純粋に疑問なんだが同じ種類のステータスの固定値補正と割合補正が共存するんかな。
ガルドランダとゴゥズメイズは固定と割合補正が共存してるタイプだよ
「なんだが」と「固定」の間に「同じ種類のステータスの」を入れたい
なんかダメそうな理由ってあったっけ
特になかったような 成長見越すと乗算のほうが強くなるから乗算で揃えられがちなぐらい?
ただただ2種類に別ける意味と理由が分かんないから入れたくなっただけ
未来と今を両立しようとすればこうなるんじゃない 30対2だから大分未来寄りだけど
固定値5000が割合100%相当だから3対2じゃない?
(=ↀωↀ=)<ここでは基本AGIは割って30000ほどとして (=ↀωↀ=)<多分固定値なら15000、倍率なら基本AGIを+300%くらい(最終値ではない) 30000=300%=10000で100%
上の基本は元のUBMの値で 固定値と割合の話は2行目の固定値なら15000、倍率なら300でしょ。
MPとAGIじゃ固定値1の価値が違うでしょ ジョブのステータス上昇量から見ても大体10倍ぐらい差があるから30対2で合ってると思うよ
固定値が変動するなら割合も変動するのでは?元のステをstr100%アップしたら火力が元の2倍になんのに、MPは100%アップしてもそんな火力等が上がらないから割合も変わると思ってる。 まあMP等は物理等ステ補正より10倍相当ぐらいって話しかでてないからなんとも言えんけど。
火力上がらないって一撃の威力だけで見てない? 撃てる量が単純に倍になるから、最大値上昇による火力アップ含めると総合火力恩恵はSTR倍化よりあると思う
割合と固定値の話なんだから上がったことによる影響なんて関係ないでしょ 割合の元の値が10倍になってるなら上昇量の数値も10倍になるんだから
デンドロってあたり方にもよるけど、ダメージ引く防御力だから総火力はMP上昇による威力上昇次第だと思う。それに例が火力だっただけでMP、strは他にも使い道あるし
MPをAGIの10倍換算した場合MP+50000がMP+100%換算になるからむしろ差縮んで1:15になるのでは?
それは約分しただけで30:2と同じでは?
あ、ほんとだ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ガルドランダとゴゥズメイズは固定と割合補正が共存してるタイプだよ
「なんだが」と「固定」の間に「同じ種類のステータスの」を入れたい
なんかダメそうな理由ってあったっけ
特になかったような
成長見越すと乗算のほうが強くなるから乗算で揃えられがちなぐらい?
ただただ2種類に別ける意味と理由が分かんないから入れたくなっただけ
未来と今を両立しようとすればこうなるんじゃない
30対2だから大分未来寄りだけど
固定値5000が割合100%相当だから3対2じゃない?
(=ↀωↀ=)<ここでは基本AGIは割って30000ほどとして
(=ↀωↀ=)<多分固定値なら15000、倍率なら基本AGIを+300%くらい(最終値ではない)
30000=300%=10000で100%
上の基本は元のUBMの値で 固定値と割合の話は2行目の固定値なら15000、倍率なら300でしょ。
MPとAGIじゃ固定値1の価値が違うでしょ
ジョブのステータス上昇量から見ても大体10倍ぐらい差があるから30対2で合ってると思うよ
固定値が変動するなら割合も変動するのでは?元のステをstr100%アップしたら火力が元の2倍になんのに、MPは100%アップしてもそんな火力等が上がらないから割合も変わると思ってる。
まあMP等は物理等ステ補正より10倍相当ぐらいって話しかでてないからなんとも言えんけど。
火力上がらないって一撃の威力だけで見てない?
撃てる量が単純に倍になるから、最大値上昇による火力アップ含めると総合火力恩恵はSTR倍化よりあると思う
割合と固定値の話なんだから上がったことによる影響なんて関係ないでしょ
割合の元の値が10倍になってるなら上昇量の数値も10倍になるんだから
デンドロってあたり方にもよるけど、ダメージ引く防御力だから総火力はMP上昇による威力上昇次第だと思う。それに例が火力だっただけでMP、strは他にも使い道あるし
MPをAGIの10倍換算した場合MP+50000がMP+100%換算になるからむしろ差縮んで1:15になるのでは?
それは約分しただけで30:2と同じでは?
あ、ほんとだ