かとかの記憶

タニス・リー 通読 / 23

60 コメント
views
23

FTを蒐めているところで「魔法」なんて分類を設けてもすぐに爆発しそうだな。「不死」なんて多いのか、実はそれほどでもないか……キャラクターでなく作品の要素でいうと「吸血鬼小説」には「不死テーマ」が必ず付随しているような気もするし、「文学は人間を不死にするもの」のように言い張ればあらゆるジャンルの作品が不死属性にもなる。

これはまた、これを使うユーザーごとの特殊な興味で、必要に応じてデータを作っていくべきこと。それも、できるだけタグの数は増やさず、重複内容は整理するよう念じながら、「分類作らないと困る、不便だ」との内圧が昂じてきたらそのときの合図だ、というのが同じ法則だろう。だから今は憶えておいて、面倒だからしない。「ドン・キホーテ」というジャンルだけは設けているな。

通報 ...
  • 24
    katka_yg 2025/03/28 (金) 16:00:01 修正 >> 23

    タニス・リーの吸血鬼って血を吸うとはかぎらない。『薔薇の血潮』って血吸ってたっけ…。吸血鬼短編のアンソロジーに収録されてるが、いつものリー作品なだけで作中とくに吸血行為にこだわってないようだ、とかね。

    「曖昧なときはまず収集する」が原則。見過ごすと次に出遭う機会は何年後にもなるから、怪しいものは拾っておいて後で整理した方がよい。
    また、収集基準の境界でいつもいつも悩むようなのは、分類の立て方を怪しむ。「吸血鬼」のような名前がもともと適切でないか、文化的にすでに意味を失っている等で、切り分けるか、あらたに命名し直す。こういうときにパワーワードも使う。ここまでは前回。