今のところのガルドランダの成長は見て真似してるのが主で派生が大半 概念干渉のお手本になる存在がいるのならそこから学習すれば可能性あるかも?
概念干渉は流石に見るだけで真似できるのかの問題もありそう 変な感覚器ないと何してるのかの判断もしづらくない?
真似るとしても概念レベルで焼き尽くす系のスキル観察してさらに神装使い倒して神装入手しないと不可能だろ。その前にまず竜王気のラーニングが不可欠だが。んでそこまでやってもまあメタ的に斧持ってる時点で概念攻撃は覚えさせんだろ
○仮にガルドランダが討伐されず神話級くらいまで成長して竜神装の使い手を見てたら鬼神装使えるようになったのでしょうか? (=ↀωↀ=)<《神装》の使い手倒してたらワンチャン使えるようになります
修行だけだと実物を見てても最低数百年は要りそう。 寿命足りるかはわからないけど。
概念系の参考としては《神装》よりもクマニーサンの《破壊権限》の方がよくない? レイを通して熱量変化完全無効化だの空間固定だの、更にカルルの無敵まで知ってるんだから対抗手段作ろうとする動機はあると思うんだけど。
なぜ火炎と瘴気伸ばして破壊権限の要素を組み込もうとするのか 攻撃力関係無いスキルに破壊権限積むより、SP消費スキルにMP混ぜる方がまだ目がありそうだが
リソース的にもモビーディックライトが広域殲滅の経験値吸い上げて逸話級を一撃、極大が数十倍強化で伝説級ワンパンだからそこまで強化はできんだろ。極大化したらスキルが増えるわけでもあるまいし。あれができるのステ上げと既存スキルの強化だけよ
《破壊権限》そのものじゃなくて攻撃力次第で何でも破壊できると言う部分を参考に火炎と瘴気を調整すればって感じ。 《極大》は数十倍強のコストで10分の1程度の強化だから数倍化の筈、それに以前のコメント返しだと基本性能も成長する予定だったし。
現状概念破壊は推定無限級契魔素材のアルター、推定破壊神から作られた破壊権限、神装の雲外蒼天、シーグースーだからパクるならシーグースーぐらいやろあいつもう死んでるけど。あれでさえ神話級かつおそらく単一スキル特化だから可能だろうし。ガンドランダじゃリソースが無い
<UBM>のスキルの成長って経験の影響結構受けるみたいだから概念防御と遭遇しないと概念突破を作る可能性低いけどガル姫は概念防御と概念突破両方の存在を知ってるから方向性を模索する難易度はかなり下がってそうな気がする。 もちろんリソース的な問題は大きいけど。
ガル姫がレイを通じて把握している、特異防御が確定しているだけで ・概念防御:【ネメアレオン】の装備不壊可・《ブローチ》&《カメオ》の致命及び状態異常無効 ・完全耐性:【グレイテスト・トップ】の熱量変化耐性 ・無効化 :【RSK】の《炎熱無効》《毒無効》《衰弱無効》《酩酊無効》 ・耐性学習:【セプテントリオン】の耐性獲得 ・空間干渉:【アクラ・ヴァスター】の空間希釈と空間断絶 ・純粋強度:【グレイテスト・トップ】の硬度と耐久値と【獣王】のEND で、結構バリエーション豊かだね。
ガル姫のスキル作成って全く別のツリーを1から作れるものじゃ無いでしょ。現状のスキルツリーだと炎熱無効作って零式強化ぐらいでしょ
ついでに>> 9393の突破手段として、 概念貫通:《破壊権限》・【アルター】の絶対切断 貫通及び防御能力無視系:【応龍牙】・“貫殺のウルベティア”・《復讐》・《照見五蘊皆空(ゴリン)》 強度及び耐性低下系:【ニーズヘッグ】の《渇望の牙》・【エデン】の耐性低下・《剣速通し》 空間系による防御無視:【テナガアシナガ】・《フォール・ダウン・スクリーマー》・【オオイミマル】 あたりは把握してるから、何かしらの対抗措置をそのうち構築する可能性はまあある。 古代伝説級にランクアップするとき次第かな? 純粋戦闘型って広域殲滅型になるか、防御貫通か逆になんらかの特殊生存能力がないと厳しいし。
>> 9394 《極大》使ったあたりのコメント返しで
〇本来のジャバウォック構想のガルドランダだとどうな感じなスキルが生えてきたり強くなったりするんですか? (=ↀωↀ=)<概ね今みたいな感じで、ここから全体的に増す感じだけど (=ↀωↀ=)<『他の<UBM>倒すうちに想定外のスキル生えないかな』くらいの期待はしてた
野生だったら想定外のスキル、つまり全く別系統のスキルが生える可能性もあったと思う。 召喚モンスターになったから確実とは言えないけど。
結局リソースよリソース。個人戦闘型のレイだと無理でしょ。UBMの時みたいに他のUBM倒して総取りは不可能だからね
○【ガルドランダ】は敵を倒して経験値獲得により成長するのですか? (=ↀωↀ=)<学習型ですが、『普通の敵』を倒すだけではそんなに変わりません
<UBM>撃破なのかは分からないけど何らかの形でリソース確保できるんじゃないかな?
UBMリソースの3割特典武具残りクイーン還元のはずだから無理じゃね。他のリソース確保手段は思いつかん
リソースの3割特典武具ってどこで言われてた?
無かったっけ。どっかで総取りじゃ無いってみた記憶あったけど
他にリソースの割り振りに関する部分は
○あとエミリーのヨナルデパズトリは相手のリソースを奪いますが、UBMを倒した際にリソースを奪った場合は特典武具に回るはずのリソースが減少して本来できるはずの物より弱くなったりするんでしょうか? (=ↀωↀ=)<別口ー (=ↀωↀ=)<生物として吸ってるのと特典武具になるリソースが元々ちょっと違うため
○特典武具のアジャスト機能ってエンブリオの情報による自己の形成の応用的なやつですか? (=ↀωↀ=)<パーソナル読み取って孵化したり進化したりする部分の応用 (=ↀωↀ=)<認定型の<UBM>も能力には手を加えられないけど (=ↀωↀ=)<特典武具化するためにこの機能が幾らかのリソースとセットで外付けされてる (=ↀωↀ=)<【雷竜王】が復活後に弱体化したのは倒された時点でこの部分ごとリソースを【グローリア】に持ってかれていたから (=ↀωↀ=)<<UBM>倒した通常モンスターが限界超えて強くなって<UBM>になったりするのもこのため
【(非人間範疇生物モンスターによる<UBM>討伐を確認)】 【(MVPは【烈火迅狼 バーストライカ】)】 【(古代伝説級【塊竜王 ドラグランプ】のリソースの一部を移譲)】 【(特殊処理挿入)】 【(獲得リソースの五〇%を【群狼王 ロボータ】に分配)】 【(【烈火迅狼】、【群狼王】のレベルアップ・ランクアップを確認)】 【(【烈火迅狼 バーストライカ】を伝説級に認定)】 【(【群狼王 ロボータ】を古代……)】 【(リソース供給に伴う進化処理挿入)】 【(――【群狼大王・・・・ ロボータ】を古代伝説級に認定)】
(そして私が倒したドラゴンよりも強いドラゴン。特典武具があの吸血鬼に渡るとしても、こっちに経験値リソースの一つもないとは思えない。つまり、倒せていない)
通常経験値と■■■■■は基本別枠扱いで特典武具はほとんど■■■■■(人間も通常経験値は獲得)、モンスターによる<UBM>討伐は通常経験値+■■■■■として【ロボータ】と【バーストライカ】がリソースを半分分け合っても進化できるしガル姫主体で<UBM>倒せば■■■■■分無くてもある程度はリソース確保できそうじゃない?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
概念干渉は流石に見るだけで真似できるのかの問題もありそう
変な感覚器ないと何してるのかの判断もしづらくない?
真似るとしても概念レベルで焼き尽くす系のスキル観察してさらに神装使い倒して神装入手しないと不可能だろ。その前にまず竜王気のラーニングが不可欠だが。んでそこまでやってもまあメタ的に斧持ってる時点で概念攻撃は覚えさせんだろ
修行だけだと実物を見てても最低数百年は要りそう。
寿命足りるかはわからないけど。
概念系の参考としては《神装》よりもクマニーサンの《破壊権限》の方がよくない?
レイを通して熱量変化完全無効化だの空間固定だの、更にカルルの無敵まで知ってるんだから対抗手段作ろうとする動機はあると思うんだけど。
なぜ火炎と瘴気伸ばして破壊権限の要素を組み込もうとするのか
攻撃力関係無いスキルに破壊権限積むより、SP消費スキルにMP混ぜる方がまだ目がありそうだが
リソース的にもモビーディックライトが広域殲滅の経験値吸い上げて逸話級を一撃、極大が数十倍強化で伝説級ワンパンだからそこまで強化はできんだろ。極大化したらスキルが増えるわけでもあるまいし。あれができるのステ上げと既存スキルの強化だけよ
《破壊権限》そのものじゃなくて攻撃力次第で何でも破壊できると言う部分を参考に火炎と瘴気を調整すればって感じ。
《極大》は数十倍強のコストで10分の1程度の強化だから数倍化の筈、それに以前のコメント返しだと基本性能も成長する予定だったし。
現状概念破壊は推定無限級契魔素材のアルター、推定破壊神から作られた破壊権限、神装の雲外蒼天、シーグースーだからパクるならシーグースーぐらいやろあいつもう死んでるけど。あれでさえ神話級かつおそらく単一スキル特化だから可能だろうし。ガンドランダじゃリソースが無い
<UBM>のスキルの成長って経験の影響結構受けるみたいだから概念防御と遭遇しないと概念突破を作る可能性低いけどガル姫は概念防御と概念突破両方の存在を知ってるから方向性を模索する難易度はかなり下がってそうな気がする。
もちろんリソース的な問題は大きいけど。
ガル姫がレイを通じて把握している、特異防御が確定しているだけで
・概念防御:【ネメアレオン】の装備不壊可・《ブローチ》&《カメオ》の致命及び状態異常無効
・完全耐性:【グレイテスト・トップ】の熱量変化耐性
・無効化 :【RSK】の《炎熱無効》《毒無効》《衰弱無効》《酩酊無効》
・耐性学習:【セプテントリオン】の耐性獲得
・空間干渉:【アクラ・ヴァスター】の空間希釈と空間断絶
・純粋強度:【グレイテスト・トップ】の硬度と耐久値と【獣王】のEND
で、結構バリエーション豊かだね。
ガル姫のスキル作成って全く別のツリーを1から作れるものじゃ無いでしょ。現状のスキルツリーだと炎熱無効作って零式強化ぐらいでしょ
ついでに>> 9393の突破手段として、
概念貫通:《破壊権限》・【アルター】の絶対切断
貫通及び防御能力無視系:【応龍牙】・“貫殺のウルベティア”・《復讐》・《照見五蘊皆空(ゴリン)》
強度及び耐性低下系:【ニーズヘッグ】の《渇望の牙》・【エデン】の耐性低下・《剣速通し》
空間系による防御無視:【テナガアシナガ】・《フォール・ダウン・スクリーマー》・【オオイミマル】
あたりは把握してるから、何かしらの対抗措置をそのうち構築する可能性はまあある。
古代伝説級にランクアップするとき次第かな?
純粋戦闘型って広域殲滅型になるか、防御貫通か逆になんらかの特殊生存能力がないと厳しいし。
>> 9394
《極大》使ったあたりのコメント返しで
野生だったら想定外のスキル、つまり全く別系統のスキルが生える可能性もあったと思う。
召喚モンスターになったから確実とは言えないけど。
結局リソースよリソース。個人戦闘型のレイだと無理でしょ。UBMの時みたいに他のUBM倒して総取りは不可能だからね
<UBM>撃破なのかは分からないけど何らかの形でリソース確保できるんじゃないかな?
UBMリソースの3割特典武具残りクイーン還元のはずだから無理じゃね。他のリソース確保手段は思いつかん
リソースの3割特典武具ってどこで言われてた?
無かったっけ。どっかで総取りじゃ無いってみた記憶あったけど
他にリソースの割り振りに関する部分は
通常経験値と■■■■■は基本別枠扱いで特典武具はほとんど■■■■■(人間も通常経験値は獲得)、モンスターによる<UBM>討伐は通常経験値+■■■■■として【ロボータ】と【バーストライカ】がリソースを半分分け合っても進化できるしガル姫主体で<UBM>倒せば■■■■■分無くてもある程度はリソース確保できそうじゃない?