卒業論文を書き終えて、その達成感からなかなか最後のプレゼンテーションに向けた準備ができないまま今日まで来てしまっていましたが、プレゼンテーション次第では、殊勲章をいただけることもあるということを知り、早く準備を進めてより良いプレゼンテーションをしなくてはいけないと感じました。去年私が三年生の時に先輩方のプレゼンテーションを聞いて、目指すべき四年生の像ができたように、これから卒業論文に取り掛かる三年生が目指すべき卒業論文を明確にできるよう頑張りたいと思います。残りわずかではありますが、卒業論文で完全燃焼できなかったことを、プレゼンテーションで完全燃焼できるようにしたいと思います。

4

2年間最後のゼミ、お疲れ様でした。
 はじめに、去年と同様にクリスマス会が行われました。主にプログラムや進行は3年ゼミリーダーがやってくれていましたが、去年のクリスマス会よりも細かく準備されていたので、驚きました。去年は予定があり途中参加だったので、今年は初めから参加することができてよかったです。
 次に、今2年間のゼミを振り返ると、とても時間の流れが早かったように感じています。末廣先生のご指導がなければ、ゼミでの学習に追いつくことができず、文章の書き方もわからないままだったと思います。さらに、卒業研究の執筆に関しても困惑することがもっと増えていたと感じています。改めてありがとうございました。さらに、先生だけでなくゼミメンバーの協力やレポート、発表に対してのコメントがあったからこそ楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。通常のゼミは発表会を除き、もうありませんがゼミメンバー全員卒業研究を提出できたので、しっかりと発表会に向けて、準備したいと思います。学生生活の中でゼミのみなさんで活動することは、最後になりますが、引き続きよろしくお願いします。

5

2年間最後のゼミナール、お疲れ様でした。
クリスマス会では多くのメンバーが対面で集まり、様々な企画とともに楽しい時間を過ごせたようで、安心しました。アルバムに保存された写真では4年メンバー全員が明るい表情をしており、やっと卒論から解放されたのだと再実感することができました!授業では、さまざまな課題を抱えたなか、多くのメンバーがゼミ論集の編集や表紙担当に立候補してくれました。ありがたい気持ちを抱えながら、私も手伝える部分があれば手を貸せるように、自分自身の発表準備を早め早めに進めていきたいと思います。
これまでの2年間を振り返ると、忙しなくて思い出深い、実りのある2年間だったように感じます。4月のゼミ当初には、周りのメンバーの有能さと自分の無能さを比べてしまい、果てしなく絶望したことを覚えています。やってけるんか、私・・・と不安になりながらも、その不安をカヴァーするように末廣先生が丁寧なご指導を行ってくださったおかげで、なんとかここまでやってくることができました。今後は、発表をしっかりと終わらせ、全員で有終の美を飾るためにも、先取りの行動で原稿の準備などを進めていきたいと思います。末廣先生、皆さん、最後までよろしくお願いいたします!

6

2年間最後のゼミナールお疲れ様でした。
 3、4年合同のクリスマス会では、3年生が事前準備・進行をしてくださって、とても盛りだくさんな内容になっていたと感じました。ありがとうございました。そして、最後のゼミナールでは、末廣先生から卒論の発表に向けて、の説明がありました。昨年の先輩方の発表はわかりやすく、興味深いものになっていた印象が強く残っています。そこまで達するには入念な準備があったと思うので、少しでも聞き手にわかりやすく映画の魅力が伝わるよう、できる限りを尽くしたいです。また卒論集の担当決めをしました。自分でも分量が多く責任を感じていたので編集担当として、皆さんの論文をしっかりまとめる責務を果たします。ゼミに入ってから、私はレポートと呼べるものすら書けていない状況で非常に苦戦し、皆さんに追いていくことに必死でした。ですが、末廣先生はレポートの書き方だけでなく映画分析の仕方や映画の知識をたくさん、そして熱く指導していただいたことで、2年間とても多くのことを学ぶことができました。そして、ゼミメンバーにもたくさんの刺激をもらい、ここまでやってこれたと思います。末廣先生、メンバーの皆さん、本当にありがとうございます。卒業研究発表会まで、気を抜かず走りきりたいと思います。最後までよろしくお願いいたします。

7

クリスマス会、そして最後のゼミナールお疲れ様でした。
ほとんどの人が3年ゼミ生と顔を合わせることが初めてだったと思いますが、3年生の素敵な企画で、我々4年生も楽しめることができたと感じています。そして、久しぶりの大人数での対面で、皆さんの笑顔が見れたことを嬉しく思います。その後のゼミナールでは、今後の予定と論集についてのお話がありましたが、卒業論文を提出し、やっとゼミ生全員の作品として形作ることができるのだと実感しました。忙しいところ論集の作成に立候補してくれた皆さん、ありがとうございます。任せっきりになるのではなく、論文執筆中と同じように協力しながら作成していきたいと思います。最後の発表では20分という限られた時間で自分らしく、悔いのない発表ができるよう準備していきたいです。そして、過去を振り返って羨んでも時間は戻らないので、しっかりラストスパートをかけて取り組んでいきたいと思います。

8

2年間最後のゼミナールお疲れ様でした。
三年生を主体としたクリスマス会もとても楽しく過ごすことができました。3.4年生はほぼ初対面なのにも関わらず、3年生が指揮をとってくれたおかげで、とてもよい時間を過ごせたと感じています。そして、ゼミナールでは4年ゼミ生もほぼみんな対面で会うことができたため、とても嬉しく思いました。
最後のゼミナールでは、末廣先生に卒業研究発表会について説明をしていただき、昨年の卒業研究発表会を思い出しました。昨年の先輩は、論文を読んでいなくてもパワーポイントを含め、発表原稿がとても充実しており、感激しました。そのため、私たちも3年生のよいお手本となれるように最後まで努力を惜しまず、努力していきたいと思いました。また、卒業論集の編集に立候補していただいた方にも感謝を忘れず、より良いものが作れるよう協力していきたいです。
ゼミメンバー、そして末廣先生には本当にこの2年間お世話になりました。最後まで気を引き締めて頑張りますので、宜しくお願い致します。

9

 クリスマス会と最後のゼミナールお疲れ様です!
 クリスマス会は3年生とほぼ初となる顔合わせでしたが、明るく元気な3年生が主体となりビンゴやゲームなどを企画してくれたのでとても楽しかったです。最後にゼミらしい会ができて、本当によかったなと思っています。
 そして、今回の授業は2年間で最後のゼミナールになりました。卒業論文発表会や卒論集制作についての説明を聞いていて、昨年先輩たちの発表を聞いてから1年が経ったことに驚くと共に、ゼミナールでの活動が終わる事を実感しました。レポートや課題に追われていた日々が今となっては懐かしいです。学生最後の1年をレベルが高いメンバーと一緒に過ごし、卒論を執筆出来たことは大変でもあり、貴重な機会でした。みんなありがとう。長いように感じていた卒論執筆も残すところは発表のみなので、最後に悔いが残らないようパワポや原稿の作成をしていきたいと思います。また、みんなの手元に残る卒論集ではデザインを担当するため、そちらも良いものができるよう頑張ります。
 ここまで一緒にゼミを頑張ってきたみんなには本当に感謝しかありません。最後の発表も頑張っていきましょう!

10

 2年間最後のゼミナールお疲れ様でした。ゼミの前には、3・4年生合同でのクリスマス会があり、とても楽しめました!準備や企画をしてくれた各学年のゼミリーダーさん達ありがとうございました!学校に行く機会が減っていた中で、このような会を開催してくれた事で、学生生活の思い出が増えました。
 ゼミナールでは、ほとんどのメンバーが学校に来ており、久しぶりに会えて嬉しかったです。そして、末廣先生から卒業論文発表会についての説明がありましたが、まだまだ気は抜けないなと感じました。発表会までに、準備することが多くあり、自分の努力次第で発表の完成度は向上し、卒業論文に対しての達成感も変わってくると思いました。他のみんなより議論に自信がないかわりに、発表では自信を持って行えるように、努力していきます。昨年の先輩の卒業論文発表会では、圧倒されてばかりで、良い刺激になっていたので、少しでも3年生に良い刺激を与えられればなと思います。
 最後に、卒業論集の編集や表紙の担当に立候補してくださったみなさん、ありがとうございます。全てを任せるのではなく、協力できることがあれば積極的にお手伝いします!
 末廣先生、ゼミのみなさん、残り少ないゼミですが、今後ともよろしくお願いいたします。

11

最後のゼミナールお疲れ様でした。まず、クリスマス会では3年生と初めて対面で会うということで少し不安もありましたが、忙しい中楽しい企画を考えてくださり全員で楽しむことが出来たと思います。ありがとうございました!そして3年生のみんながすごく明るくて仲が良さそうだったので、そのまま4年生になっても協力して卒論執筆に臨んでほしいなと思いました。
こうやって最後のゼミナールを終えて掲示板を書いていますが、正直まったく実感がなく、ゼミ選抜の面接を受けた日のことがついこの間のように思い出されます。選抜面接もものすごく緊張し、今までの中でもすごくレベルが高いと言われていたメンバーたちについていくのが必死で、あっという間に時が流れていました。しかし、時間の流れが早く感じるのは、常に刺激を与えてくれ、支えてくれたメンバーや、お忙しい中睡眠時間を削ってまで私たちにご指導してくださった末廣先生と共にすごく充実した2年間を過ごすことができた証なんだなと感じました。卒論を提出したことで解放感を感じると共に寂しさもありますが、発表会と論集完成に向けてみんなで協力して、笑顔で終われるように頑張りたいです。最後までよろしくお願い致します!

12

 クリスマス会と最後のゼミナールお疲れ様でした!
 クリスマス会では、初めて3年生と顔を合わせすることができましたが、とても明るく元気で、楽しいクリスマス会となりました。いただいたプレゼントは、大切に使いたいと思います。各学年のリーダーさん、お忙しい中企画準備をしてくださり、ありがとうございました!
 ついに最後のゼミナールになってしまいましたが、久しぶりにほとんどのメンバーと顔を合わせることができて、とても嬉しかったです。今回はゼミ論集の表紙や編集者を決め、卒論発表の最終確認をしましたが、いよいよ約2年間の集大成を発表するのかと実感しました。去年の先輩方のように、かっこよく発表できるか不安ですが、最後まで気を抜かず、自分が扱ってきた作品を最大限に伝えることができるよう頑張っていきます。卒論執筆開始から、ここまであっという間でしたが、みんなと苦楽を共に乗り越えることができて、本当に良かったなと思います。
 末廣先生、ゼミのみんな、残りわずかとなってしまいましたが、最後までよろしくお願いします!

13

最後のゼミナールお疲れ様でした。
まず、クリスマス会本当に楽しかったです。企画から当日の進行まですべてしてくださった3年生のゼミ・リーダーと盛り上げてくれた3年生には感謝しかないです!!去年のクリスマス会はコスプレ提案したところさりげなく却下されたので笑、今年スパイダーマンのコスプレで盛り上げてくださったときは凄く嬉しかったし、動きやキャラクターまでスパイダーマンで最高でした︎本当にありがとうございました!ゲーム内容も面白くて、最後のイヴェントがこのクリスマス会で本当に良かったと思います!
そしてそのあとに行った最後のゼミナールですが、未だに最後だった実感がなく、20日で最後だったと振り返ると涙がでそうです。選抜面接を経て、自分で立候補してゼミ・リーダーになって、ゼミをなんとか運営してきましたが、課題含めて今まで大変だったな〜っていう思いと、それも含めて今思えば良い思い出だったなと感じます。レポートやプレゼンテーションが厳しいゼミであったからこそ、3年の初期よりここまで成長できたと感じてます。
最後の卒業論文発表会も、論集の表紙制作も頑張っていきたいと思います。一緒に表紙制作してくれるほそやんとかえでぃー本当にありがとう♡良い表紙作ろうね!!!
ゼミの活動が終わるまで本当に残り少ないですが、最後までよろしくお願いいたします。

14

 2年間最後のゼミ、お疲れ様でした。
 ゼミ前の合同クリスマス会はとても楽しかったです!3年生とはこのまま会えずに終わるのかなと思っていたので、対面できて本当に良かったです。計画を立て、準備をしてくれた3、4年のリーダーの皆さんありがとうございました。
 ゼミでは末廣先生から卒論発表や卒論集についての説明を聞き、本当にもう自分達が卒業研究を発表する番なんだと実感しました。このゼミに入った頃、私は皆さんの議論についていくのに必死で、末廣ゼミを選んだの間違えたかもなど思ってたのが懐かしいです。最初の頃はそんな風に思ってたゼミがもう終わり、残りは卒論発表のみとなって2年間充実した時間を過ごすことができた分、あっという間に感じていますが、その集大成となるように自分ができることを精一杯やって、発表を終えられるように頑張りたいです。20分という限られた時間の中で自分が大量に書いた論文をどこまでみんなにわかりやすく伝えられるのかが難しいところだと思いますが、せっかくここまで頑張って書いてきたものを無駄にしない発表にしたいと思います。残りわずかな期間となりますが、みんなで最後まで頑張っていきましょう!

15

 2年間最後のゼミナールお疲れ様でした。
 末廣ゼミに入るまで、私はレポートが極めて苦手で、何を参考にして書けばよいのかもわからず、結局レポート課題を提出できずに単位を落とした講義があったほどでした。しかし末廣ゼミに入って、正しいレポートの書き方や、自分が伝えたいことを伝えられる論理展開のやり方などを学ぶことができ、今ではレポートに対する苦手意識はほとんどなくなり、卒論も無事完成させることができました。むろん末廣ゼミで学んだことはこれだけではありませんが、この一点のみでも末廣ゼミを選んでよかったと思っています。2年間ありがとうございました。執筆だけでなく発表も無事終わらせられるよう、しっかりと準備をしていきたいと思います。

16

クリスマス会と2年間で最後のゼミナールお疲れ様でした。
クリスマス会では3年生と会うのがほとんど初めてだったため不安も少なからずあったのですが、しっかり準備をしてくれていたのでとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
その後のゼミでは、先生から卒業研究発表会についてお話して頂きました。正直、卒論を提出したことで少し気が抜けていた部分もあるのですが、まだ終わってないということを実感しました。さらに、ゼミ論集の編集や表紙のデザインを考えてくださる方々が立候補してくれたので、なにか自分に出来ることがあれば手伝いたいと思います。いよいよ卒業研究発表会が近づいてきましたが、2年間の集大成として恥じない発表になるよう頑張ります。
今回のゼミが最後という実感は湧かないのですが、この2年間楽しいことよりしんどいことの方がたくさんありました。しかし、今となっては頑張って良かったと思います。卒業研究発表会では、自分の卒論と取り扱った作品の良さが伝わるように努力します。末廣先生、ゼミのみなさん、最後までよろしくお願い致します。

17

 クリスマス会、2年間最後のゼミナールお疲れ様でした。
3年生の方々が主体となって盛り上げてくださり、クリスマス会を終始楽しむことができました。ありがとうございました。まさか、ピーター・パーカーにお会いすることができるなんて、夢にも思いませんでした…。 3年生の方々には、その明るい雰囲気で卒論も頑張ってほしいと思います。
その後は2年間最後のゼミが行われ、ゼミ論集や編集者について末廣先生から説明を受けましたが、もうゼミナールが終わるという感覚が全くありませんでした。今思うとあっという間の2年間でしたが、その2年間で思うように結果を残せなかったことを悔しく思います。卒業論文発表会では、卒論自体はひどいですが、せめて形だけでも発表として成り立つよう準備をしていきたいと思います。
残すところわずかになってしまいましたが、最後までよろしくお願いいたします。

18

 2年間最後のゼミナール、お疲れ様でした。当日は3、4年合同でクリスマス会がおこなわれ、充実した時間を過ごすことができました。皆も言及しているように、3年生が主体となり、企画してくれたこともあり、大いに盛り上がりました。久々に先生と皆の元気な姿を見れて嬉しかったです。最後となるゼミナールでは、卒業研究発表会に向けての係決めや今後についてご説明いただきました。卒業論文執筆を終え、ゼミナールも残り少ないと思うと寂しさが募りますが、しっかりと気持ちを切り替え、挑みたいと思います。ゼミナールの最後には、誕生日のお祝いをしていただき、有難うございました!プレゼントも大切にします。
 このゼミナールは各個人のレヴェルが高く、常に刺激を受けることができました。同時に私個人のレヴェルが低いばかりに、末廣先生や皆にはご迷惑をおかけし、申し訳なく思っております。劣等感を感じることが多々ありましたが、どんな時も皆の存在に励まされ、なんとかここまでやってくることができ、感謝しかありません。年明けに卒業研究発表会が控えているため、そこで今までやってきた成果を発揮できるよう、頑張りたいと思います。最後までよろしくお願いいたします。