かとかの記憶

∀ガンダム / 11

32 コメント
views
11
katka_yg 2025/07/05 (土) 21:17:31 修正

谷村新司・菅野よう子・西城秀樹のところまで。§3になればファンには楽しい話が続くのであとは読みやすいだろう。今ここまで。

通報 ...
  • 12

    わたしはここのところずっと小説ばかり読んでいて、エッセイが文芸作品だということを忘れるような感覚になっていたが、前回、あらかじめル・グインの『夜の言葉』を読んでいたから富野エッセイも今読んでみようかな、という気分になった今の経緯だったようだ。意識にあったのに半分意識していなかった。

    Gレコの本も今読み返すとまた違うかなあ……。アニメの製作事情に踏み入るとどうしてもキャラか、世界かの話に目を引かれて、文章、を読むことをしばしば忘れがちになる。面白いから逆にね。何を、ではなくて、それをどう表現しているかに目がいかない。それで、その興味なら小説作品と区別して「通読」と言わなければよかった。

    今の話題なら『だから僕は…』だったんじゃないかな……。わたしは今、それがそんなに読みたくはなかった。思い出さなかった。思い出したのはGレコのほう(『アニメを作ることを舐めてはいけない』)。

    13
    katka_yg 2025/07/05 (土) 21:41:21 修正 >> 12

    ブクログからAmazonのページ見たらなんだこの中古価格!? 万超えはないだろ。ふざけているのか。

    良い気分だったのに削ぎやがって。誰にこんなの言えばいいんだ。今に始まったことではないといえ。
    公共の図書館にも入っているところは少なくないだろう。なければ、相互貸借の利用の仕方を館員さんに相談してみればよい。こういう古本市場の事情には、ユーザーは今はもう付き合う必要ない。10年前ならそれでも悩んだ。