<Infinite Dendrogram> Wiki

ぼく・わたしのかんがえた色々・その他 / 2484

2538 コメント
views
2484
名無しの<マスター> 2025/08/26 (火) 19:43:18 8b08b@29639

【オーシャン・フォトシンセティック・スライム】
とある<マスター>が【オーシャン・スライム】という既存の種を改造して生まれたスライム。
海水を主成分としているのが【オーシャン・スライム】との共通の特徴だが、それに加えて光合成による栄養補給が可能であり、身体は緑色に着色されている。
【オーシャン・スライム】は主食である雑草や藻類の多い海辺や浅瀬に生息するが、【オーシャン・フォトシンセティック・スライム】は捕食が不要になっているため海上であれば何処でも生息できる。
作成者の<マスター>がレジェンダリアの西方の海で放して以降、既存の生態系を破壊する勢いで大繁殖している。その為、定期的に討伐依頼を受注したグランバロアの<マスター>によって殲滅されている。

通報 ...
  • 2485
    名無しの<マスター> 2025/08/26 (火) 19:55:54 f88ef@857d3 >> 2484

    知能が低そうだから<境海>まで生息域を広げてしまい【海竜王】に一匹残らず殲滅されてそうだね

    2486
    名無しの<マスター> 2025/08/26 (火) 19:58:35 8b08b@29639 >> 2485

    流石に十分内側にいる個体まで殲滅しには来ないんじゃないかな

    2487
    名無しの<マスター> 2025/08/26 (火) 20:05:07 f88ef@857d3 >> 2485

    先代管理者が最初に配置したモンスターで『世界の壁』としての役割を与えられており、<四海>の外に生態系を広げようとする生物を容赦なく殲滅する。

    【海竜王】は頭いいだろうから見逃さない理由ないなってわかると思うの
    【屍要塞】の時も<四海>の内に留まってるアビスの軍勢を滅ぼすために回遊コースを外れてまで来たし

    2488
    名無しの<マスター> 2025/08/26 (火) 20:06:41 0215c@50be5 >> 2485

    あの辺は他の要因もありそうな気もするし
    アビシェル本体殴りには結局来なかったしね

    2489
    名無しの<マスター> 2025/08/26 (火) 20:11:54 f88ef@857d3 >> 2485

    【海竜王】は人命に配慮しているから…【アビスシェルダー】とはシュウが戦ってたのを感知してたから来なかったってことだと思う
    多分人間側が全滅したら後始末で来てた

    2490
    名無しの<マスター> 2025/08/26 (火) 20:17:35 0215c@dad00 >> 2485

    そんなら元々バトルしてるのはわかるんだからタイミングとしておかしくないか?
    なんかしら知らないルールがありそう