名無しの<マスター>
2024/09/05 (木) 21:22:18
b27f8@61e30
○グリマルキンの第6形態で出せる分身は8体までですが、それって進化するたびにほとんど1体しか分身体が増やさないじゃないですか?グリマルキンみたいな特化型としてはかなり微妙と思うのですが、それってかなりのリソースが必殺に回せるんですか?
(=ↀωↀ=)<そもそも本来の僕って分身能力と別にガーディアン体がある訳で
(=ↀωↀ=)<そっちの基礎性能上昇にも割かれてるのです
(=ↀωↀ=)<それもステータスとか存在しなかった環境で高い肉体性能発揮してる形
(=ↀωↀ=)<なのでトムのときはアバター分身で劣化してるところもある
チェシャって純粋なレギオン特化じゃなかったんだ・・・。
通報 ...
あくまでガーディアン体を複製(レギオン)してるだけってことなんかな
まぁ第七第六でも亜竜級弱はあったろうしなぁ-
第五章 遺された希望で、無限エンブリオの本体として出てきた姿は、チュートリアルを担当しているチェシャの姿。
つまり、ガーディアン体は二足歩行する普通の白猫の見た目ってこと?
この見た目で高い肉体性能を発揮していたのか。
本来はちょっと強めのガーディアン体(本体)を倒されると一発アウトな感じだったのかな?
それとも全く同性能の複製を作ってた?
それこそ核は紋章じゃない?チェシャ自身は全滅しなければ何体倒されようとも問題ないでしょ
個体差や性能の意図的な偏りは無限級以降だと勝手に思ってる
エンブリオも大抵は破壊されると修復に時間かかるからチェシャに本体扱いのガーディアン体がある場合それを壊されると複製全部消滅する可能性ない?
チェシャは分身っていうか分裂に近いから全部本体
あえて言うならマスターが本体で使役しているレギオンが同時に全滅するかマスターがやられるかすると消滅した
無限の段階だとマスターがいなくても存在できるからスキルを発動していない状態で倒すもしくは全個体を同時に倒す以外の攻略法がない