<Infinite Dendrogram> Wiki

ぼく・わたしのかんがえた<UBM>

2299 コメント
views
2 フォロー

自分で考えた<UBM>を公開する掲示板です。

原作者の海道左近先生にアイデアを送らないでください。

皆で管理AI<UBM>担当『ジャバウォック』さんに認定してもらえるような<UBM>を考えてみましょう。
事前に決めておきますが、誰某に討伐して欲しいとか特定キャラの強化のためだけの<UBM>は禁止します。(誰某なら簡単に倒しそうや相性が悪いは可)
書き方もなるべく分かり易く、

【名称】《主な能力》:逸話や説明、設定等

といった感じでお願いします。(分かり易ければ何でもOK)
強すぎたりおかしかったりしてもあまり激しく否定・ツッコミをしないで、やんわりと注意してあげて下さい。された側もあまり熱くならないようにお願いします。
それでは皆さん中二病と妄想を全開にして張り切ってどうぞ。

※ステータスも成長する可能性あり。STR特化・END特化等、大まかで構いません。

管理人
作成: 2019/10/28 (月) 18:35:49
最終更新: 2024/11/07 (木) 21:43:30
通報 ...
2079
名無しの<マスター> 2025/03/14 (金) 19:58:33 修正 6fa1b@d193f

【腐染魔槍ウルティオン】
種族:アンデッド
ランク:逸話級
主な能力:アンデッド化、軍団強化
発生:認定型
生息地:寒帯山脈付近

スキル
《屍魔槍》
倒した存在をアンデッドに変え、従える。
《腐食地獄》
周囲100メデルの物にランダムで腐食させる。

備考
かつていた聖槍王と称えられた存在が、アンデッド化したUBM。
あらゆう存在を打ち倒し、アンデッドに変え、世界を死覆い尽くす事を目的にしている。
もう、聖槍王と称えられた姿はなく、全てがアンデッドに成り果ててしまった。

2080
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 14:02:39 b27f8@1dbcf >> 2079

【ロボータ】が物理ステータスに回される分のリソースまで全てスキルに回すことで配下のステータスを10倍にしてたけど元が聖槍王なんて物理も強そうな人に由来する認定型アンデッドがそんな極端なスキル覚えるとは思えないかな。

2081
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 14:17:41 6fa1b@d193f >> 2080

槍も汚染しるとゆうことに(汗)
将軍系ジョブにも就いていたからいけるかな?と

2082
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 14:39:54 b27f8@1dbcf >> 2080

将軍系のバフは基本二倍、認定型は元の状態から大きな強化は無いのでそこが限界だと思う。
しかも将軍系のジョブは他系統のジョブと相性が悪いから聖槍王なんて渾名は付かないと思う。

2083
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 14:43:28 6fa1b@d193f >> 2080

軍団消しました

2084
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 18:11:59 981a6@51111

【視塊怖霊 アングスト】
種族:アンデッド
主な能力:ダメージ転嫁・被写体ダメージ共有
発生:デザイン型
主な生息地:カルディナ

《シャーデンフロイデ》:アクティブスキル
MPを消費し「目」が瞬きした時、視界を写真として保存する。この写真内に生物が入っている場合写真の破壊と同時に破壊の原因となったダメージが対象に発生する。呪怨系状態異常なので耐性で軽減する事が出来る。対象が死亡した場合写真も消滅する。写真の解像度により呪いの強弱が決まる。

《シルト・デ・グルック》:パッシブスキル
自身が負ったダメージを写真に転嫁させるスキル。ただし攻撃の強弱に関わらず写真ごとが1回までしか使えない。ダメージの発生しないデバフ等は転嫁出来ない。

備考
・実体の無いレイスのUBM。

・見た目はモノクロの「目」の写真のコラージュの集合体で出来たバランスボール大の球体。スキルで作り出した写真を周囲に展開している。

・基本的には自身の手で攻撃する手段を持たず、その不気味過ぎる見た目に驚いて攻撃してきた対象をカウンターで呪い殺す事に特化している。

・攻撃しない場合はただ黙々と写真を撮り続ける。

2085
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 22:49:43 修正 6fa1b@d193f

【悪夢建築ヒメジ・ピラミッド・アルター】
種族:アンデッド
主な能力:視覚汚染、増築
発生:認定型
主な出現場所:特になし

《視覚汚染》
これを見た生物にランダムなデバフを付与する。
付与される数は建物の種類分になる。
《自動増築》
デバフを付与した生物の記憶からランダムに一つ建物を増築する。
《汚染兵生成》
視覚汚染のデバフを受けたまま死んだ生物をアンデッドに変える。

備考
某悪魔の建築、チェ〇テ・ピラミ〇ド・姫路〇みたいな物があったらUBM化するだろうと考えて作ってみた。
これを作ったティアンは何で作ったのかわからないまま死んだ。

2086
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 23:34:23 94b7d@2c10f >> 2085

一部の奴は大爆笑してそう
俺とか

2087
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 23:39:13 6fa1b@d193f >> 2086

盲目以外デバフを見ただけで食らうクソ仕様だけど…

2088
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 23:42:16 修正 b1813@d3fff >> 2086

視認だけでかかるなら条件緩いし簡単に弾けそう
周囲の生物に無差別にデバフ与えすぎてガス欠してそうな気もする
建物の増築、維持とかアンデッドモンスターにもリソースを割かれるだろうし大勢で見るだけでパンクして自壊するかスキルが全部機能停止するかも

2091
名無しの<マスター> 2025/03/17 (月) 00:30:54 修正 6fa1b@d193f >> 2086

順番的には、視覚汚染→自動増築→汚染兵生成なのと、生成するアンデッドは全て下級なので。

2092
名無しの<マスター> 2025/03/17 (月) 06:36:32 b1813@d3fff >> 2086

与えられるデバフの数によっては超級職ティアンでも作れない、ランダムな、という表現から数を優先していると判断し、一個一個は大したものではないと予想

「何で作ったのかわからない」→おそらく製作者はこのUBM(UBMになる前)から記憶を消すデバフを受けていた(建物を作る技術を失わない程度)

このことから精神系と、おそらく呪怨系の二つを軽いデバフとして与えてくるものと予想、この2つさえ対処すればいい(3つ以上はリソース的にのせられないだろう)

よっぽど僻地にあって民間人に知られてないとかでもないとサービス開始前にティアンの国家戦力に倒されてる気がする

2089
考るー 2025/03/16 (日) 23:49:54 5e0b1@8274d

【懐古録 ビジター】
種族:■■■■
ランク:逸話級
デザイン型
主な能力:記憶の読み取り・再現

《懐古日》
人間模範生物対象。対象の1番楽しかった日の記憶を再現した空間(幻)を作成する。その記憶が誰かと共に過ごしたものであれば、その場所等再現する。
《後悔先に立たず》
人間模範生物対象。対象の記憶から一番後悔した記憶を再現した空間(幻)を作成する。その記憶が誰かへの後悔であれば、その相手も再現する。

備考
過去を振り切る。又は今と向き合う精神的な成長を期待して作成されたUBM。精神的な成長がトリガーで進化するエンブリオを狙ったデザイン性となっている。
再現はスキル的な幻覚+脳に微弱な電気信号を与えて生み出す幻覚という複合性を有する。そのため、電気かスキル的な幻覚への耐性どちらかしかない場合はレジストしきれない。
本体が非常に弱く、人間模範生物しか対象に出来ないため逸話級が限界となっている。

2090
名無しの<マスター> 2025/03/17 (月) 00:27:02 5e0b1@8274d

【海闊展空 ミナヅキ】
種族:?
ランク:古代伝説級
認定型
主な能力:海の再現・空間改変

特徴:オキクラゲの見た目をしたUBM。全長が50メテル程あり、非常にゆっくりと移動する。触手は本体のサイズと比較しても明らかに小さすぎる刺胞で構成されており、触れると重度の麻痺が生じるレベルの毒物である。水生生物に関わらず、本体は電撃攻撃を得意とする種族から派生した存在であるため、電気に対する非常に高い耐性を有する。

《侵空海園》
自身を中心とした半径5キロメテルの空間を"海"に改変する(境界は目視不可)。改変した空間では、海水は存在しないが、海の中にいる時と同様の法則が働くようになる。そのため、空中を泳ぐことが可能となるが、水中活動に対応するジョブやスキルがなければ呼吸が出来なくなり火がつかなくなる。(炎系スキル使用不可)
海水が存在しないのにも関わらず一般的な海水の塩分濃度と同等の塩分が空間内に存在しており、しょっぱい。

備考
典型的な条件特化型のUBM。普段海水に接することがない存在に対して無類の強さを誇る初見殺し特化の存在。そのため、今より弱かった時でさえ何度も格上殺しを成し遂げてきた実績を有する。
上記のスキルを常に発動し、色んな所を彷徨っているが、大地の上に移動した際は、著しい環境被害(塩害等)を撒き散らしており、森1つ生物が存在しない空間へと変えてしまう事もしばしば。

2093
名無しの<マスター> 2025/03/17 (月) 18:38:47 6fa1b@d193f

【祝夜鮭人サーモン・シャケキスタン・アイン】
種族:魚?
ランク:古代伝説
主な生息地:全世界でランダム

スキル
《嗅覚増加》
嗅覚を犬の10倍ぐらいに増加する。
《鮭関連生成》
鮭に関連した物を周囲のリソースや、MPとSPを使用して生成。

備考
クリスマスイベント限定UBM。
ジャバウォックが地球の特撮を見て作って見たUBMであり、多くのマスターに笑いとデスペナを与えたやべー奴。
こんな見た目でちゃんと強い。

2094
名無しの<マスター> 2025/03/17 (月) 18:40:41 41d8e@251c7 >> 2093

笑えるモンスターは大体強い。
油断を誘えるからね・・・・・・

2095
名無しの<マスター> 2025/03/17 (月) 18:47:00 6fa1b@d193f >> 2094

ちなみにアインの名の通り、倒されても次のクリスマスには別の鮭やろーがくる模様

2096
名無しの<マスター> 2025/03/17 (月) 18:53:43 1d00c@05ef3 >> 2094

ボスモンスターにして各地域に投げとこ

2097
名無しの<マスター> 2025/03/17 (月) 18:59:08 6fa1b@d193f >> 2094

次回からはそうなる

2098
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 16:24:35 修正 6fa1b@d193f

【双翼機神バディデウスマキナ】
種族:機械
ランク:古代伝説級
主な生息地:世界規模で旅をしているためなし

スキル
《バディコンビネーション》
10分間2体のステータスを合計した数値にする。
《ウェポンリローデッド》
装備している武器の弾薬や状態をMPを消費して治す。
《双翼回帰》
片方が破壊されてから10秒後に修復される。

備考
とある世界で廃棄された2体同時運用を目的にされた人型兵器。
廃棄されたが、何の因果かデンドログラムに流れ着き、メインシステムが生きていたためUBM化。
以後UBMでは珍しいコンビで行動をしている。
管理AI的には、マスターの超級進化の礎になればいいし、神話級になったら排除すればいいと考えているため今の所静観している。

2099
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 18:19:21 b27f8@1dbcf >> 2098

○ところで無惨にもメタられて散ったアクラ・ヴァスターくんですが、彼がUBMだったなら何級だったのだろう?モノクロームより明らか強そうだから神話級はいってると思うのですが…
(=ↀωↀ=)<セットで神話級、単品なら特化型古代伝説級くらいかな

セット運用の場合は纏めて一つの<UBM>として認定される可能性もありそう。

2100
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 18:32:49 6fa1b@d193f >> 2099

まじで!?

2101
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 18:33:35 6fa1b@d193f >> 2099

修正しました

2103
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 19:42:26 6f98a@5af35 >> 2099

そいつらはセットで神話級ぐらいの強さですよだから違わないか?2体が1体にカウントされてるUBMは無かったはず

2104
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 19:54:14 e5496@97ab4 >> 2099

基本的に個々で活動して必要に応じてドッキング可能なタイプなら一体一体がUBMになりそう、アヴァンドーラ、アクラヴァスターみたいに機能で繋がってるなら複数で1体のUBMになりそう

2102
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 19:39:18 修正 6fa1b@d193f

【紅器機魔ヴァーミリオン・ロード】
種族:機械
ランク:神話級
主な生息地:神造ダンジョン
スキル
《千器招来》
ランダムで武器を召喚できる。
《千器掌握》
召喚された武器の武器種の特殊超級職以外のジョブスキルと奥義を使える。
《戦闘回帰》
ダメージを与えた際、MPを消費して与えたダメージの8割分自身の損傷を修復する。

備考
とある世界で廃棄された物をフラグマンが改造して作った兵器に怨念が溜まったことで起動してUBM化した存在。
現在神造ダンジョンの一つの奥地に封閉され、たまにモンスターや、UBMを狩ったりして挑戦者を待っている。

2105
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 22:37:08 29588@30387 >> 2102

神話級というには弱すぎる気がする……

2106
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 22:38:29 6fa1b@d193f >> 2105

技量特化UBMの最高峰ですから

2107
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 22:47:12 b27f8@1dbcf >> 2105

長いから前後一部省略するけどコメント返しに

(=ↀωↀ=)<等級は<SUBM>と<イレギュラー>以外はレベル関係ないパターンもあります
(=ↀωↀ=)<それは『器』の質の話で
(=ↀωↀ=)<溜めたリソースが一定以上になったときに才覚があれば『器』の質も上がる
(=ↀωↀ=)<これがロボータと【バーストライカ】
(=ↀωↀ=)<才覚が足りなくて等級上がらなくても、リソースでレベルアップはする

リソース量が絶対ではないとはいえ神話級なら最低限のリソースは持ってるはずだから単純な技量だけではたどり着けないと思う。

2108
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 22:51:25 6fa1b@d193f >> 2105

回復スキル入れたかなんとか

2109
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 22:52:58 b1813@d3fff >> 2105

機械は【器神】など一部を除いて回復魔法が効かないから意味ない気がする

2110
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 22:53:36 6fa1b@d193f >> 2105

修復スキルにしとくか?

2111
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 22:56:57 修正 b1813@d3fff >> 2105

【器神】の修復魔法も、部位欠損は治せないからそのレベルまでならいけるんじゃない?
あと武器を召喚するそうだけど、どこから召喚してるの?召喚モンスターと同じ仕組みなら一定時間で消えそうな気がする

2113
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:02:14 修正 b1813@d3fff >> 2105

《千器掌握》も、【ヴィドス・グランゼラ】があれだから初代フラグマンでは搭載できない気がする
武器系ジョブの力を込めた球体を全ジョブ分用意するのは難しいと思う

2114
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:03:42 6fa1b@d193f >> 2105

召喚モンスターと同じですがこちらは、MPを消費して維持はできます。

2117
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:08:17 修正 6fa1b@d193f >> 2105

武器スキルは、時間経過で使用可能スキルが増えていく形式で、20秒で下級全て、80秒で上級全て、300秒で超級職全てぐらいですね

2124
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:16:23 b1813@d3fff >> 2105

初代フラグマンはジョブクリスタルに干渉しようとして失敗したから、
できるとしても最初から該当ジョブのデータを入力しておくことくらい
【ヴィドス・グランゼラ】の場合は10種の魔法系超級職の力を込めた球体を組み込んだ
だからこれを実現する場合は初めから武器系ジョブの力を込めた球体を該当する分、全部用意する必要がある
何百あるかは不明だけど全部組み込むなら全長Km単位にはなりそう

2112
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:01:23 b27f8@1dbcf >> 2102

>> 2106
怨念で動いてるなら技量とか無理じゃない?

2116
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:07:23 修正 b1813@d3fff >> 2112

初代フラグマンは基本的に元の世界から持ってきた技術でしか作らないから謎の機械の改造なんて恐らくしないというのは…まあいうだけ言っておこう
多くの怨念を生み出そうと暴走するなど、欠点マシマシの怨念機関なんて搭載しないだろうというのも

2118
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:08:39 b27f8@1dbcf >> 2112

怨念を純粋なMPに変換できるなら怨念で勝手に動きだしたりしないと思うしフラグマンがもっと解析して他の兵器に実装すると思う。

2119
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:08:42 6fa1b@d193f >> 2112

作るのは自由ですから

2120
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:09:47 1d00c@e32dc >> 2112

わけわからん物を作ると評判の3代目に頑張ってもらおう

2121
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:12:05 6fa1b@d193f >> 2112

当初はMPに変える怨念が足りなくて御蔵入りになりましたが、戦争で多くの怨念があったのでそれで再起動してそれと同時にUBMに

2122
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:12:41 6fa1b@d193f >> 2112

試作品のテストで

2123
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:15:16 81b92@6a474 >> 2112

怨念式なら怨念をどうやって補充するんだろ
隔離されてる以上そこまで溜め込めないだろうし、神造ダンジョンの自動ポップする機械的な発生のモンスターは怨念といえるほどの恐怖を発生させるのかも不明瞭だしで

2125
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:19:15 修正 6fa1b@d193f >> 2112

UBMなってからはMPを必ず必要というわけではないですね。
UBM化して少ししてから神造ダンジョンにぶち込まれたので

2126
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:38:18 82137@e372f >> 2112

>> 2125
流れぶった斬って申し訳ないけれど、「という」を「とゆう」と書き言葉で表記するの誤用だから直したほうがいいよ

2129
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:48:42 6fa1b@d193f >> 2112

ありがと

2127
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:40:54 修正 b1813@d3fff >> 2102

初代フラグマンの時代に造られたなら、動力炉を組み込むのが自然な気がする
非フラグマン製では【ドリム・ローグ】とか、【マグナム・コロッサス】もある
天竜型でも地竜型でも、どっちも怨念との相性は悪いけど

2128
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 23:47:58 6fa1b@d193f >> 2127

了解、機関は消しとく

2130
名無しの<マスター> 2025/03/19 (水) 20:40:01 f8954@a328c

【嬉忌創星 マトリックスター】
種族:エレメンタル
主な能力:エネルギー吸収, 創造, 接続

《真宵星》:パッシブスキル
周囲のエネルギーを吸収する。
自身に近い程吸収力は強まる。

落隕(ドロップアウト)》:アクティブスキル
上記スキルで溜めたリソースを多量に、己の器に溜まったリソースを少量消費してエレメンタルの分体を産み落とす。

《光道》:パッシブスキル
分体とパスが繋がり,分体の周辺状況を把握でき、分体が得たリソースを自身に還元させられる。

備考:
小さな同類と同じく成層圏に住まい、熱線ではなく年間隔で意志を持った流星(エレメンタル)を落とす直径25mの黒い水晶玉のUBM。
流星がどう育つか、小動物(ティアン)がそれにどんな反応を見せるか観察することが唯一の趣味。
名前の由来マトリックス+トリックスター+スター

2131
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 01:10:02 修正 c493c@b3910

【森羅万将 キー・キー・キー】神話級〈UBM〉
種族:魔樹
主な能力:特殊濃霧生成、分身生成
発生:認定型
MVP特典:【侵羅霧消 キー・キー・キー】
備考:巨大な大木の〈UBM〉。
周囲に認識を阻害する効果と方向感覚を狂わせる効果を持つ霧を周囲に発生させることによって、自分自身が〈UBM〉と悟らせないようにしている。
この特殊な霧が長時間一定の土地に発生し続けると、この〈UBM〉の分身体が発生する。
分身体は霧を吸い込むことにより、急速に成長を遂げる。一定の大きさまで育った分身体は特殊な霧を発生させる。分身体が発生させる霧は本体と比べるとかなり効果が落ちる。
この〈UBM〉の真価は本体が受けるダメージを本体から1番遠くにいる分身体に肩代わりさせることができる点にある。
弱点は本体は他の神話級と比べるとあまり耐久力が無いところ

名前の由来
 キー=木 キー・キー・キー=森
ネーミングセンス無さすぎて泣きそう

2149
名無しの<マスター> 2025/03/23 (日) 12:40:00 b27f8@ff3a6 >> 2131

最終的には森ごと焼き払われそう。

2132
名無しの<マスター> 2025/03/22 (土) 17:09:33 6fa1b@d193f

【鮫竜王ドラグシャーク】
階級:伝説級
種族:ドラゴン
主な能力:次元潜伏
発生:認定
スキル
《ドラグシャーク》
亜空間に潜伏することが出来る。
攻撃する際は亜空間からでないといけないのと、空間系の攻撃には弱い。

備考
空間に潜むUBM。
超級には狩られるだろう強さ。

2133
名無しの<マスター> 2025/03/22 (土) 17:16:16 7b84d@3032c

【頭酔粉 ラリケファロ】
種族:ドラゴン
主な能力:DEXデバフ

《パキり圏》
毒の霧を吐き、DEXを減少させるフィールドを作り出す
DEXを重点的に上げた者でないとマイナスまで下げられ、まともに武器を扱えなくなる
剛剣士なら武器を取り落とし、剣聖なら武器を振るえず、銃士や弓士はステータスの恩恵を受けられなくなる

《ラリるれろ》
DEXが0以下の者は呂律が回らなくなり、スキルを発動するための宣言ができなくなる

備考:ステータスは同ランクの平均より下だが、頭部の強度は砲撃に耐えられるほど硬い
武器による攻撃を封じ、魔法を使わせず、効果圏外からの攻撃を弾く

2134
名無しの<マスター> 2025/03/22 (土) 19:26:02 修正 9978c@4edcb

【率鬼残光 ナーグリュン】
ランク:伝説級(レジェンダリー)〈UBM〉
種族:鬼
主な能力:移動経路ダメージゾーン化
発生:デザイン型
作成者:ジャバウォック
固有スキル:《死経光路》《死後光直》

死経光路(デッドライン・レイライン)》:パッシブスキル。
自身及び自身の配下が通過した空間に光の線を残す。
この光の線に接触した自身と自身の配下以外にその線の長さに応じた固定ダメージを与える。
光の線は通過してから一定時間残る。

《死後光直》:パッシブスキル
自身及び自身の配下だったモノに対しても一定時間《死経光路》が作用する。

備考:
小鬼の群れを率いるゴブリン種の〈UBM〉。
配下のゴブリンたちやゴブリンテイマーたちが使役する怪鳥たちを指揮して固定ダメージゾーンで空間を埋め尽くし逃げ場を奪って敵対者を仕留めるだけでなく、両手に配下を一匹ずつ掴みヌンチャクのようにぶんぶん振り回すことで自分の周りに光線を残す攻性防御的な使用法をしたり、配下を投擲することで配下のAGI以上の速度で移動させて高威力の光線を設置したりもする。

2135
名無しの<マスター> 2025/03/22 (土) 20:39:37 b27f8@ff3a6 >> 2134

〇<奴隷>と<依存キャパシティ>についての質問です。
主人が<奴隷>を召喚し、その<奴隷>がテイミングモンスターを召喚すると<依存キャパシティ>は<奴隷>と主人のどちらが負担か?
(=ↀωↀ=)<奴隷をキャパシティに入れた上で、さらにその奴隷がモンスターをキャパシティに入れて運用する場合
(=ↀωↀ=)<奴隷のキャパシティ内に収まっていることはもちろん
(=ↀωↀ=)<最終的に奴隷をキャパシティに入れている人も、モンスター分を含めてキャパシティに収める必要があります
(=ↀωↀ=)<非常にキャパシティがかさばるので、実用的ではありません
(=ↀωↀ=)<逆に、キャパシティがセーフならば運用自体は可能です

多分モンスターでも従属キャパシティの仕組みは同じだろうから配下にゴブリンテイマー入れても容量増えたりしないかも?

2136
名無しの<マスター> 2025/03/22 (土) 20:44:53 9978c@4edcb >> 2135

従属キャパシティは増えないと思いますが、【ナーグリュン】本人はテイムスキルを持っていないため怪鳥種を直接使役できずゴブリンテイマーを経由して従えている形になります。

2137
名無しの<マスター> 2025/03/22 (土) 20:55:16 b27f8@ff3a6 >> 2135

〇【大瘴鬼 ガルドランダ】はゴブリンの群れや野生時代のオードリーを配下にしてましたが従属キャパシティに入れる形で率いていたんですか?
また、ゴブリン系やウルフ系など群れを作るモンスターは野生でも複数で行動する時にはパーティー枠や従属キャパシティなどを活用したりするんですか?
(=ↀωↀ=)<オードリーはキャパシティ内です
(=ↀωↀ=)<そのため【大瘴鬼】撃破まではテイムできませんでした
(=ↀωↀ=)<群れは【ロボータ】や【ゴブリン・キング】などの例を除けば基本的には強い奴・優れた奴に従ったり協力してるだけです

【大瘴鬼】がテイムスキル持っていたとは思えないからやっぱりゴブリンテイマー不要だと思う。

2138
名無しの<マスター> 2025/03/22 (土) 22:48:22 修正 54f43@7f6a6

【欲応鬼 ベルフェガニオン】
種族:鬼
主な能力:擬似ジョブクエスト発行
発生:デザイン型

消費の対価(ジョイオブリージュ)
 自身の成長・経験値獲得に制限を設ける代わり、キャパシティ内モンスターに対し擬似ジョブクエストを発行。認定したモンスターに経験値とスキル認定・成長効果を与えるスキル。自身はこの与える経験値の一部を掠め取る形でしか獲得出来ないが、分け与える大元の経験値は部下の活動成果を徴収したもの。つまり配下の獲得した経験値をジョブクエストと言う形で再分配するスキル。等級進化によって貯蓄した経験値を増幅させたり、邪神リソースをかすめ取れるようになる。

生産の動機(オリジンズ)
 人間を自身の手で殺害した時、その人間が保有するジョブやジョブスキルの情報を獲得し、時間を掛けて解析、第一スキルで配下に取得させられるようにする。尚解析時間は殺害した対象の合計レベルとジョブランクに依存し、例えばカンストマスターだとその完全解析には1ヶ月掛かる。

擬似ジョブクエスト:ジャバウォックがジョブクエストの仕組みを解析・模倣し一から構築したもの。【欲応鬼 ベルフェガニオン】自体をアーキタイプシステムと見做し、配下のモンスにアーキタイプシステムの恩恵を与える為のもの。ただし模倣しただけの完全別個の存在で特に連動等はしていない。オリジナルシステムにあった、ジョブというリソースの指向性付けの仕組みは、そのモンスターの種族特性で代用している(【ソードゴブリン】なら剣士系統のクエストと成長補正、地竜なら黒土術師、盾士、鎧士系など)。
 ジャバさんの趣味と実益を兼ねた研究結果の試作品であり、実験的、あるいはカンフル剤として期待されているのが【欲応鬼 ベルフェガニオン】である。

2143
名無しの<マスター> 2025/03/22 (土) 23:48:33 b1813@d3fff >> 2138

モンスターはジョブに就けないからジョブクエストを発行しても意味ない気がする
あれって発行するギルドに対応したジョブにしか経験値が入らないから、名付けるならモンスタークエストになると思う
それにジョブシステムは、現時点で管理AIの干渉未達成領域のはずだからジャバウォックがジョブクエストに関係する能力を付けることもできない気がする
ジョブクエストの達成がジョブスキルの解放に繋がる例もあるし

2145
【欲応鬼 ベルフェガニオン】 2025/03/23 (日) 03:33:07 54f43@7f6a6 >> 2143

"模倣してるので中身は同じだけど一応は別個のシステム"という形で修正しました。コンセプトが「ジョブクエストを活用するUBM」なので結果として出力される代物はジョブのソレと同一ですが、観測成功範囲内のものを完コピしただけの別物として捉えて下さい

2146
名無しの<マスター> 2025/03/23 (日) 11:28:04 f23da@e4216 >> 2143

2143へ
UBM板いとは関係ない話題になるけど、たしか昔生贄のレベリングの一つとしてジョブクエストを対応ジョブでクリアした後生贄に変更して報告、経験値を生贄に流すっていうのが割烹にあったはず

2147
名無しの<マスター> 2025/03/23 (日) 11:43:13 b27f8@ff3a6 >> 2143

○デメリットのあるジョブ
(=ↀωↀ=)<【生贄(サクリファイス)】ってジョブがあってさ
(=ↀωↀ=)<一切の戦闘行動が取れない上に、メインジョブにしている限りMP以外のステータスがすっごい低くなるの
(=ↀωↀ=)<代わりにMP上昇補正がすごくて、そのMPを活かして名前の通り儀式の生贄に使われる
(=ↀωↀ=)<まぁ、サービス開始くらいの時期になるとそういうのも見なくなったけど
(=ↀωↀ=)<今は逆に「お、MP上がりまくるじゃんこのジョブ」って<マスター>がわざわざ取得したりしてるんだよね
(=ↀωↀ=)<レベルはテイムモンスターや仲間に依存して上げるみたい
(=ↀωↀ=)<よく考えるものだよ

○5章、伏線はあったりしないか読み返してたら、ギルドクエストのくだりで【生贄】ギルドってのを思い浮かべてしまった……
全体的に悲壮感あふれる雰囲気で、登録者の目が死んでたり虚ろだったりして、掲示板に生贄依頼とか貼ってあって条件にS級生贄者とか書いてある光景が……
どうしてこうなった…
(=ↀωↀ=)<い、生贄はさすがにギルドないかな……
( ̄(エ) ̄)(「あ、それ考えてなかった」みたいな顔してるクマ)

探してみたけどレベリングは仲間に依存するみたい?

2148
名無しの<マスター> 2025/03/23 (日) 11:44:05 b1813@d3fff >> 2143

○デメリットのあるジョブ
(=ↀωↀ=)<【生贄(サクリファイス)】ってジョブがあってさ
(=ↀωↀ=)<一切の戦闘行動が取れない上に、メインジョブにしている限りMP以外のステータスがすっごい低くなるの
(=ↀωↀ=)<代わりにMP上昇補正がすごくて、そのMPを活かして名前の通り儀式の生贄に使われる
(=ↀωↀ=)<まぁ、サービス開始くらいの時期になるとそういうのも見なくなったけど
(=ↀωↀ=)<今は逆に「お、MP上がりまくるじゃんこのジョブ」って<マスター>がわざわざ取得したりしてるんだよね
(=ↀωↀ=)<レベルはテイムモンスターや仲間に依存して上げるみたい
(=ↀωↀ=)<よく考えるものだよ

○5章、伏線はあったりしないか読み返してたら、ギルドクエストのくだりで【生贄】ギルドってのを思い浮かべてしまった……
全体的に悲壮感あふれる雰囲気で、登録者の目が死んでたり虚ろだったりして、掲示板に生贄依頼とか貼ってあって条件にS級生贄者とか書いてある光景が……
どうしてこうなった…
(=ↀωↀ=)<い、生贄はさすがにギルドないかな……
( ̄(エ) ̄)(「あ、それ考えてなかった」みたいな顔してるクマ)

感想返しと後書きで生贄というワードが入っている物全部確認したけど、一番近そうなのはこの辺だった

あとやってることが何か【色欲魔王】に近づいた気がする、生きて成功する確率1%もなさそう

2151
名無しの<マスター> 2025/03/23 (日) 12:49:36 f23da@22e42 >> 2143

ごめんね、もしかしたら二次創作の設定だったかも
定期的に本編か二次か混ざってしまって

2139
名無しの<マスター> 2025/03/22 (土) 22:56:56 修正 54f43@7f6a6

【錬竜王 ドラグケミリスト】
種族:地竜
主な能力:金属生成
発生:認定型

〈大釜の奇跡〉
 任意の性質を持った金属を生成できる。ただし万能の金属は作れず、何かに特化させれば必ず欠点、例えば生成量、硬度、性質等の欠点を抱える(パラメータの割り振りのイメージ)。

〈錬竜王気〉
 生み出した金属に纏わせることで、その金属のまた全ての性質を純粋に強化する。重量に関しても自在だが、竜王気としてはまだ初歩の段階で性質付与には至っていない。

備考:【金竜王 ドラグメタル】の系譜。万能性に特化した分扱えるリソース量に難があり、仮に神話級に至っても伝説級の各種金属を生み出すのが精々。だがそれでも逸話級時点でリソースのない現代地球で扱われている金属なら大体全て(なんなら非金属素材でも不燃性なら)同一品か代替品を作れる屈指のチートUBMである。

2140
名無しの<マスター> 2025/03/22 (土) 23:02:19 e5496@97ab4 >> 2139

鬼?

2141
名無しの<マスター> 2025/03/22 (土) 23:13:13 94b7d@2c10f >> 2139

何故鬼が竜王?

2142
名無しの<マスター> 2025/03/22 (土) 23:34:25 27515@5af35 >> 2139

基礎データコピペした時ミスったか?

2144
【錬竜王 ドラグケミリスト】 2025/03/23 (日) 03:12:29 54f43@7f6a6 >> 2139

すんませんコピペ後の改変ミスです

2150
名無しの<マスター> 2025/03/23 (日) 12:43:05 b27f8@ff3a6 >> 2139

金属の性質を強化できるなら性質付与の領域じゃない?

2154
【錬竜王 ドラグケミリスト】 2025/03/24 (月) 13:59:37 54f43@a382a >> 2150

上位層が"魔法完全耐性"とか"ステータス一定以下は強制凍結?"とかやってるの見ると"元々持ってる性質を純粋強化"はしょぼく見えて…

(【塊竜王】が付与してる性質はちょっとよく分からなかかった)
(性質付与等が可能な才能持ちかどうかまでは未設定)

2157
名無しの<マスター> 2025/03/25 (火) 20:41:53 b27f8@ff3a6 >> 2150

ロボータの冒険 超獣・竜王・ポメラニアン 地上最悪の決戦編 ⑩のあとがき

・特性付与
 個々の【竜王】(熟練)による《竜王気》から派生した固有スキル
 【鎧竜王】:《竜気発勁》:物質透過攻撃

これに比べたら十分特性付与な気がする。

2152
名無しの<マスター> 2025/03/23 (日) 14:46:40 97eb7@7e2b8

【爆音喚機 ロアンディン】
種族:エレメンタル
ランク:伝説級
主な能力:発音、衝撃波、音調整、スキル妨害
発生:認定型
ステータス:MP•AGI•END特化

《クラッシュ・ウェーブ》:アクティブスキル
自身の器官から放つ音を増幅し、強烈な衝撃波として解放する。

《エターナル・エコー》:アクティブスキル
自身が発する音波の周波数を細かく調整し、周囲の空間や物体と一時的に共鳴させることで、元の音量をできるだけ維持したまま反響回数を増加させる。

《サイレンス・ロアー》:アクティブスキル
自身の器官から特殊な音波を放ち、発声を伴うスキルの行使を妨害する。
【ロアンディン】が発する音量を上回る声量で発声することでレジスト可能。

《スマッシュ・ソニック》:アクティブスキル
《クラッシュ・ウェーブ》を極限まで強化し、超高出力の轟音で広範囲を焼き払う。
このスキル使用後、一定時間行動不能となる硬直が発生する。

備考
全身にメガホンやスピーカーのような器官が埋め込まれたゴーレム。
自身の敏捷性と耐久性を活かしながら、耳障りな騒音を撒き散らす傍迷惑なモンスター。
名前の由来:Roar and din(轟音と騒音)

2153
名無しの<マスター> 2025/03/24 (月) 09:48:57 4beda@e8b77

【閉竜王 ドラグクローズ】
種族:ドラゴン
主な能力:封印、幽閉
発生:認定型
外見:全身が黒色の東洋の龍のような姿をしている。頭部には2本の角、金色の目をしている。全長は10メテル。
特徴:【天竜王】の直系ではない天竜種の【竜王】。空中を泳ぐように飛ぶ。人語を話すことが出来るほか、人が抗い、困難や試練を乗り越えるのが好きな性分であり、見込みのある人間を片っ端からスキルで追い立てている。
《断界》
アクティブスキル。ドラグクローズから半径最大3キロメテルに至る範囲に結界を貼る。結界はバリアーのように頑丈で、出ることも入ることも出来ない。
《封技印》
アクティブスキル。《断界》の内側にいるマスター、ティアンのスキルを使用不可にする。ただしどのスキルを使用不可にするかは、ドラグクローズの自由。
《幽閉匣》
アクティブスキル。人間範疇生物(マスター・ティアン)、モンスターを含めた物質を封じ込める。封じた物は黒い箱に変化する。相手の攻撃をこのスキルで閉じ込めて封じるのみならず、相手に投げ返したタイミングでスキルを解除して攻撃させるという使い方も出来る。

2155
名無しの<マスター> 2025/03/24 (月) 21:32:41 920b0@36980

【重王牟迅⠀スターフォース】
種族:怪鳥
主な能力:重力・反重力操作
発生:認定型
スキル
《グラビティ・フォース》:アクティブスキル
二つの重力球を発生させ、そこから指向性を持った重力場を放つスキル。
背後に放てば加速に、正面に放てば迎撃にと取り回しがいい。

《スカイ・フォール》:アクティブスキル
自身より下にある空間に対して下方向の重力を掛けるスキル。
そのままでも十分強力だが、範囲圧縮による威力増強が可能。

備考:
過去にティアンの【重王】を打倒したこと、及びそのティアンが所持していた重力属性の魔法を強化する杖を飲み込んだことで〈UBM〉に認定された怪鳥。
厳冬山脈には近づかず、それ以外の範囲で活動していた。

2156
名無しの<マスター> 2025/03/24 (月) 21:32:59 920b0@36980

【穿擽瀑戟⠀スカイボーン】
種族:エレメンタル
主な能力:高圧放水&風流操作
発生:デザイン型
スキル
《水槍顎》:アクティブスキル
空気中の水分を圧縮し、高圧放水するスキル。
空気中にある水分量によって威力が大きく変わり、雨天や雲の中では猛威を振るう。

《千風路》:アクティブスキル
一定方向に吹いている風の進路を限定するスキル。
普段はこのスキルで作った風の通り道で高速飛行し、戦闘時は風の進路を敵を囲うように配置し、《水槍顎》の高圧放水をオールレンジで叩きつける。

備考:
台風の中や海上において無類の強さを誇る〈UBM〉。
逆に何らかの方法で風か水分を制限されると途端に弱体化してしまう。
見た目は完全にスカイフィッシュ。

2158
名無しの<マスター> 2025/03/25 (火) 21:32:11 f1889@571b2

【適者生成 レヴォルアビス】
種族:生物兵器
主な能力:眷属生成、進化
発生:認定型
作成者:先々期文明

《眷属生成》
マントルの熱と海水によって有機生命体を作り出すスキル。
眷属は周囲の眷属が死んだときその死因に対して微弱な耐性を獲得するスキルと
一定以上のリソースを獲得した際、適正や周辺環境に対して有利になるよう進化するスキルを持つ。
生成された眷属の性能にある程度干渉できる。

《汚染因子》
このUBMと眷属の細胞を一定以上摂取した生命体を眷属にするスキル。
摂取した量が多いほど浸食が早まるがある程度意思の力で抑えることが可能。

《精神伝播》
本体から眷属を通して意思を伝えるスキル。
このスキルにより群れの意思は完全に統一されている。
眷属から眷属へ伝えることができるので実質距離制限がない。
本体から眷属へ伝えるのはもちろんその逆も可能。

《性質獲得》
眷属が死によって獲得した耐性を本体に累積させるスキル。
累積された耐性は《眷属生成》によって生成された眷属に付与される。
《精神伝播》の応用によってなされるのでスキル範囲圏外で倒されると発動しない。

備考
某スマホゲームの人類保護プランの一つが元ネタの生物兵器。
デンドロ世界においては『進化の化身』の能力を模倣しようとした結果誕生。
《眷属生成》によって生まれた空っぽの器に《汚染因子》+《精神伝播》による洗脳を行い意思統一している。
本体は惑星のマントル層の基地兼研究所において延々と眷属を造り続けている。
管理AI的には、本体の位置は特定済みなのでいざとなれば倒せるし、いい感じの眷属造って超級進化誘発してくれないかなー的な認識で放置されている。

2159
名無しの<マスター> 2025/03/26 (水) 22:41:51 cf8bf@29639

【万呑壊星 ダイジェスター】
種族:スライム
主な能力:物理攻撃無効、物質捕食、物質変換、熱量変化、質量エネルギー変換
発生:認定型

固有スキル:

満足世界(レインボー・スフィア)》:パッシブスキル
【ダイジェスター】の固有スキル。
如何なる物質でも自身を構成することが出来る。
生物を構成要素にすることは出来ない他、必ず液体の状態で保たれるという制限も存在する。
異なる物質で同時に自身を構成させることも可能であり、その場合は本来なら同時に存在できない物質同士でも互いに反応せずに存在することが可能。

《液状生命体》:パッシブスキル
【ダイジェスター】の保有スキル。
【スライム】系モンスターの多くが保有しているものと同様。
【ダイジェスター】の場合、《満足世界(レインボー・スフィア)》によって如何なる物質であろうと取り込んで自身の体積に変換することが出来る。
即ち、土壌からも、水辺からも、大気からも、自身を取り巻く如何なる環境からも物質を取り込んで即座に回復できるようになり、最上級の生存性能を発揮することが可能となる。

万物流転(パンタ・レイ)》:アクティブスキル
【ダイジェスター】の固有スキル。
自身を構成する物質を任意の異なる物質へ変換する。
このスキルによって、外敵の攻撃に影響されにくい物質で身体を守ったり、逆に外敵にとって脅威となる物質で攻撃したり出来る。
副次的な効果として物質の熱量も変化させることが可能であり、超低温の液体窒素から超高温の溶岩まで自在に変換可能。
構成物質の沸点や融点の調整によって、実質的に熱量に由来する攻撃を無効化することが出来るようになっている。

質量砲(カノン:レゾンデートル)》:アクティブスキル
【ダイジェスター】の固有スキル。
身体の一部を熱量に変換して熱光線として放つ。
変換の為に準備時間が必要な大技。
放った部分の周囲が反動で消し飛ぶ。
失った質量は周囲の物質を取り込んで補填できるため、連発できないことを除けば無制限に打つことが可能。

2160
名無しの<マスター> 2025/03/28 (金) 03:43:44 54f43@46c90

【薩摩天紅 オヨツオミヤ】
種族:植物
特性:爆撃
分類:認定型
見た目:爆撃イモ

〈沼気式多段加速器〉
 内部で発生させたガスを燃焼させる事により多段加速式の高速飛行が可能

〈魔力式対非物理装甲〉
 所謂ビームバリア。魔力で全身を覆う事により非物理性の攻撃に対する高い防御力を獲得する。尚本来のENDは5であり、オマケに熱に晒されると更に軟化、レベル0ティアンの手で折れる程ホクホクとして柔らかく粘り気が出る芋質を持つ。

〈子株圧縮育成〉
 自身と同等の能力(ただしサイズ、出力は程度の差はあれど劣る)を持つ小さな子株を生成し、体当たりや自爆特攻を行わせる。
伝説級以上出力時限定効果:子株のサイズをcm規模且つ桁違いの量で生成出来る。これを弾幕として張り巡らせる事で擬似的な対物理結界とする。

 この他根っこ(触手)を生やして暴れたりもする。尚飛び回っているのは全て分体…というより子株であり、子株が撃墜した獲物を土壌に返し、地中に埋まった本体の養分とする生体。
 尚【オヨツオミヤ】は自然発生した土着の超植物モンスターであり、断じて何処ぞのカエル型宇宙人が地球で育成した結果突然変異を起こした炭水化物系宇宙植物ではない。

2161
名無しの<マスター> 2025/03/29 (土) 14:49:15 修正 981a6@c9398

【戟竜王 ドラグバーサス】
種族:ドラゴン(地竜)
主な能力:剣戟結界・竜王気
発生:認定型
主な生息地:アルター王国

《剣戟結界》:パッシブスキル
竜王気を変質させ、自身の半径100mに遠距離攻撃・支援を無効化する結界を展開する。このスキルはバフスキルであり、自身含む結界内の存在全てに適用される。遠距離攻撃の定義は攻撃の射程距離で判定され、10m以上の射程を持つ攻撃・支援は無効化される。

《終幕決闘武台》:アクティブスキル
《剣戟結界》を半径10mまで圧縮するスキル。範囲内のバフの効果量が上昇し、1m以上の射程を持つ攻撃・支援を無効化する。ただし範囲内の存在でバフを受けられるのが自身含む2名になる。

《竜神装・剣閃一如》:アクティブスキル
竜王気を圧縮物質化させ自身に纏う鎧と一本の剣を生み出すスキル。20万END相当の防御力と、剣による直接斬撃以外の攻撃を無効化する防御に特化した神装。他の神装と比べて体積の少ない分効率が良く、長時間の展開が可能。

備考
神話級〜イレギュラー想定の竜王。
人型で自身の角が抜け落ちた剣を扱う【剣竜(ソード・ドラゴン)】の3代目竜王。ステータスは神話級でも中位だが剣技がとてつもなく、200年を超える年月を研鑽と技術の習得に使っていたのでその技量は技巧最強に準ずるレベルになっている。剣の間合いでの戦いを強制する能力と卓越した剣技により先代の竜王達に比べて長い期間を王として君臨している。

2162
名無しの<マスター> 2025/04/01 (火) 22:21:25 9f0b2@6138a

【自故逝鳥 テレシュラミュ】
種族:怪鳥
主な能力:被ダメ無効
発生:デザイン型

他者からのダメージを無効化するスキルを持つ条件特化型UBM
ネメシスのように自傷扱いでダメージを通す、《破壊権限》などでスキル自体を無効化する、【毒】などダメージの入る状態異常で削りきるなど対処法自体は多いがこれらの手段を持たない限り絶対に倒せない

2163
名無しの<マスター> 2025/04/02 (水) 10:19:41 f7a64@afb25

【尽星盤児 サイオーガウマー】
種族:エレメンタル
主な能力:デバフ反転、ステータス反転
備考:銘だけでなく全部がダジャレ。バフとデバフ、HP・MP・SPの残量と減少分を反転させることで、瀕死であればあるほど全快する。反転させることで致命的なデバフになるような、強力なバフをかけることで間接的に反転を封じることができ、そうして突破するのが正攻法。ただしその場合は強力なバフのかかった<UBM>を打倒する実力が求められる。