名無しの<マスター>
2024/05/16 (木) 03:34:20
2fb25@c939e
テナガアシナガの必殺スキルが火力高くて物理学的には必要エネルギー的の低い光速攻撃じゃないのってマスターであるじんうの知覚能力的に真っ直ぐ伸ばすくらいしか出来ないから汎用性のある転移になったんかな?
通報 ...
光速到達って必要エネルギー少ないの?
0秒でAからBに移動するのと
走って30分でAからBに移動するのと
徒歩で1時間でAからBに移動するのを比べると想像してみて
時間を減らそうとすると走る必要があって瞬間的には疲れる(エネルギーを多く消耗する)でしょう?。
(その分30分休憩できるから仕事量的には一応等価ではあるんだけども。ここでは本題からずれる)
それのさらに上位版が転移で0秒移動って考えるとわかりやすいかな?
その説明だと
光速による移動時間×走る以上の莫大な消費エネルギー=必要エネルギーの多い光速攻撃
って感じがするんだけど
光速の近くではそのような古典力学は成立しなくなります。
光速度不変の原理により、時間や空間に歪みが生じてしまうため光速に近づくごとに時間は遅く・距離は短くなり同じエネルギーで行える加速度は小さくなってしまいます。
結果として、光速に到達するのに必要なエネルギーは無限となってしまいます(本当は到達不可能という表現が正しいですが)。
そのため、光速に達することができるのは光や重力波などの質量を持たない(=加速にエネルギーを要求しない)もののみになるわけです。
対して、転移━ここでは迅羽の使用する空間転移が空間歪曲によるワープを利用しているものであるとして考えますが━意図的な空間歪曲の作成にはアインシュタイン方程式の解より、現在の核分裂炉が生み出す最大エネルギーの10^30倍もの負のエネルギーを制御する必要があるとされています。
現実ではまだ負のエネルギーは極わずかにしか確認されていませんが、デンドロ世界では海属性として明確に負のエネルギーが用意されています。(作中での転移が海属性であるとするものではないです。あくまで現実の仮定上の転移の話です)
無限のエネルギーと膨大とは言え有限のエネルギーの比較ですから転移の方が物理学的には要求エネルギーが少ないことになりますね。
歪むことが前提の空間で法則が成り立ってるからなあ……
しかもちょいちょい壊れる
じゃあ最初の物理学的には必要エネルギー的の低い光速攻撃ってどこからきたの?
なるほど
手足が早く長く伸びるのが特性で光速と比較して転移のほうが早いからだと思う
あと光速で伸長しても伸びた分質量が必要なのもありそう
物理学に因ってないから光速の方がめんどい可能性もある
木主だけども
思いついたけど、違う世界(空間)の友達(蒼龍)に手を届かせるために転移になったとかだと友情感あっていいなと思いました。