katka_yg
katka
2025/06/21 (土) 17:51:36
2章まで。アレン君可愛いよな……。
前も触れたが、わたしは『ゲド戦記』のアニメ映画のことはべつに嫌っておらず、というより、以前一度見たきりで今よく憶えていない。前回触れたのは音楽の寺嶋民哉氏のことで、寺嶋音楽アルバムは10年ほど前にかなり多数を蒐集したことがあって、ゲド戦記はその中の印象で、ル・グウィンのことは「アースシー」だと思っている。宮崎吾朗監督が嫌いなわけでもなく、むしろジブリアニメに今頃あまり熱心でない。アニメ以前に映画や動画自体をあまり見てない。
で、前回に寺嶋民哉作曲の最近の作品、
- 組曲『カレワラ』より 序章・天地創造 (2016)
- 阿蘇神社復興紀念交響曲「蘇」 (2024)
までを聴いていた。これとカレワラのイメージがどうかと思うのは人それぞれだろうけど、昨年わたしは岩波文庫のカレワラ再読していたのもあって、カレワラ自体は好きでもあり、序章以降に続きはないのか、カレワラ中ではクレルヴォの話はやはり好きなので、シベリウス以外のクレルヴォというのはないのかと思ってもいたから、わりとヒロイックな、少しゲーム音楽っぽいそれも連想して楽しい。
それら連想の連想の続きで、いま『トールキンのクレルヴォ物語』というのを仕入れてきて積んである。トールキンに行くとやはりハワード・ショアを聴くかな……と思うものの、思えば色々なくもなかったりする。
通報 ...
ここアースシーでル・グウィンのトピックだったけど……。わたしはアニメ自体をよく憶えていない今いうことでないが、大体アニメ見てアニメ叩くネットの人民は何に対しても同じようにいうことで、そこに原作者や宮崎駿がどう言ったからと尻馬に乗るような態度のほうがよほど気に入らない。
今週、寺嶋アルバムの昔のものを転々と聴き返してもいたけど、わたしは今イージーリスニングっぽいものは集中して聴けないみたいだ……じきに飽きる。コレクション趣味に費やすには一部高騰していて、過去の未入手分が気にかかる。オペラ紅天女はNHKFMで放送したことがあったらしく、知らずにスルーしていると惜しい。