かとかの記憶

リーンの翼 / 248

255 コメント
views
248
katka_yg 2025/10/18 (土) 22:01:35 修正

「34 揺れる大地」(旧)
「22 揺れ地」(新)

迫水はアマルガンと合流、迫りくるシュムラ・ドウ率いるガダバ正規軍、約三倍もの敵を特殊な地形で迎える。この章の内容は完全版の再編で文章の組み替えが目まぐるしい。省略部分の大きな点では、戦いの前に迫水がアマルガンの求めで全軍の前で「法定」を披露する場面が削除。劇的なシーンで惜しいといえば惜しい。

通報 ...
  • 249
    katka_yg 2025/10/18 (土) 22:07:39 修正 >> 248

    コモン界の黒歴史

    開戦前、リンレイとビナーの身内談合の中、彼らの目からのアマルガン評。リンレイの旧側近の長老格のビナーは、アマルガンを発見した人物だが、その際には、フェラリオの力を借りてでも国盗りをたくらむというアマルガンの発想を買ったのだといい、

     アマルガンがフェラリオの力を借りて国盗りを企む男と知った時から、アマルガンを押し出して、キェの国を再興することを目論んだのである。(旧)

    旧版ではこれだけだが、完全版ではそのアマルガンの「発想」について、

     ガダバが急進してきたのも、ガロウ・ランと結託したのではないかという噂があれば、フェラリオとの合力も考えられないではないのだが、それはコモン界の歴史でも、黒歴史として封印されていることであって、いやしくもコモン人が考えるようなことではなかった。
     その禁忌にさわろうとしたアマルガンをビナーは、革新的だと感じたのである。(新)

    禁忌に触れること(タブー破り)、黒歴史と言う。黒歴史と聞いてはさすがに読者も驚くが、2010年頃に富野文ではもはやガンダムシリーズと無関係にその語が使われる。しかも、今現在に至っても、文中で黒歴史の語を(スラング的にでなく)使いこなせるのは富野由悠季その人以外にないだろうと思う。

  • 250

    シュムラ陣営の軍議から多少。

    ダム・ボーテによる分析・予測には若干の修正。

    • 敵軍の数こそ少ないのですが、袋小路に押し込められるのは面白くありません。(旧)
    • 袋小路に押し込められる可能性はありませんが、全域が見通しがきかないので、相互の戦況把握は必須となります。(新)

    完全版ではこの軍議の中で、リンレイの船団が遅れていることは開戦前にすでにガダバ側に報知されている。