【天報守塵 ディダスト】
種族:アンデット
主な能力:END減衰、干渉無効、スキルカウンター、鑑定
発生:認定型
主な生息地:天地の何処か
《塵界》:パッシブスキル
自身のENDの数値の数だけ半径5km内の全ての物質の硬さを減少させる。
《無疵》:パッシブスキル
自身のENDの数値以下の干渉に対し無敵となる。
《絶封の陣》:アクティブスキル
半径100m内球内の存在の使用回数の最も多いアクティブスキルを封じる。元々城に備わっていた超高性能性能鑑定能力が嘗ての怨念により変化した。
備考: “純粋性能型”と“条件特化型”のハイブリット〈イレギュラー〉。巨大な城としての数千万のHPと20万を超えるENDを保有している為《塵界》により半径5kmは塵も残っていない。END減衰と有効スキルを封じてくるため【破壊王】でもスキルを把握してないと突破不可能。城から生える無数の《物理無効》の霊手で攻撃する。生前は数代前の【無疵王】がかつて仕えた姫の城と融合したUBM。姫から支援を貰いながら暴れるスタイルだったが戦争中数に押され姫が片っ端から呪われ殺された為自ら自殺し周囲の怨念を使い最終決戦地の城と融合した。故に広域殲滅を行う《塵界》とスキルを封じる《絶封の陣》を手に入れた。名前は下げると言う意味のdeと塵の英語dust。
通報 ...
硬度0の地面に際限なく沈みそうと思ったが、ここまで盛ったなら解決できるスキルの10や20追加しても大差ないし些末な問題か
UBM板で制限無くしたらこうなるって目に見えてたけど何ともはや
それに関しては《金剛抹殺》が沈んでないから問題なし。それに《塵界》は半円状に展開している事にすればいいので良し。
イレギュラーといえど、ステータスと前2つのスキルがあると、《絶封の陣》を加えるのは無理じゃねと思う。
アビスのステータスとスキル量を考えるとイレギュラーレベルならいけるんじゃないですか?
アビスのスキル量は捕食吸収によるものだから、他のイレギュラーが同じくらいのスキルを理由なく持てるとはならないと思う。ティタンゴールはスキル多くなさそうだし。
最も脅威のスキルを封じて自身が使えるというのは、それ単体で主力になりそうな強力さがある。
それと、これは個人的な考えだけど、《絶封の陣》の取得理由が自分を避けて姫を呪い殺されたことなら、搦め手は許さない的な方向のスキルになる気がする。華牙重兵衛のアシュラみたいに、ダメージ伴わない悪影響は無効化するとかのような。
めっちゃ些細なことだけどスキル内容的に純粋性能特化型と条件特化型兼任してるグローリアみたいなタイプじゃない?こいつ
ハイブリットに修正しました
どっちにしてもサービス開始前に発生したイレギュラーなら管理AIに駆除されてるからあまり気にならない
【皇玉座】と違って怨念式のアンデッドなら足生やしたり霊手を足にして歩き回るようになったりするかもしれないし
怨念式は基本的に知性が低いし、どのスキルが自分に脅威だとかわからないかも
ゼクスも何のスキルをもっているのか知ってないと使えないし、コピーしても発動条件がわからないから使えないってことになりそう
使った回数も対象なら【無疵王】みたいな常時発動のパッシブは対象になりにくいのかな?
鑑定じゃジョブやエンブリオのスキルは見えないから気にすることじゃ無いかもしれないけど
スキルを半円上に展開しているなら【破壊王】も見つかる前に地下から最強の一撃を叩き込めるか城内 は範囲外だろうし、【キムンカムイ】装備してればバレない。神話級の隠蔽を見破れはしないだろう
中に忍び込んでコア破壊もいけるかな
《塵界》も他の似たようなスキルと同じく
コアを見つけて《ストレングス・キャノン》でいけそう
霊手で攻撃ってどうやるんだろうか
ゴーストやレイスは非実体故の物理無効だから霊手側も攻撃しようにもすり抜けるんじゃ
大体レイスやゴーストと同じ感じだから聖属性なら防げる。
人間から初めてイレギュラーはどうやってリソースの壁を突破したのか気になるな。
《無疵》とかは元々無疵王のジョブスキルだったんなら城と融合して人間辞めた時点で消えそうなものだけど、どうやって維持したんだろうか。融合前の城が化け物みたいな性能してると見た。
ゴゥズメイズがモンスター化した後デッドリーミキサーが元になったスキルを持っているので人間からUBMになったアンデット体はジョブのスキルも引き継ぐのでは?