<Infinite Dendrogram> Wiki

ぼく・わたしのかんがえた<UBM> / 1890

2316 コメント
views
1890
名無しの<マスター> 2025/01/31 (金) 22:28:04 b27f8@61e30 >> 1886

マスターの復活は管理AIによる回収と再製造なのでどれだけ食ってもバックアップ機能は再現できないと思う(バックアップ作るエンブリオ持ちはいるかもだけど)。
それから【アビスシェルダー】ってモンスター化してない機械は取り込めないから【天神の槍】も使えないと思う。

通報 ...
  • 1891
    名無しの<マスター> 2025/01/31 (金) 22:33:34 修正 6f98a@5af35 >> 1890

    アバターはアリス制作だから無限生誕のスキルちょっとばかし吸収できないかな。遺跡食らって分体作ってるからイオタいけると思ったけどグランバロア壊滅してるなら当然全弾撃ち尽くしてるか。なんか切り札的な火力はないものか。このままだと海竜王に消し飛ばされるんだよなぁ。海生生物UBM全部喰らいつくしたら海竜王レベルの大きさまで成長しないかなぁ。

  • 1893
    名無しの<マスター> 2025/01/31 (金) 22:41:59 b1813@d3fff >> 1890

    砲弾製造能力持ってない【皇玉座】を食べて【四禁砲弾】を製造できるようになるレベルの話に見える
    海の生態系滅ぼしても【海竜王】には倒されるとは作者が言ってる

    (=ↀωↀ=)<泥仕合というか海試合になる
    (=ↀωↀ=)<火力的に防御貫けないからモビーディックはアビスを倒しきれないし
    (=ↀωↀ=)<アビスの攻撃もモビーディックの補填で延々回復される
    (=ↀωↀ=)<そのうちアビスも海から補填するスキルゲットする
    (=ↀωↀ=)<そして両方が気の遠くなるほど戦い続け、海の生態系が滅ぶ
    (=ↀωↀ=)<多分どっかで【海竜王】が出てくる

  • 1894
    名無しの<マスター> 2025/01/31 (金) 22:44:03 修正 6f98a@5af35 >> 1890

    ヴォジャノーイ食べてるし海竜王対策で環境適応で陸に逃げるか。ここまで育てばシュウやフィガロでも勝てんだろうし

  • 1898
    名無しの<マスター> 2025/01/31 (金) 22:52:43 b1813@d3fff >> 1890

    『【臨終機関 グローリアγ】、稼働開始』
    陸地ならバルドルが本気出せるんだよね
    戦うのに海を割る必要もない

  • 1900
    名無しの<マスター> 2025/01/31 (金) 22:56:25 616d2@3a67e >> 1890

    真珠化の毒?を食べ続けて不完全でも真珠化がコピーできてたから劣化版ならいけそう

  • 1901
    名無しの<マスター> 2025/01/31 (金) 22:57:09 6f98a@5af35 >> 1890

    完全ステルスあるからシタキリスズメに引っかからない限り問題なし‼︎たまたま会ったら再生能力でゴリ押すしか無い。勝てるかは知らん。《破界の鉄槌》で全身消し飛ばされそうだけどそれまでに対シュウに有効なエンブリオ食らえるかどうかだな

  • 1903
    名無しの<マスター> 2025/02/01 (土) 00:01:30 b6cdf@825bf >> 1890

    そもそもアビスが分体作る理由の一つは無駄なスキルにリソース割かないためだったはず。
    スキルの保持にリソースが必要なら超級職や超級エンブリオの能力を全て得るのは無理そうな気がする。

  • 1904
    名無しの<マスター> 2025/02/01 (土) 00:08:10 6f98a@5af35 >> 1890

    百龍頭より超級エンブリオの火力の方が高いからそっち削って増やしてそうである。後各海に生息や陸のUBM食べればレベル上限上がって保有量も増えるのでは?

  • 1905
    名無しの<マスター> 2025/02/01 (土) 00:18:22 b27f8@61e30 >> 1890

    【アビスシェルダー】のラーニングは身体構造とかも再現しなきゃいけないから特殊性の高いエンブリオは再現率低そう。
    単発威力で上回る荷電粒子砲使わないあたり機械系は取り込んでも相性悪いのが基本だろうし。

  • 1906
    名無しの<マスター> 2025/02/01 (土) 00:28:20 修正 6f98a@5af35 >> 1890

    なんかどっかの活動報告で真珠化したムー食ってたらやばかったとか言ってた記憶があるしバルドル食おうとしてたからエンブリオなら捕食したらいけそうではあると思う。

  • 1907
    名無しの<マスター> 2025/02/01 (土) 00:41:29 b27f8@61e30 >> 1890

    〇もしもアビスシェルダーがエンブリオを捕食していた場合は食べた方、食べられた方はそれぞれどうなっていましたか?
    (=ↀωↀ=)<食べられた方は特に何も
    (=ↀωↀ=)<破壊されたとき同様に、<マスター>の紋章内で修復されます
    (=ↀωↀ=)<食べた方ですが、<マスター>が戻すなり死ぬなりすれば消えます
    (=ↀωↀ=)<しかし既に取り込んでいたリソースや情報がどう作用するかは未知数です
    (=ↀωↀ=)<まぁ、変なモノ食べた結果生まれた<イレギュラー>なので
    (=ↀωↀ=)<さらに何かしらの変化はあったと思われます

    そのまま取り込めるわけではなさそう。

  • 1908
    名無しの<マスター> 2025/02/01 (土) 00:45:22 修正 6f98a@5af35 >> 1890

    情報を取り込んでるからいけるかもしれないしいけないかもしれない。このUBMはできちゃったとする。しかしどんな変化があるのだろうか?種族がキメラから情報寄生体にでもなるのか?