かとかの記憶

タニス・リー 通読 / 45

60 コメント
views
45
katka_yg 2025/05/01 (木) 01:35:32 修正 >> 40

katka_yg (@ygasea.bsky.social)
いや、幸せになったり誰かに愛されたいことがもともと大事ではなくて、ある行為を実践・敢行するための術を究めている。その追究でどんな世界も渡り歩いているが、行動を至上としてそのための目的として美女や愛もある、ライラレンやサイベルは魔術の目的意識を設けるための格好の目的設定だのような態度の人らしいから 作者の価値観とはちがうが、わたしはその方に近いと思うらしい。マキリップの作品だったら悪者として退治される側。ヴォルクも負けて死ぬけど原題では作品タイトルをもらってる
Bluesky Social

なんか……80年代以降くらいのFTの翻訳者は教育心理学者と関係があるか、それを模範にファンタジー論にしているという印象なのかな。それは偏見かもしれないが、このところそんなことをたびたび言っている。

『現実に容れられなくても、ファンタジーが迎えてくれる』みたいな癒やし観があるとして、それをみれば、わたしはそこからも閉め出されている、『地獄にしかいられない。地獄はどこか』のように責め立てられる気持ちになるが、それは作家のせいじゃない。わたしに向いてない。

通報 ...